ケーキとか自立とか絵とか。(タイトル思い浮かばねぇ)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
わたしは発達障害のASDとADHDの併存でその上、精神が日によって多少ユラユラしがちなのですが、なんとか毎日作業(と言っても仕事なのですが)をする施設には行けています。
施設で仕事をする時間は、体調を考慮してかなり短いのですが、作業が終わって施設から歩いて買い物して帰るとなると、やっぱり体力ないんですねぇ・・・ヘトヘトになる時があります。そういう時とか、精神ユラユラする日は、毎日の日記(このブログではないです。日記帳です)も書くのがおざなりになってしまいまして(涙)体調が普通でも、休みの日とか、特にこれと言って出来事がなかった時もその日やってたこととか、昼寝した時間、ちょっとした感想とか書くだけで。2〜3行で終わることもあります。
で、施設の作業に話は戻ります。
わたしが今やってるのは、草木染めした布を縫製する作業です。わたし以外にも誰かやってると勝手に思ってたのですが、スタッフさんによればわたししかやってないらしくて驚きました。「あなたがいないと縫製作業が回らない。本当に助かっている」と言われちゃいまして、「ああ、わたしは必要とされているんだ!!」と思って舞い上がってしまいました。
とはいえ、大変なのはこれからです。わたしもスタッフさんに言われたことをただやるだけじゃなくて、自分で「こうしたらもっといい製品が出来上がるのでは」とか色々考えてやらなければいけません。まあスタッフさんと相談しながら・・・
商品になっている作品もありますが、まだ試作段階のものもあるので、ここでしっかりやらなくては!
もう絶縁されているのですが、わたしが住んでいる名古屋から遠く離れた大分県にはわたしの家族がいます。
今でも夢に家族が出てきて、わたしにものすごく嫌なことをしてきます。いいこともあったはずなのですが、夢に出てくると嫌なことしかしてきません。そんな彼らに対して、わたしは抵抗できずに叫ぶことしかできないこともありました。(現実の世界でものすごい声で叫んでしまう・・・この時は全然コントロールできない)
今まで彼らはわたしにいろんな・・・本当にいろんなことをしたり、言ってきたりしました。名古屋で自分の自我を取り戻したわたしは、そんな彼らに言いたいことがたくさんあります。大分にいた時のわたしは、彼らに絶対服従でした。だからなおさら言いたいんです。でも、わたしを育てるためにたくさん苦労して、親戚から勝手なことを色々言われたらしいですし、そんな彼らのことを思えば・・・やたらめったら言えないな、とも思っているわけです。まあ彼らの言い分もあるので、言ったら言ったでもっとカンカンに怒るでしょうし・・・
でも、彼らから本当の意味で自立するのなら、彼らからは自由になって関係なくなるわけだから、何も言う必要はないじゃないか、というのが、夫の意見です。
確かに、「言いたい言いたい」と思って苦しい思いするよりさっさと自立してキレイに別れる方が良いかもしれません。もう、自分を解き放って自由になる時が近づいているの・・・かも。
あと、毎年出してた年賀状ももう送らないようにしようと思いました。出しても返事返ってきませんし、以前手紙をしたためて封筒で送ったら開封せずに送り返されてきたので、もう関わらない方が良いかもしれません。
先日施設の帰りにイオンに寄ったら「シェ・シバタのロールケーキ」というお菓子が売ってまして、刺激に飢えていたわたしは食べたーいと思って買っちゃいました。箱入り約1300円。フンパツ!!いやあ美味しかったですよ〜〜。あとは、(何日か分けて)ロールケーキ全部食べ終わったあとお団子食べたり、デパ地下のちょっとお高いザッハトルテとか・・・いやこれめちゃくちゃ美味しかったですよ!!!すごい・・・でも結構甘かったです。紅茶と一緒じゃないと舌と喉が甘くなりそうなぐらい甘かったです(どんなたとえよ)
施設のメンバーさんの話によると、シェ・シバタは名古屋の覚王山にもお店があって、そこにシバタさんが時たま来るらしいです。頼めばサインしてくれるそうで・・・うほうほー(謎)後、名古屋のチョコレートの祭典「アムール・デュ・ショコラ」に毎年来てくれるそうです。すげえ・・・
裏が白紙のプリントに漫画描いてみました。ちょっとちゃんとしたやつじゃないので公開できないですすみません。
内容は中学の同窓会でわたしとクラスメートが集まって、わたしが言いたい事言うってやつなんですが、これ実はプロトタイプを以前描いた事があるんです。いやその内容が酷くて・・・わたしが同窓会で集まったみんなに恨み言捲し立てて最後は刀で全員・・・してしまうというものでして・・・
わたし、ストレス感じやすくて・・・ストレス解消のために破壊的なイラスト描く事があるんですが、それと同じストレス解消漫画ってやつでした。でも、やっぱコレはちょっと酷すぎてみなさんに見せられるようなもんじゃなくて(まあストレス解消作品?はあまり人には見せたくないです)、それで描き直そうって思ってできたのが今回の漫画です。で、今回は言いたい事言って、みんなを謝らせて、わたしが「今世界を助けるブロジェクトを漫画家のみんなと一緒にやっている」と全員を驚かせて「お前実はすごいやつだったんだな!わかった、応援するぜ!!」と見直す、っていう結末です。
勘の良い方ならもうお分りかもしれませんが、わたし学生時代にも色々あったんですよ・・・
でも、家族からだけでなく、彼らからも自立するのなら、言いたい事なんかもう言わなくても良いのかもしれません。漫画描き終わって気付きました。
言いたいだけ言わせておけば良いんです。(特に悪いことしか言わない時は)家族にも。クラスメートにも。それ以外の人にも。
以前、施設でわたしの絵を見て感銘を受けてくださって、その後そこを去った方が言っていました。
「あなたの事をわからない人の事は(放っておいて)良い」
なんとでも言わせておけば良いんです。それがわたしを傷つけたり、悪い影響を与えることはないんです。
わたしが若い時、パート先のおばちゃん達がわたしのことを「何もできないお嬢様」って目で見ていて、それが気に入りませんでした(というか腹立ててました)。それを、まだわたしと結婚する前の夫に話したら「そう思わせておけばいいじゃない」とコメントしていました。上記の事実に気づくまで、わたしには彼がなぜそんなことを言うのか分かりませんでした。そう、「他人は関係ない」のです。彼女らは今思えば、明らかに「わたしの事をわからない人たち」でした。
だから、放っておいてよかったんです。腹を立てる必要なんかなかったんです。堂々としてればいいんです。
そう考えたら、ちょっとスッキリしました。
さてちょっと吹っ切れたところで(?)、今日の絵ヤっていきます。

タイトル「巨蟹宮のムリエル・改」
黄道12宮の天使・蟹座です。改とついているのは、以前描いたことがあるからです。翼の着色は力入れました。長いこと天使の翼をどう塗ったらいいかわからなかったけどやっと答え出ました。これからはこの塗り方でいきます(アナログはね・・・)
「えっセーラー服で妊婦?!どゆこと」と思った方、まあまあまずは解説を読んでからにしてくだせぇ。
占星術では、蟹座は「母性・女性的であること」を表し、母親、育児、家族が管轄だそうです。という訳で、赤ちゃんを抱いててもよかったですが妊婦の方がわかりやすいかな、と思い。でも、セーラー服は特に意味ないです(ぉ)これを描く前の蟹座のイラストがセーラー服だったからというのが理由です(ぇ)
つまらない絵なんですが・・・一応載せます。

タイトル「巨蟹宮のムリエル」
なんかわけの分からん絵・・・(涙)こうなる前にもっと占星術の勉強しとけば良かった・・・
というわけで、今回はここで終わります。
それでは、またお会いしましょう。
わたしは発達障害のASDとADHDの併存でその上、精神が日によって多少ユラユラしがちなのですが、なんとか毎日作業(と言っても仕事なのですが)をする施設には行けています。
施設で仕事をする時間は、体調を考慮してかなり短いのですが、作業が終わって施設から歩いて買い物して帰るとなると、やっぱり体力ないんですねぇ・・・ヘトヘトになる時があります。そういう時とか、精神ユラユラする日は、毎日の日記(このブログではないです。日記帳です)も書くのがおざなりになってしまいまして(涙)体調が普通でも、休みの日とか、特にこれと言って出来事がなかった時もその日やってたこととか、昼寝した時間、ちょっとした感想とか書くだけで。2〜3行で終わることもあります。
で、施設の作業に話は戻ります。
わたしが今やってるのは、草木染めした布を縫製する作業です。わたし以外にも誰かやってると勝手に思ってたのですが、スタッフさんによればわたししかやってないらしくて驚きました。「あなたがいないと縫製作業が回らない。本当に助かっている」と言われちゃいまして、「ああ、わたしは必要とされているんだ!!」と思って舞い上がってしまいました。
とはいえ、大変なのはこれからです。わたしもスタッフさんに言われたことをただやるだけじゃなくて、自分で「こうしたらもっといい製品が出来上がるのでは」とか色々考えてやらなければいけません。まあスタッフさんと相談しながら・・・
商品になっている作品もありますが、まだ試作段階のものもあるので、ここでしっかりやらなくては!
もう絶縁されているのですが、わたしが住んでいる名古屋から遠く離れた大分県にはわたしの家族がいます。
今でも夢に家族が出てきて、わたしにものすごく嫌なことをしてきます。いいこともあったはずなのですが、夢に出てくると嫌なことしかしてきません。そんな彼らに対して、わたしは抵抗できずに叫ぶことしかできないこともありました。(現実の世界でものすごい声で叫んでしまう・・・この時は全然コントロールできない)
今まで彼らはわたしにいろんな・・・本当にいろんなことをしたり、言ってきたりしました。名古屋で自分の自我を取り戻したわたしは、そんな彼らに言いたいことがたくさんあります。大分にいた時のわたしは、彼らに絶対服従でした。だからなおさら言いたいんです。でも、わたしを育てるためにたくさん苦労して、親戚から勝手なことを色々言われたらしいですし、そんな彼らのことを思えば・・・やたらめったら言えないな、とも思っているわけです。まあ彼らの言い分もあるので、言ったら言ったでもっとカンカンに怒るでしょうし・・・
でも、彼らから本当の意味で自立するのなら、彼らからは自由になって関係なくなるわけだから、何も言う必要はないじゃないか、というのが、夫の意見です。
確かに、「言いたい言いたい」と思って苦しい思いするよりさっさと自立してキレイに別れる方が良いかもしれません。もう、自分を解き放って自由になる時が近づいているの・・・かも。
あと、毎年出してた年賀状ももう送らないようにしようと思いました。出しても返事返ってきませんし、以前手紙をしたためて封筒で送ったら開封せずに送り返されてきたので、もう関わらない方が良いかもしれません。
先日施設の帰りにイオンに寄ったら「シェ・シバタのロールケーキ」というお菓子が売ってまして、刺激に飢えていたわたしは食べたーいと思って買っちゃいました。箱入り約1300円。フンパツ!!いやあ美味しかったですよ〜〜。あとは、(何日か分けて)ロールケーキ全部食べ終わったあとお団子食べたり、デパ地下のちょっとお高いザッハトルテとか・・・いやこれめちゃくちゃ美味しかったですよ!!!すごい・・・でも結構甘かったです。紅茶と一緒じゃないと舌と喉が甘くなりそうなぐらい甘かったです(どんなたとえよ)
施設のメンバーさんの話によると、シェ・シバタは名古屋の覚王山にもお店があって、そこにシバタさんが時たま来るらしいです。頼めばサインしてくれるそうで・・・うほうほー(謎)後、名古屋のチョコレートの祭典「アムール・デュ・ショコラ」に毎年来てくれるそうです。すげえ・・・
裏が白紙のプリントに漫画描いてみました。ちょっとちゃんとしたやつじゃないので公開できないですすみません。
内容は中学の同窓会でわたしとクラスメートが集まって、わたしが言いたい事言うってやつなんですが、これ実はプロトタイプを以前描いた事があるんです。いやその内容が酷くて・・・わたしが同窓会で集まったみんなに恨み言捲し立てて最後は刀で全員・・・してしまうというものでして・・・
わたし、ストレス感じやすくて・・・ストレス解消のために破壊的なイラスト描く事があるんですが、それと同じストレス解消漫画ってやつでした。でも、やっぱコレはちょっと酷すぎてみなさんに見せられるようなもんじゃなくて(まあストレス解消作品?はあまり人には見せたくないです)、それで描き直そうって思ってできたのが今回の漫画です。で、今回は言いたい事言って、みんなを謝らせて、わたしが「今世界を助けるブロジェクトを漫画家のみんなと一緒にやっている」と全員を驚かせて「お前実はすごいやつだったんだな!わかった、応援するぜ!!」と見直す、っていう結末です。
勘の良い方ならもうお分りかもしれませんが、わたし学生時代にも色々あったんですよ・・・
でも、家族からだけでなく、彼らからも自立するのなら、言いたい事なんかもう言わなくても良いのかもしれません。漫画描き終わって気付きました。
言いたいだけ言わせておけば良いんです。(特に悪いことしか言わない時は)家族にも。クラスメートにも。それ以外の人にも。
以前、施設でわたしの絵を見て感銘を受けてくださって、その後そこを去った方が言っていました。
「あなたの事をわからない人の事は(放っておいて)良い」
なんとでも言わせておけば良いんです。それがわたしを傷つけたり、悪い影響を与えることはないんです。
わたしが若い時、パート先のおばちゃん達がわたしのことを「何もできないお嬢様」って目で見ていて、それが気に入りませんでした(というか腹立ててました)。それを、まだわたしと結婚する前の夫に話したら「そう思わせておけばいいじゃない」とコメントしていました。上記の事実に気づくまで、わたしには彼がなぜそんなことを言うのか分かりませんでした。そう、「他人は関係ない」のです。彼女らは今思えば、明らかに「わたしの事をわからない人たち」でした。
だから、放っておいてよかったんです。腹を立てる必要なんかなかったんです。堂々としてればいいんです。
そう考えたら、ちょっとスッキリしました。
さてちょっと吹っ切れたところで(?)、今日の絵ヤっていきます。

タイトル「巨蟹宮のムリエル・改」
黄道12宮の天使・蟹座です。改とついているのは、以前描いたことがあるからです。翼の着色は力入れました。長いこと天使の翼をどう塗ったらいいかわからなかったけどやっと答え出ました。これからはこの塗り方でいきます(アナログはね・・・)
「えっセーラー服で妊婦?!どゆこと」と思った方、まあまあまずは解説を読んでからにしてくだせぇ。
占星術では、蟹座は「母性・女性的であること」を表し、母親、育児、家族が管轄だそうです。という訳で、赤ちゃんを抱いててもよかったですが妊婦の方がわかりやすいかな、と思い。でも、セーラー服は特に意味ないです(ぉ)これを描く前の蟹座のイラストがセーラー服だったからというのが理由です(ぇ)
つまらない絵なんですが・・・一応載せます。

タイトル「巨蟹宮のムリエル」
なんかわけの分からん絵・・・(涙)こうなる前にもっと占星術の勉強しとけば良かった・・・
というわけで、今回はここで終わります。
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記
もっと自分の殻を壊そう。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
昨日最近描いた絵をまとめてスキャンして見やすいように編集(サイズを整えるだけですけどね)してました。というわけで、今日は新しいイラストを載せたいと思います^^
もうずっと日常のことを最初につらつら書いてイラストは最後、という形でやってますが、イラストだけの記事というのはやったことがないですね(@@;)
それでは・・・イクぞ!!!!!(性的な意味はない!!!!!!でも言ってて楽しゴホンゴホン!!!!!)

タイトル「Demon」
デーモンらしい絵を、と思い描いた絵ですね。これは本気出してますね(キャラクターが本気出してるという意味)。筆ペンで描いたけど、筆ペンを使うのはこれが初めて@@;めちゃくちゃ難しかったです。
肌の色を肌色じゃなくてゲームの「真・女神転生」シリーズみたく着色してみました。いや・・・ゲームとか関係なしに、人物には肌色を使うのが本当にほとんどなので、自分の殻を壊すためにもやってみたかったことなんです。
ちなみにこのデーモンにはちゃんと名前があります。雹を降らせる地獄の中将「フリュレティ」様です。雹って夏あたりに降るんだけど、背景は雪の結晶になってますね・・・まあいっか。
フリュレティというデーモンは、ネットのウィキペディアには載ってるのですが、わたしが持ってる天使とデーモンの本には載ってないんですよね・・・中学生の頃、図書館に置いてあった魔女に関する書籍で初めてこの方の存在を知ったので割とメジャーなデーモンかと思ったのですが・・・
ただこの絵・・・首の位置を失敗しているんですね。毎度の如く、描いた後で気づいたのですが(涙)絵を眺めながらしまったーと思っていたら、「大事なのはデッサンがうまくできているかじゃない、気持ちを込めて描いたかどうかだ」とフリュレティ様が言っていました。気持ちは自分なりに込めたと思います。この絵を描いていた時は楽しくて描いていたから、少しは胸が張れるかと。
ちなみに、↓こちらが通常のフリュレティ様です。

タイトル「フリュレティ」
これは過去絵ですね。本気出してない時の肌は肌色です。
個人的に貴族風のお召し物はデーモンの代名詞です。他の人からしたら訳わかんないと思いますがなんかそうなんです。(ぉ)
これは完全にオリジナル設定ですが戦闘時は格闘タイプで得意技はコブラツイストです。(ぉ)
っつー訳でお楽しみいただけましたでしょうか。どんどん描いていこうと思います。
それでは、またお会いしましょう。
昨日最近描いた絵をまとめてスキャンして見やすいように編集(サイズを整えるだけですけどね)してました。というわけで、今日は新しいイラストを載せたいと思います^^
もうずっと日常のことを最初につらつら書いてイラストは最後、という形でやってますが、イラストだけの記事というのはやったことがないですね(@@;)
それでは・・・イクぞ!!!!!(性的な意味はない!!!!!!でも言ってて楽しゴホンゴホン!!!!!)

タイトル「Demon」
デーモンらしい絵を、と思い描いた絵ですね。これは本気出してますね(キャラクターが本気出してるという意味)。筆ペンで描いたけど、筆ペンを使うのはこれが初めて@@;めちゃくちゃ難しかったです。
肌の色を肌色じゃなくてゲームの「真・女神転生」シリーズみたく着色してみました。いや・・・ゲームとか関係なしに、人物には肌色を使うのが本当にほとんどなので、自分の殻を壊すためにもやってみたかったことなんです。
ちなみにこのデーモンにはちゃんと名前があります。雹を降らせる地獄の中将「フリュレティ」様です。雹って夏あたりに降るんだけど、背景は雪の結晶になってますね・・・まあいっか。
フリュレティというデーモンは、ネットのウィキペディアには載ってるのですが、わたしが持ってる天使とデーモンの本には載ってないんですよね・・・中学生の頃、図書館に置いてあった魔女に関する書籍で初めてこの方の存在を知ったので割とメジャーなデーモンかと思ったのですが・・・
ただこの絵・・・首の位置を失敗しているんですね。毎度の如く、描いた後で気づいたのですが(涙)絵を眺めながらしまったーと思っていたら、「大事なのはデッサンがうまくできているかじゃない、気持ちを込めて描いたかどうかだ」とフリュレティ様が言っていました。気持ちは自分なりに込めたと思います。この絵を描いていた時は楽しくて描いていたから、少しは胸が張れるかと。
ちなみに、↓こちらが通常のフリュレティ様です。

タイトル「フリュレティ」
これは過去絵ですね。本気出してない時の肌は肌色です。
個人的に貴族風のお召し物はデーモンの代名詞です。他の人からしたら訳わかんないと思いますがなんかそうなんです。(ぉ)
これは完全にオリジナル設定ですが戦闘時は格闘タイプで得意技はコブラツイストです。(ぉ)
っつー訳でお楽しみいただけましたでしょうか。どんどん描いていこうと思います。
それでは、またお会いしましょう。
テーマ : 絵本・制作・イラスト
ジャンル : 学問・文化・芸術
うおおおっ・・・こいつはスゲェ、すげえ人生だ!!!!あ、お久しぶりです!!
タイトルはテンション爆上がりしてるだけで意味ないです(ぇ)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
超お久しぶりです。いつも閲覧してくださり、本当にありがとうございます。
PCに対する恐怖と時間に追われて今まで更新出来ませんでしたがこれからは頑張らずに更新していければいいかなと思ってます。・・・思ってます・・・><;
いや、恐怖が克服できればいいかなと思ったんです。克服するために日記書くよーと思うことができました。(思う思うって言ってばっかだな)
さて、今日は・・・
いやあ・・・
また不安が出てきちゃったんですよ!!!!!!!!!何回も涙出ました。
まあ・・・不安がない人間なんていないんですけどね・・・でもちょっと振り回されすぎだって自分でも思いますよ。
でも、今回は出てきてもいまはもう解決に向かってるので多分大丈夫です。
ただ、ここに来るまでに早く専門的な知識を持つ人に相談すればよかったとは思いますけどね。
最近ちょこちょこアナログ絵を描いてます。PCに取り込むのはしてないです(ぉ)ただ、思ったことがあります。
やっぱりわたしを生かしたり、癒したり、楽しい気持ちにさせてくれるのは、絵だと。
ゲームはただの現実逃避。(わたしにとっては)
描くキャラクターが、わたしに夢や癒しを与えてくれているのかもしれません。
わたしには、オリジナルキャラクターについて長い間葛藤のようなものがありました。
「作ったキャラクターには魂は宿るのだろうか?いや、わたしの考えていることはおかしい。作ったキャラクターはただの作り物、それに魂なんてない・・・いや、それは分からない」、そう葛藤していました。
ある日バラエティ番組を見てたのですが、それがアニメ作品のキャラクターを演じるとある声優さんの話になったんです。その方はそのアニメの最終回の収録が終わった後、椅子にじっと座ってキャラクターと対話していたらしいのです。
その話を聞いて確信しました。「そうだ、わたしが思っていたことに間違いはない、キャラクターに命、魂は宿るのだ」と。
そもそも、キャラクターそのものに(言動含む)感銘を受けたり、共感したりするのも、魂が宿っているからなのではないか?
その原動力は、「作者の愛」ではないのか?
愛のないものに、魂は宿らない。
わたしには夢があります。最近生まれた夢です。
「自分の作品で、苦しんでいる人々に光を届ける仕事に就く。」
そうなれるようにわたしはこれからも、キャラクターが魂を持てるように精進しようと思います。
少し前、新聞の広告にユーキャンのDVD「世界の絶景100」というものが紹介されまして、DVDプレーヤーも付いてくるということでちょっとお高かったのですが思い切って買っちゃいました。芸術の参考になればと思って(^^*)
DVD10巻+1巻と、ガイド本2冊、DVDプレイヤーとDVDを収納する箱が付いてきて4万くらい・・・うーん奮発したなあー
中身は、もっと長く紹介して欲しかった景色がありましたがまあこれでもいいのかなと。あとナレーションの声優さんがわたしの好きなゲームキャラクターの中の人でめちゃくちゃポイント高いーと思ってなんか得した気分(笑い)
個人的には買ってよかったと思います!これ観ながら架空の世界を築き上げていこうかな!
で・・・
せっかくプレイヤーが手に入ったので、持ってるDVDを暇つぶしに観てました。サウンドオブミュージック、レ・ミゼラブル、シザーハンズとか・・・そうしていたら、ゲームする時間や絵を描く時間がなくなっちゃいました。そろそろ絵を描きたいんだけど、どんな絵を描こうかと・・・イメージが固まってないんですよね〜
施設では、新しい仕事をやってます。主にミシン作業です。布は茜とか、いろんな色に染めるところから始めてます。新商品を作るらしいですよ!!!
どんどん新しいことに挑戦していくようです。主戦力となるように今から鍛えようと思います。熱情を持って!!!!
そうそう・・・
皆さんは「粉瘤(ふんりゅう)」ってご存知ですか?
わたしそれになっちゃったんですよ。
粉瘤っていうのは、皮膚の下に袋を持ってる人がいて(というかわたしなんですが)、膿とか汚いものがそこに溜まるのをそういうんですよ。で、なんかできてると思って両手でニキビ潰すみたいにすると、白くてくっさい液体が出てくるんですよ。
実は、二年前もそれが足の付け根にできてしまったんです。その時も切開して袋ごと取り除いてもらったんですが・・・
今年は耳のすぐ後ろにできてしまったんですよ!!!!!!!
最初は小さくて「なんかできてる、また粉瘤かなまいっか」って思ってたんです。ところが数か月前突然大きくなり始めて、「こりゃいかん!」と思ったから二年前に取り除いてもらった病院へ行ったんです。
そしたらプチ手術やることになりまして。先生によるとなんか炎症起こしてるとかおっしゃってて。
頭のすぐ近くなので麻酔が脳にぶっすり刺さっちゃったらどうしようとか思ったけどそこはプロ。(まあそんな心配しなくていいんですけどね)20分くらいかかるって言われて、めちゃくちゃ不安だったけど切開して無事取り除いてもらいました。
で、その後も切開した後のケアで何度も通院してちょっと大変でしたが、ようやくそれも塞がって元どおりになりました。
いやあ・・・健康っていいもんですね(ぉ)皆さんもお気をつけください。
いっぱい書きましたなぁ・・・いやまあ、前回の日記から4ヶ月もありますからね。色々あったんだなあ・・・
今日は、過去絵ですが一枚UPしたいと思います。なんか色気のあるやつ!

タイトル「無題強いて言うなら半脱ぎ」
これは全てカラーインクで描いたやつですね。うなじとか肩とか背中がセクシーならそれでいいと思います(ぇ)
セクシーな絵もたくさん描いていきたいねぇ。やっぱ女だよ、女がいいねぇ(こんなこと言ってるけどわたしは女です)
さて、今日はこの辺で。時間を見つけてまた日記書こうかなと思います。まああまり期待せずに・・・楽しみにしてくださっている皆さんには申し訳ないです。
それでは、またお会いしましょう。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
超お久しぶりです。いつも閲覧してくださり、本当にありがとうございます。
PCに対する恐怖と時間に追われて今まで更新出来ませんでしたがこれからは頑張らずに更新していければいいかなと思ってます。・・・思ってます・・・><;
いや、恐怖が克服できればいいかなと思ったんです。克服するために日記書くよーと思うことができました。(思う思うって言ってばっかだな)
さて、今日は・・・
いやあ・・・
また不安が出てきちゃったんですよ!!!!!!!!!何回も涙出ました。
まあ・・・不安がない人間なんていないんですけどね・・・でもちょっと振り回されすぎだって自分でも思いますよ。
でも、今回は出てきてもいまはもう解決に向かってるので多分大丈夫です。
ただ、ここに来るまでに早く専門的な知識を持つ人に相談すればよかったとは思いますけどね。
最近ちょこちょこアナログ絵を描いてます。PCに取り込むのはしてないです(ぉ)ただ、思ったことがあります。
やっぱりわたしを生かしたり、癒したり、楽しい気持ちにさせてくれるのは、絵だと。
ゲームはただの現実逃避。(わたしにとっては)
描くキャラクターが、わたしに夢や癒しを与えてくれているのかもしれません。
わたしには、オリジナルキャラクターについて長い間葛藤のようなものがありました。
「作ったキャラクターには魂は宿るのだろうか?いや、わたしの考えていることはおかしい。作ったキャラクターはただの作り物、それに魂なんてない・・・いや、それは分からない」、そう葛藤していました。
ある日バラエティ番組を見てたのですが、それがアニメ作品のキャラクターを演じるとある声優さんの話になったんです。その方はそのアニメの最終回の収録が終わった後、椅子にじっと座ってキャラクターと対話していたらしいのです。
その話を聞いて確信しました。「そうだ、わたしが思っていたことに間違いはない、キャラクターに命、魂は宿るのだ」と。
そもそも、キャラクターそのものに(言動含む)感銘を受けたり、共感したりするのも、魂が宿っているからなのではないか?
その原動力は、「作者の愛」ではないのか?
愛のないものに、魂は宿らない。
わたしには夢があります。最近生まれた夢です。
「自分の作品で、苦しんでいる人々に光を届ける仕事に就く。」
そうなれるようにわたしはこれからも、キャラクターが魂を持てるように精進しようと思います。
少し前、新聞の広告にユーキャンのDVD「世界の絶景100」というものが紹介されまして、DVDプレーヤーも付いてくるということでちょっとお高かったのですが思い切って買っちゃいました。芸術の参考になればと思って(^^*)
DVD10巻+1巻と、ガイド本2冊、DVDプレイヤーとDVDを収納する箱が付いてきて4万くらい・・・うーん奮発したなあー
中身は、もっと長く紹介して欲しかった景色がありましたがまあこれでもいいのかなと。あとナレーションの声優さんがわたしの好きなゲームキャラクターの中の人でめちゃくちゃポイント高いーと思ってなんか得した気分(笑い)
個人的には買ってよかったと思います!これ観ながら架空の世界を築き上げていこうかな!
で・・・
せっかくプレイヤーが手に入ったので、持ってるDVDを暇つぶしに観てました。サウンドオブミュージック、レ・ミゼラブル、シザーハンズとか・・・そうしていたら、ゲームする時間や絵を描く時間がなくなっちゃいました。そろそろ絵を描きたいんだけど、どんな絵を描こうかと・・・イメージが固まってないんですよね〜
施設では、新しい仕事をやってます。主にミシン作業です。布は茜とか、いろんな色に染めるところから始めてます。新商品を作るらしいですよ!!!
どんどん新しいことに挑戦していくようです。主戦力となるように今から鍛えようと思います。熱情を持って!!!!
そうそう・・・
皆さんは「粉瘤(ふんりゅう)」ってご存知ですか?
わたしそれになっちゃったんですよ。
粉瘤っていうのは、皮膚の下に袋を持ってる人がいて(というかわたしなんですが)、膿とか汚いものがそこに溜まるのをそういうんですよ。で、なんかできてると思って両手でニキビ潰すみたいにすると、白くてくっさい液体が出てくるんですよ。
実は、二年前もそれが足の付け根にできてしまったんです。その時も切開して袋ごと取り除いてもらったんですが・・・
今年は耳のすぐ後ろにできてしまったんですよ!!!!!!!
最初は小さくて「なんかできてる、また粉瘤かなまいっか」って思ってたんです。ところが数か月前突然大きくなり始めて、「こりゃいかん!」と思ったから二年前に取り除いてもらった病院へ行ったんです。
そしたらプチ手術やることになりまして。先生によるとなんか炎症起こしてるとかおっしゃってて。
頭のすぐ近くなので麻酔が脳にぶっすり刺さっちゃったらどうしようとか思ったけどそこはプロ。(まあそんな心配しなくていいんですけどね)20分くらいかかるって言われて、めちゃくちゃ不安だったけど切開して無事取り除いてもらいました。
で、その後も切開した後のケアで何度も通院してちょっと大変でしたが、ようやくそれも塞がって元どおりになりました。
いやあ・・・健康っていいもんですね(ぉ)皆さんもお気をつけください。
いっぱい書きましたなぁ・・・いやまあ、前回の日記から4ヶ月もありますからね。色々あったんだなあ・・・
今日は、過去絵ですが一枚UPしたいと思います。なんか色気のあるやつ!

タイトル「無題強いて言うなら半脱ぎ」
これは全てカラーインクで描いたやつですね。うなじとか肩とか背中がセクシーならそれでいいと思います(ぇ)
セクシーな絵もたくさん描いていきたいねぇ。やっぱ女だよ、女がいいねぇ(こんなこと言ってるけどわたしは女です)
さて、今日はこの辺で。時間を見つけてまた日記書こうかなと思います。まああまり期待せずに・・・楽しみにしてくださっている皆さんには申し訳ないです。
それでは、またお会いしましょう。
テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記
やったぜ!!という嬉しい絶叫。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
超お久しぶりです。書けそうだったので今のうち!ということで書きます。
今日の香りはローズゼラニウムです。
不安がなくならなくて、ずっと苦しい思いをしてました。でも、2月あたりに大きな変化が訪れました。
まず、わたしは不安を用いてずっと自分を責めていたこと。
そしてもう一つ、不安なことを考えることで、それを楽しんでいたこと。
夫と何回か話して、その答えに行き着きました。
それに気づいたら、驚くほど不安が少なくなっていったんです。
夫はこうも言ってました。「気楽に自信を持ちなさい。そしてくだらないことを楽しむのをやめなさい。」
不安を楽しんでいると自覚した時は自分でも「おかしい!」と思いました。おかしいとはっきり自覚し、楽しむのをもうやめる。
そしてこれは、わたしが不安で苦しんでいる時に何度も夫が言っていたことですが、「不安なことの9割は起こらない。君は起こらないことを恐れてる」と。
なぜ自分は不安に囚われていたのか?どうしてこんなことを繰り返しているのか?不安なことばっかり考えて、嫌になる!!・・・と思っていたことは、氷が溶けるみたいに謎が解けました。
今、すごく安定しています。まあ・・・それでも不安になることはありますが、以前にないほど落ち着いています。本当にこの日が訪れてよかった!!神よ、天よ、ありがとうございます!!
さて、ipadで描いた絵を載せます^^

タイトル「天使たちよわたしの不安を和らげて」
天使たち、だけど一人しか描いてないです(ぉ)名前はないです。男か女かご想像にお任せします。
不安になっている時に描いたイラストですね。でも、このタイトル、祈りを込めてつけました。そうしたら祈りが通じました。皆さんの心にも、平安が訪れますように。
続きは拍手コメントのお返しです。というかめちゃくちゃ遅くなってすみません・・・
超お久しぶりです。書けそうだったので今のうち!ということで書きます。
今日の香りはローズゼラニウムです。
不安がなくならなくて、ずっと苦しい思いをしてました。でも、2月あたりに大きな変化が訪れました。
まず、わたしは不安を用いてずっと自分を責めていたこと。
そしてもう一つ、不安なことを考えることで、それを楽しんでいたこと。
夫と何回か話して、その答えに行き着きました。
それに気づいたら、驚くほど不安が少なくなっていったんです。
夫はこうも言ってました。「気楽に自信を持ちなさい。そしてくだらないことを楽しむのをやめなさい。」
不安を楽しんでいると自覚した時は自分でも「おかしい!」と思いました。おかしいとはっきり自覚し、楽しむのをもうやめる。
そしてこれは、わたしが不安で苦しんでいる時に何度も夫が言っていたことですが、「不安なことの9割は起こらない。君は起こらないことを恐れてる」と。
なぜ自分は不安に囚われていたのか?どうしてこんなことを繰り返しているのか?不安なことばっかり考えて、嫌になる!!・・・と思っていたことは、氷が溶けるみたいに謎が解けました。
今、すごく安定しています。まあ・・・それでも不安になることはありますが、以前にないほど落ち着いています。本当にこの日が訪れてよかった!!神よ、天よ、ありがとうございます!!
さて、ipadで描いた絵を載せます^^

タイトル「天使たちよわたしの不安を和らげて」
天使たち、だけど一人しか描いてないです(ぉ)名前はないです。男か女かご想像にお任せします。
不安になっている時に描いたイラストですね。でも、このタイトル、祈りを込めてつけました。そうしたら祈りが通じました。皆さんの心にも、平安が訪れますように。
続きは拍手コメントのお返しです。というかめちゃくちゃ遅くなってすみません・・・
テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記
明けましておめでとうございます2023
謹んで新春のお慶びを申し上げます^^
今年もよろしくお願いいたします。
イラストありませんすみません;;
タイミングがなかなかなくて更新できませんでした;;
もう元旦に決めていたのですが、今年の抱負いきます!!
1. 一つでもいいので漫画の完成。
2. 絵の勉強。
3. 人に親切にする。
4. 少しでもいいので人間的に成長する。
5. 気楽に自信持つ。
です。去年とあまり変わりませんが、最後の抱負は今年に新しく掲げました。
絵の勉強は積極的にやっていきたいですなぁ。
そして、とうとう自分に自信を持つ、という目標ができました。今まで自信なんて持ってなかったので・・・その時が来ましたね。こちらは頑張って持つのではなくて、気楽にゆるく持とうと思います!
それでは、またお会いしましょう。
(続きを読む、は拍手コメントのお返しです^^)
今年もよろしくお願いいたします。
イラストありませんすみません;;
タイミングがなかなかなくて更新できませんでした;;
もう元旦に決めていたのですが、今年の抱負いきます!!
1. 一つでもいいので漫画の完成。
2. 絵の勉強。
3. 人に親切にする。
4. 少しでもいいので人間的に成長する。
5. 気楽に自信持つ。
です。去年とあまり変わりませんが、最後の抱負は今年に新しく掲げました。
絵の勉強は積極的にやっていきたいですなぁ。
そして、とうとう自分に自信を持つ、という目標ができました。今まで自信なんて持ってなかったので・・・その時が来ましたね。こちらは頑張って持つのではなくて、気楽にゆるく持とうと思います!
それでは、またお会いしましょう。
(続きを読む、は拍手コメントのお返しです^^)