再びうつにならないように、強い自分でありたい。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
お待たせ(?)しました。
今日の香りはティートゥリーです。
先週ゲーム「ゼノブレイド ディフィニティブ エディション」を購入しまして、遊んでいます。金曜日はがっつり遊んでいたので記事を書きませんでした(ぉ)土曜日はなんか書きたい気持ちがありませんでした、ので今日書きます!!
と言っても、先週はあまり書くことがありません。
まあ、朝アイスの習慣で二度寝することが少なくなったくらいですかねー。
でも、昨日アマゾンから届いた書籍をその日のうちに読破して、そのことを書こうと思います。
本のタイトルは村井哲之氏著 「うつ病は心の病気ではない。だから絶対によくなる!」です。
わたしはこれから書く紹介とかそういったことを喋ったり書いたりするのが苦手なので、もしかしたらみなさんに伝わりづらいところなどがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。
わたしも2年前にうつになったとこのブログでは何度も書いてますが、またうつを再発しないためにどうすればいいか、と思いこの本を購入しました。
この本を執筆した方もひどいうつ病に悩まされたのですが、果敢に立ち向かって今は克服されたそうです。
うつ病になってしまった経緯と、どうやって立ち向かったか、最新の血液検査でうつ病かどうか分かるということや、二度とうつ病にならないためにどうすればいいか、うつ病が日本にもたらす未来、が書かれてあります。
わたしが着目したのは「どうやって立ち向かったか」と「二度とうつ病にならないためにどうすればいいか」でした。
さらにこれらの中に、「うつ病になる前にあなたに何があったか」という項目もありました。わたしはこれだと思って、紙にうつの前に何があったのかを書き出してみました。
まず大きな出来事は二つ。
1. 「お金にものすごく困ってた」ことと、
2. 「病院から出されていた薬を飲んでいなかった」ことでした。
前者に関しては夫が「君にはなんでもしてあげたい!!」と、2013年夏ぐらいからずっと贅沢ばかりしていて、2017年には健康食品会社で高額の買い物を繰り返して、さらには旅行に行った先で遠赤外線ネックレスを買った(夫に買ってもらった)のですが・・・これがいけなかったんです。わたしも「いらない」と言えばよかったんです。お金のやりくりにめちゃくちゃ四苦八苦して、食費1日1000円どころじゃない状況に追い込まれ、その年のクリスマス(誕生日)に他の家族がたくさん買い物をしているのを見て「なんでわたしたちはこんなに苦しんでいるんだろう。」と思ったら苦しくなって、夫に「こんな生活は惨めだ!!」と発言した直後、魔法みたいにひどいうつにかかってしまいました。
後者については、まあ、前述した健康食品会社の社員の方が「抗うつ薬は認知症になるリスクが上がる!」と話していたのを間に受けてしまい・・・実はわたしはもう抗うつ薬を20年以上飲んでまして、それでめちゃくちゃ怖くなってしまい、「抗うつ薬を飲んできたけど、医者に内緒で飲むの辞めてここのサプリメントを飲んで治す!!」と夫と一緒に誓ったものの、薬をやめてしばらくしたら妄想がひどくなってものすごく苦しみました。ストレスもあったんだと思います。その末うつに・・・
あと小さな状況としては「社会に関わっていなかった」こともありましたのでそっちも影響があったのだと思います。
他には「運動を全くしていなかった」ことも。人間は日光に当たらないとうつになるらしいです。
サプリメントとネックレスのお金を完済(っていうのかな?)するまでがめちゃくちゃ苦しかったです。毎日「死んだらどうしよう」とか「明日が怖い」とか思って落ち着かなかったですね。
薬については、2018年の年明けくらいで飲んでないことがお医者さんにバレてしまい、かなり怒られて「薬飲んでないからだよ?!これからは毎日飲みなさい!!!」と言われました・・・。
その年の夏頃には施設に通い始め、社会に関わることで秋頃にはわたしの心は少しずつ快方に向かって行きました。また、冬頃には地下鉄を使わず施設まで歩くという運動を始めました。まあ運動に関しては通い始める前からやっていたのですがね。
そうやってうつはだんだん治っていきました。もしかしたら、ちょっと引きずっているところがあるかもしれないです。これからは、それを治していきたいと思います。
本には、「うつ病を治すのに運動は絶対にいい!」と書いてありますし、わたしもそれをやっています。ですがわたしは運動が嫌いです。歩くことも本当はしたくありません。行く時も帰る時も「はあーまた歩くのか」と思ってしまいます。
運動が嫌いなわたしはどうしたら進んでやれるんでしょうか?本にも書いてあったけど、わたしは「運動したら気持ちいい」という感覚を味わったことがこれまでないんですよ!なーんかやらされている気分がして・・・大分にいた時、そこのお医者に「運動したら気持ちいいよ!」て言われた時、「この人何言ってるんだろ」って思ってたぐらいで・・・でも太ってきちゃったし・・・くそう。休日だけでいいからジムに行くべきなのか・・・金払うしその分やる気になるだろうか・・・。実は近くにジムがあるんです。
でもまあ・・・「歩くのも悪くないかな」という気持ちになる時もあります。けどやっぱり運動は・・・(涙)運動に対するモチベーションを上げるには・・・わたしに合った運動を見つけるには・・・神様助けて!!
以前だったら「運動?別に楽しくないししなくてもいいじゃん」って思ってたけど、今はどうやったらいいのかを探そうとしているあたり、前向きになったもんだなと思います。
食事療法とか、そういったことも書いてあるかもと期待していたのですが、運動のことしか書いてなかったです。ちょっとガッカリ・・・
でも、「うつ病になる前何があったか」という項目で、あの時何を思ったり考えたりしていたのか、も出てきたので、これをもうちょっと掘り下げて見てみたいです。これが大きな収穫かもしれません。
あまりまとまりがありませんが、今回はこういう読書体験をしました。ここで得たことを前向きに生かすことができればいいなと思います。
さて、では今日の一枚参ります。今回も過去絵です><;

タイトル「北欧神話のロキ」
北欧神話に登場するロキです。火の神でもありトリックスター。
男として書いたのですが、股間はもっこりさせませんでした(ぉぉ)肌の色も、北の寒い地域の神様なので白がいいのかなとも思いましたが思い切って黄色味のある肌にしました。
キリスト教が出てくるまでは、ただ単にいたずら好きの神様だったらしいですが、かの宗教が広まったあとは悪魔的に描かれてしまったという、ちょっとかわいそうな神様だそうです。
それでは、またお会いしましょう。
お待たせ(?)しました。
今日の香りはティートゥリーです。
先週ゲーム「ゼノブレイド ディフィニティブ エディション」を購入しまして、遊んでいます。金曜日はがっつり遊んでいたので記事を書きませんでした(ぉ)土曜日はなんか書きたい気持ちがありませんでした、ので今日書きます!!
と言っても、先週はあまり書くことがありません。
まあ、朝アイスの習慣で二度寝することが少なくなったくらいですかねー。
でも、昨日アマゾンから届いた書籍をその日のうちに読破して、そのことを書こうと思います。
本のタイトルは村井哲之氏著 「うつ病は心の病気ではない。だから絶対によくなる!」です。
わたしはこれから書く紹介とかそういったことを喋ったり書いたりするのが苦手なので、もしかしたらみなさんに伝わりづらいところなどがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。
わたしも2年前にうつになったとこのブログでは何度も書いてますが、またうつを再発しないためにどうすればいいか、と思いこの本を購入しました。
この本を執筆した方もひどいうつ病に悩まされたのですが、果敢に立ち向かって今は克服されたそうです。
うつ病になってしまった経緯と、どうやって立ち向かったか、最新の血液検査でうつ病かどうか分かるということや、二度とうつ病にならないためにどうすればいいか、うつ病が日本にもたらす未来、が書かれてあります。
わたしが着目したのは「どうやって立ち向かったか」と「二度とうつ病にならないためにどうすればいいか」でした。
さらにこれらの中に、「うつ病になる前にあなたに何があったか」という項目もありました。わたしはこれだと思って、紙にうつの前に何があったのかを書き出してみました。
まず大きな出来事は二つ。
1. 「お金にものすごく困ってた」ことと、
2. 「病院から出されていた薬を飲んでいなかった」ことでした。
前者に関しては夫が「君にはなんでもしてあげたい!!」と、2013年夏ぐらいからずっと贅沢ばかりしていて、2017年には健康食品会社で高額の買い物を繰り返して、さらには旅行に行った先で遠赤外線ネックレスを買った(夫に買ってもらった)のですが・・・これがいけなかったんです。わたしも「いらない」と言えばよかったんです。お金のやりくりにめちゃくちゃ四苦八苦して、食費1日1000円どころじゃない状況に追い込まれ、その年のクリスマス(誕生日)に他の家族がたくさん買い物をしているのを見て「なんでわたしたちはこんなに苦しんでいるんだろう。」と思ったら苦しくなって、夫に「こんな生活は惨めだ!!」と発言した直後、魔法みたいにひどいうつにかかってしまいました。
後者については、まあ、前述した健康食品会社の社員の方が「抗うつ薬は認知症になるリスクが上がる!」と話していたのを間に受けてしまい・・・実はわたしはもう抗うつ薬を20年以上飲んでまして、それでめちゃくちゃ怖くなってしまい、「抗うつ薬を飲んできたけど、医者に内緒で飲むの辞めてここのサプリメントを飲んで治す!!」と夫と一緒に誓ったものの、薬をやめてしばらくしたら妄想がひどくなってものすごく苦しみました。ストレスもあったんだと思います。その末うつに・・・
あと小さな状況としては「社会に関わっていなかった」こともありましたのでそっちも影響があったのだと思います。
他には「運動を全くしていなかった」ことも。人間は日光に当たらないとうつになるらしいです。
サプリメントとネックレスのお金を完済(っていうのかな?)するまでがめちゃくちゃ苦しかったです。毎日「死んだらどうしよう」とか「明日が怖い」とか思って落ち着かなかったですね。
薬については、2018年の年明けくらいで飲んでないことがお医者さんにバレてしまい、かなり怒られて「薬飲んでないからだよ?!これからは毎日飲みなさい!!!」と言われました・・・。
その年の夏頃には施設に通い始め、社会に関わることで秋頃にはわたしの心は少しずつ快方に向かって行きました。また、冬頃には地下鉄を使わず施設まで歩くという運動を始めました。まあ運動に関しては通い始める前からやっていたのですがね。
そうやってうつはだんだん治っていきました。もしかしたら、ちょっと引きずっているところがあるかもしれないです。これからは、それを治していきたいと思います。
本には、「うつ病を治すのに運動は絶対にいい!」と書いてありますし、わたしもそれをやっています。ですがわたしは運動が嫌いです。歩くことも本当はしたくありません。行く時も帰る時も「はあーまた歩くのか」と思ってしまいます。
運動が嫌いなわたしはどうしたら進んでやれるんでしょうか?本にも書いてあったけど、わたしは「運動したら気持ちいい」という感覚を味わったことがこれまでないんですよ!なーんかやらされている気分がして・・・大分にいた時、そこのお医者に「運動したら気持ちいいよ!」て言われた時、「この人何言ってるんだろ」って思ってたぐらいで・・・でも太ってきちゃったし・・・くそう。休日だけでいいからジムに行くべきなのか・・・金払うしその分やる気になるだろうか・・・。実は近くにジムがあるんです。
でもまあ・・・「歩くのも悪くないかな」という気持ちになる時もあります。けどやっぱり運動は・・・(涙)運動に対するモチベーションを上げるには・・・わたしに合った運動を見つけるには・・・神様助けて!!
以前だったら「運動?別に楽しくないししなくてもいいじゃん」って思ってたけど、今はどうやったらいいのかを探そうとしているあたり、前向きになったもんだなと思います。
食事療法とか、そういったことも書いてあるかもと期待していたのですが、運動のことしか書いてなかったです。ちょっとガッカリ・・・
でも、「うつ病になる前何があったか」という項目で、あの時何を思ったり考えたりしていたのか、も出てきたので、これをもうちょっと掘り下げて見てみたいです。これが大きな収穫かもしれません。
あまりまとまりがありませんが、今回はこういう読書体験をしました。ここで得たことを前向きに生かすことができればいいなと思います。
さて、では今日の一枚参ります。今回も過去絵です><;

タイトル「北欧神話のロキ」
北欧神話に登場するロキです。火の神でもありトリックスター。
男として書いたのですが、股間はもっこりさせませんでした(ぉぉ)肌の色も、北の寒い地域の神様なので白がいいのかなとも思いましたが思い切って黄色味のある肌にしました。
キリスト教が出てくるまでは、ただ単にいたずら好きの神様だったらしいですが、かの宗教が広まったあとは悪魔的に描かれてしまったという、ちょっとかわいそうな神様だそうです。
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
ちょっと不安です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
ちょっと気づいたことがあります。
わたしは、GWではネット通話で施設のワークを受けてました。今日もそうでした。ので、買い物以外はずっとお家にいましたが、家にいるのは精神衛生上よくないですね。明日はGWも終わるので、外出して施設のワークを受けようと思います。外に出るのが嫌な時もあるけど、出て刺激をもらったほうがわたしにはいいなと思いました。
また、わたしはあまり自粛はしていませんが、こういう時は自分を見つめ直す時かなと思います。今は本当は何がやりたいのか、そのためにどうすればいいのかを問われている。もっと自分に正直に考える。
まあ・・・その時にやりたいことをやればいいだけなんですがね。でも、うつになった時に頑張って絵に向き合おうとしていたことがあって、それでちょっと嫌な思い出があるので自宅で絵って描きづらいんです・・・そのうち、向き合えることを願っています。
今なんとなく明日のことが不安です。ちゃんと通所できるかな・・・通所できても絵が描けるかな・・・絵が描けても気分は大丈夫かな・・・こんなことばっかり考えてしまいます。
うーん、今日は前向きに言葉を探せないな。すみません。
それでは、またお会いしましょう。
ちょっと気づいたことがあります。
わたしは、GWではネット通話で施設のワークを受けてました。今日もそうでした。ので、買い物以外はずっとお家にいましたが、家にいるのは精神衛生上よくないですね。明日はGWも終わるので、外出して施設のワークを受けようと思います。外に出るのが嫌な時もあるけど、出て刺激をもらったほうがわたしにはいいなと思いました。
また、わたしはあまり自粛はしていませんが、こういう時は自分を見つめ直す時かなと思います。今は本当は何がやりたいのか、そのためにどうすればいいのかを問われている。もっと自分に正直に考える。
まあ・・・その時にやりたいことをやればいいだけなんですがね。でも、うつになった時に頑張って絵に向き合おうとしていたことがあって、それでちょっと嫌な思い出があるので自宅で絵って描きづらいんです・・・そのうち、向き合えることを願っています。
今なんとなく明日のことが不安です。ちゃんと通所できるかな・・・通所できても絵が描けるかな・・・絵が描けても気分は大丈夫かな・・・こんなことばっかり考えてしまいます。
うーん、今日は前向きに言葉を探せないな。すみません。
それでは、またお会いしましょう。
クリエイティブなゲームプレイ。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今から話すことはゲームに関することです。と言っても、わたしの特性?がちょっと生かされる部分があります。
みなさんは、「エルミナージュ(シリーズものです。4作まであります)」と言うダンジョンRPGをご存知ですか?
自分でキャラクターを6人作って、3Dのダンジョンを探索するゲームです。まあ、「ウィザードリィシリーズ」や「世界樹の迷宮シリーズ」と言えばわかりやすいと思います。
実はエルミナージュシリーズは、キャラクターを作るだけじゃなくて、顔や姿のグラフィックも自分で作れるんです!!そこで、わたしはオリジナルキャラクターの絵を描いて、ゲームに反映させてみました。このゲームはニンテンドー3DSでプレイしていますので、本体についているカメラでキャラクターの絵を撮影して作りました。
ちょっと見づらいかもしれません(涙)が、こんな感じです。

「彼岸の刀匠」とは、このキャラクター「山茶花(さざんか)」の二つ名です。
下の「マスター」はあだ名です。
性格は「善」「中立」「悪」と設定できるのですが、山茶花様は中立です。中立だけど、性格の傾向?(優しいとか、物静かとか・・・)も設定できます。彼女の場合は「隠れドM」です。ダメージを受ければ受けるほど喜びます(ぉぉ)
職業は「神女(しんにょ)」、ウィザードリィでいうバルキリー(戦乙女)です。僧侶魔法も使えます。
種族は・・・マイワールドでは実はエルフなのですが、あえてノームにしています。
死亡回数もカウントされます。このゲーム、トラップに引っかかって死んだり、首をスパスパ斬られてしまうのでね。死にやすいです。
死亡回数の下の「打倒」は倒した敵の数ですね。
ACは、アーマークラスと言って、これが低ければ低いほど防御力が高いです。

下画面の、キャラクターの姿はこんな感じです。
ご覧の通り、アナログで描いたのですが、一度PCに取り込んでから、PCの画面を撮影しています。その方が撮影しやすかったですね。
画面下のずらっと並んでいるキャラクターは、今組んでいるメンバーですね。


アンネマリア様だけ二つ名がありません(涙)グラフィックは人間だけど、種族はワービースト(獣人)です。人間キャラは作らないと決めていたのでね。


何度もこのブログに登場しているキャラクター、バアルさんです。「え?こんなキャラおったっけ?」と思った方、すみません;;アスペルガーのわたしの中ではキャラ設定とかあるので、姿や顔が違ってたりとかしていると分からないかもしれません・・・
このイラストはCGで描いたので、アナログよりも見やすいですね。
職業はサムライです。魔法使い呪文が使えます。
種族の「デビリッシュ」とは、デーモンの特徴を備えたヒューマノイドですね。


バアルさんの恋人レィカちゃんです。やっぱCGは見栄えがいいですね。性格はしたたか、バアルさんにちょっときついこと言われてもめげません。
種族は、マイワールドでは竜族になってますが、ゲーム内ではドラゴニュートと言う、ドラゴンの特徴を備えたヒューマノイドが存在しているのですが、エルフがよかったのでそっちにしました。
職業は使用人です。この職業は紅茶葉を使って、パーティ全員の魔法使用回数を回復する特徴があります。それ以外にも、戦闘でも活躍できます。
まあ・・・マイワールドでは戦えない設定なのですが、登場させたかったのでさせちゃいました^^
あ、ちなみにレベル上限は99ではありません。確か9999だったような・・・


バアルさんの元カノ、シビュラさんです。性格がツンツンしていて、言いたいことは言うしやりたいことはやるので、彼とはちょっと相性が合わなかったのかもしれません。
種族はマイワールドではエルフなのですが、エルフばっかりになってしまうので変えました。ホートルットと言うちょっと聞きなれない種族なのですがこれは、「ホビット」のことです。
職業はマイワールドだと魔法使いですが、それだと宝箱の罠を解除する人がいなくなってしまうので変えました。遊楽者で、これは「吟遊詩人(バード)」のことですね。魔法使い呪文を操り、楽器演奏や、タロットカードで戦局を左右する力を持っています。


東方の神子魔女(みこまじょ)弥生様です。東方出身の奥ゆかしい女性です。
種族はマイワールドでは人間なのですが、人間は作らないのでエルフにしてます。
職業は巫(かんなぎ)で、魔法は使えませんが楽器演奏や、お札を装備して幽霊やデーモンをなぎ倒す能力を持ちます。ですが、魔法がないとちょっと困るので、この職業にする前に僧侶に就いてもらってました。


お遊びでこんなキャラも。
まあこんな感じで遊んでみました。自分が作ったオリキャラで探索すると愛着が湧いて楽しいですね。他のオリキャラも作ったらUPします。
さてこの辺で記事を終わります^^
それでは、またお会いしましょう。
今から話すことはゲームに関することです。と言っても、わたしの特性?がちょっと生かされる部分があります。
みなさんは、「エルミナージュ(シリーズものです。4作まであります)」と言うダンジョンRPGをご存知ですか?
自分でキャラクターを6人作って、3Dのダンジョンを探索するゲームです。まあ、「ウィザードリィシリーズ」や「世界樹の迷宮シリーズ」と言えばわかりやすいと思います。
実はエルミナージュシリーズは、キャラクターを作るだけじゃなくて、顔や姿のグラフィックも自分で作れるんです!!そこで、わたしはオリジナルキャラクターの絵を描いて、ゲームに反映させてみました。このゲームはニンテンドー3DSでプレイしていますので、本体についているカメラでキャラクターの絵を撮影して作りました。
ちょっと見づらいかもしれません(涙)が、こんな感じです。

「彼岸の刀匠」とは、このキャラクター「山茶花(さざんか)」の二つ名です。
下の「マスター」はあだ名です。
性格は「善」「中立」「悪」と設定できるのですが、山茶花様は中立です。中立だけど、性格の傾向?(優しいとか、物静かとか・・・)も設定できます。彼女の場合は「隠れドM」です。ダメージを受ければ受けるほど喜びます(ぉぉ)
職業は「神女(しんにょ)」、ウィザードリィでいうバルキリー(戦乙女)です。僧侶魔法も使えます。
種族は・・・マイワールドでは実はエルフなのですが、あえてノームにしています。
死亡回数もカウントされます。このゲーム、トラップに引っかかって死んだり、首をスパスパ斬られてしまうのでね。死にやすいです。
死亡回数の下の「打倒」は倒した敵の数ですね。
ACは、アーマークラスと言って、これが低ければ低いほど防御力が高いです。

下画面の、キャラクターの姿はこんな感じです。
ご覧の通り、アナログで描いたのですが、一度PCに取り込んでから、PCの画面を撮影しています。その方が撮影しやすかったですね。
画面下のずらっと並んでいるキャラクターは、今組んでいるメンバーですね。


アンネマリア様だけ二つ名がありません(涙)グラフィックは人間だけど、種族はワービースト(獣人)です。人間キャラは作らないと決めていたのでね。


何度もこのブログに登場しているキャラクター、バアルさんです。「え?こんなキャラおったっけ?」と思った方、すみません;;アスペルガーのわたしの中ではキャラ設定とかあるので、姿や顔が違ってたりとかしていると分からないかもしれません・・・
このイラストはCGで描いたので、アナログよりも見やすいですね。
職業はサムライです。魔法使い呪文が使えます。
種族の「デビリッシュ」とは、デーモンの特徴を備えたヒューマノイドですね。


バアルさんの恋人レィカちゃんです。やっぱCGは見栄えがいいですね。性格はしたたか、バアルさんにちょっときついこと言われてもめげません。
種族は、マイワールドでは竜族になってますが、ゲーム内ではドラゴニュートと言う、ドラゴンの特徴を備えたヒューマノイドが存在しているのですが、エルフがよかったのでそっちにしました。
職業は使用人です。この職業は紅茶葉を使って、パーティ全員の魔法使用回数を回復する特徴があります。それ以外にも、戦闘でも活躍できます。
まあ・・・マイワールドでは戦えない設定なのですが、登場させたかったのでさせちゃいました^^
あ、ちなみにレベル上限は99ではありません。確か9999だったような・・・


バアルさんの元カノ、シビュラさんです。性格がツンツンしていて、言いたいことは言うしやりたいことはやるので、彼とはちょっと相性が合わなかったのかもしれません。
種族はマイワールドではエルフなのですが、エルフばっかりになってしまうので変えました。ホートルットと言うちょっと聞きなれない種族なのですがこれは、「ホビット」のことです。
職業はマイワールドだと魔法使いですが、それだと宝箱の罠を解除する人がいなくなってしまうので変えました。遊楽者で、これは「吟遊詩人(バード)」のことですね。魔法使い呪文を操り、楽器演奏や、タロットカードで戦局を左右する力を持っています。


東方の神子魔女(みこまじょ)弥生様です。東方出身の奥ゆかしい女性です。
種族はマイワールドでは人間なのですが、人間は作らないのでエルフにしてます。
職業は巫(かんなぎ)で、魔法は使えませんが楽器演奏や、お札を装備して幽霊やデーモンをなぎ倒す能力を持ちます。ですが、魔法がないとちょっと困るので、この職業にする前に僧侶に就いてもらってました。


お遊びでこんなキャラも。
まあこんな感じで遊んでみました。自分が作ったオリキャラで探索すると愛着が湧いて楽しいですね。他のオリキャラも作ったらUPします。
さてこの辺で記事を終わります^^
それでは、またお会いしましょう。
懐かしくて難しい。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日Youtubeである方が「FF7リメイク届いた!!ワクワクするー!これから夢中でやるわー!!」っていうのを見てて、「懐かしいなー」と思いました。
わたしも以前、ゲームソフトがネット通販から届いてワクワクしながらゲームをプレイしていたことを思い出しました。でも、うつを発症してからはゲームにそれほど情熱がなくなってきたので、ワクワクしながら熱中してプレイする、ということが少なくなってきました。だから、ワクワクしながらプレイしている人を見ると、昔の自分を見ているようで「懐かしいなあ」と思ってしまいます。
「またワクワクしながら熱中してプレイできるといいな」と、過去に思いを馳せしがみつくようにゲームを買うこともあります。それに一歩冷めたスタンスでプレイしているので、面白くないと思ったらすぐにやめちゃいます。あの頃はもう戻らないって分かってるのに、幻想を追いかけている時があります。まだ何か、納得できていないのかもしれません。
ゲームにけじめがつけられていないのかもしれないです。もう追いかけるのやめればいいのになって思ってるけど、なかなかうまくいきません。
小さい頃に始めた趣味だから、克服するのが難しいのだろうか・・・
きっかけが「みんなやってるからやりたい」だったし、そのあと重度のゲーム依存症になってしまって勉学をおろそかにしてしまうほどはまり込んだから、今もまだその後遺症が・・・。@@;
先日記事に書いた「聖剣伝説3」は懐かしいのもあってまたプレイしたいと思ったので予約しましたけど、どうなるのかなー。
そのうちけじめがついてうまくいくようになるといいなと思います。
後ろ向きな記事ですいません。お詫びに絵を載せます。過去絵ですが@@;

タイトル「ティアマト」
メソポタミア神話における大地母神の女神ティアマトです。海を司りドラゴンの姿もとるらしいので渦潮のように渦巻く竜の姿も描いてみました。
強い女神の姿にあやかって困難を克服しようと思います。
それでは、またお会いしましょう。
今日Youtubeである方が「FF7リメイク届いた!!ワクワクするー!これから夢中でやるわー!!」っていうのを見てて、「懐かしいなー」と思いました。
わたしも以前、ゲームソフトがネット通販から届いてワクワクしながらゲームをプレイしていたことを思い出しました。でも、うつを発症してからはゲームにそれほど情熱がなくなってきたので、ワクワクしながら熱中してプレイする、ということが少なくなってきました。だから、ワクワクしながらプレイしている人を見ると、昔の自分を見ているようで「懐かしいなあ」と思ってしまいます。
「またワクワクしながら熱中してプレイできるといいな」と、過去に思いを馳せしがみつくようにゲームを買うこともあります。それに一歩冷めたスタンスでプレイしているので、面白くないと思ったらすぐにやめちゃいます。あの頃はもう戻らないって分かってるのに、幻想を追いかけている時があります。まだ何か、納得できていないのかもしれません。
ゲームにけじめがつけられていないのかもしれないです。もう追いかけるのやめればいいのになって思ってるけど、なかなかうまくいきません。
小さい頃に始めた趣味だから、克服するのが難しいのだろうか・・・
きっかけが「みんなやってるからやりたい」だったし、そのあと重度のゲーム依存症になってしまって勉学をおろそかにしてしまうほどはまり込んだから、今もまだその後遺症が・・・。@@;
先日記事に書いた「聖剣伝説3」は懐かしいのもあってまたプレイしたいと思ったので予約しましたけど、どうなるのかなー。
そのうちけじめがついてうまくいくようになるといいなと思います。
後ろ向きな記事ですいません。お詫びに絵を載せます。過去絵ですが@@;

タイトル「ティアマト」
メソポタミア神話における大地母神の女神ティアマトです。海を司りドラゴンの姿もとるらしいので渦潮のように渦巻く竜の姿も描いてみました。
強い女神の姿にあやかって困難を克服しようと思います。
それでは、またお会いしましょう。
何事もなかった1日。&吐き出し。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日の香りはローズゼラニウムです。華やかな香り。
今日は動画見ながら絵を描いて、めっちゃ溜まってた紙パックを近くのスーパーに全部捨ててきてすっきり?した1日です。
休日なんだから、絵を描かないと、と思っているわたしがいます。描けないと「あ〜今日も描けなかった」とか「休日の意味がねぇ〜〜〜!!!」とか思って後悔したり、自分をいじめたりしてしまいます。最近は少ないですが。「どんな過ごし方でもいいんだよ。描きたいなら描けばいいよ」とも思いますが、描いてないと損した気分になってしまいます;;どんなことを考えいても、「ああ、今自分はこう思ってるんだな」と受け止めながら生活していければいいなって思います。
さて。
ちょっと今日は吐き出します。でも不快に思う方がいるかもしれないので折りたたみます。
では行きます。
それはちょっと・・・という方は、ここでご挨拶をさせていただきます。
それでは、またお会いしましょう。
今日の香りはローズゼラニウムです。華やかな香り。
今日は動画見ながら絵を描いて、めっちゃ溜まってた紙パックを近くのスーパーに全部捨ててきてすっきり?した1日です。
休日なんだから、絵を描かないと、と思っているわたしがいます。描けないと「あ〜今日も描けなかった」とか「休日の意味がねぇ〜〜〜!!!」とか思って後悔したり、自分をいじめたりしてしまいます。最近は少ないですが。「どんな過ごし方でもいいんだよ。描きたいなら描けばいいよ」とも思いますが、描いてないと損した気分になってしまいます;;どんなことを考えいても、「ああ、今自分はこう思ってるんだな」と受け止めながら生活していければいいなって思います。
さて。
ちょっと今日は吐き出します。でも不快に思う方がいるかもしれないので折りたたみます。
では行きます。
それはちょっと・・・という方は、ここでご挨拶をさせていただきます。
それでは、またお会いしましょう。