個性。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今週は大きな気づきがありました。
わたしが通っている施設は、主に精神障碍の方が通うところなのですが、再就職したいという一般の方もご利用できます。今から話すのはちょっとグレー?の方で、ある行動がわたしには気になって仕方ありませんでした。それは何かって言うと
その人が席に座っている時、必ずと言っていいほど机が斜めにずれているんです。
アスペルガーのわたしはそれがもう気になりすぎて@@;言いたかったですけど「こんなことで恐縮させてしまうのも」と思ってずっと我慢してました。でも内心は「普通気がつくだろ!気づけよ!全く理解できん!」とか「なんでお前はそうなんだ!」と思ってました・・・
(実は他の人にも気になって仕方ないことってあるんですがね・・・まあ話を読み進めてくださいな)
そうしていたら、その方は職場復帰が決まってここを去ることになったのですが、その日になって気がつきました。
そうか、あの人は「普通気がつくだろ」とか「なんでお前はそうなんだ」とか、そういったこととは別の場所にいるんだ
と。すいません抽象的で・・・言葉にするのが難しいです@@;「なんでお前は〜」って言ってもその人でもわからない時があるし、治らないかもしれないし、言ってもイライラするだけじゃないですか。「普通〜」って言っても気づかなかったから今があるじゃないですか。そんなこと言ってもしょうがないじゃないですか。そういう考えだから理解できないんです。こういうことをいう人って、理解できない!と言って相手を否定してしまうんですよね。日本人ってこういう人多くないですか?
そういう考えとは違う場所にいる人たち・・・つまりこれは個性だと思いました。そう思ったら納得して、他の人にもそう思えそうだなと感じました。瑣末ことだと思えて、楽になりました。
そういう部分が「個性」という考え方は、夫がわたしをずっと見てきて思ったそうです。わたしも鵜呑みにして「そっかー」と思っていたのですが、やはり他の人を見てそれを個性と思うのは難しかったです。今気づいたくらいですから。
他には小さな幸せがポツポツありましたね。雨降りの中紅茶飲みながらゲームとか贅沢すぎんだろ・・・
普段買わない箱入りのお菓子(マリーとか)を買ってきてお茶菓子にしたりとか・・・
それとか、施設のスタッフさんが最近イチゴの苗を買ってきて育てているそうで、「そういえばわたしも大分にいた時はワイルドストロベリーやクリスマスローズを育てていたっけなあ。特にワイルドストロベリーの方はネットで『これを育てると幸せになる!』って書いてたっけ。」と思って。PCを探してみたら、ワイルドストロベリーの写真はありませんでしたがクリスマスローズの写真があったので載せます。



6年以上前の1月ごろ、デパートのお花屋さんで、ちょっと高かったのですが店長殿に1000円に値引きしてもらいました。
これは原種で、ご覧の通り白い花を咲かせます。もともと寒いところで育つ植物なので、温暖な日本では夏越えが大変でした。日よけを作って、水を多めに与えましたね。でも、甲斐甲斐しくお世話をして冬に花が無事に咲いた時は嬉しかったですね!ちなみに花言葉は「わたしの不安を和らげて」です。大分にいた頃は、不安はともかく、たくさん嫌なことがありましたからね・・・。
一方のワイルドストロベリーは、最初の頃はよく育ったのですが、年月を重ねるうちに上手く育てられなくて貧弱な姿に;;枯れはしなかったんですが、ちょっとかわいそうでした・・・。
・・・と、小さな幸せとともに大きな気づきがあった一週間でした。
さて、今回の一枚に参りたいと思います!

タイトル「金牛宮のアスモデル」
黄道十二宮の天使、おうし座です。
占星術によると、「富」「美容」「五感を使った趣味(美食や芸術など)」を支配するそうで、それぞれ金貨と容姿、額縁(芸術ですね。目を使います)を持たせてます。
これで「黄道十二宮の天使」シリーズは終わります。
振り返ってみれば、てんびん座を除いて全て女性型の天使になりました。なんか女性型というイメージが強かったし、描いてて面白かったんですよね〜。
こちらでのコメントや、施設のみなさんの反応が、とてもいい刺激になりました。また思いついたらこういった企画をやりたいと思います!みなさんに感謝感謝〜ですよ!!
長い間ご愛顧ありがとうございました。
それでは、またお会いしましょう。
今週は大きな気づきがありました。
わたしが通っている施設は、主に精神障碍の方が通うところなのですが、再就職したいという一般の方もご利用できます。今から話すのはちょっとグレー?の方で、ある行動がわたしには気になって仕方ありませんでした。それは何かって言うと
その人が席に座っている時、必ずと言っていいほど机が斜めにずれているんです。
アスペルガーのわたしはそれがもう気になりすぎて@@;言いたかったですけど「こんなことで恐縮させてしまうのも」と思ってずっと我慢してました。でも内心は「普通気がつくだろ!気づけよ!全く理解できん!」とか「なんでお前はそうなんだ!」と思ってました・・・
(実は他の人にも気になって仕方ないことってあるんですがね・・・まあ話を読み進めてくださいな)
そうしていたら、その方は職場復帰が決まってここを去ることになったのですが、その日になって気がつきました。
そうか、あの人は「普通気がつくだろ」とか「なんでお前はそうなんだ」とか、そういったこととは別の場所にいるんだ
と。すいません抽象的で・・・言葉にするのが難しいです@@;「なんでお前は〜」って言ってもその人でもわからない時があるし、治らないかもしれないし、言ってもイライラするだけじゃないですか。「普通〜」って言っても気づかなかったから今があるじゃないですか。そんなこと言ってもしょうがないじゃないですか。そういう考えだから理解できないんです。こういうことをいう人って、理解できない!と言って相手を否定してしまうんですよね。日本人ってこういう人多くないですか?
そういう考えとは違う場所にいる人たち・・・つまりこれは個性だと思いました。そう思ったら納得して、他の人にもそう思えそうだなと感じました。瑣末ことだと思えて、楽になりました。
そういう部分が「個性」という考え方は、夫がわたしをずっと見てきて思ったそうです。わたしも鵜呑みにして「そっかー」と思っていたのですが、やはり他の人を見てそれを個性と思うのは難しかったです。今気づいたくらいですから。
他には小さな幸せがポツポツありましたね。雨降りの中紅茶飲みながらゲームとか贅沢すぎんだろ・・・
普段買わない箱入りのお菓子(マリーとか)を買ってきてお茶菓子にしたりとか・・・
それとか、施設のスタッフさんが最近イチゴの苗を買ってきて育てているそうで、「そういえばわたしも大分にいた時はワイルドストロベリーやクリスマスローズを育てていたっけなあ。特にワイルドストロベリーの方はネットで『これを育てると幸せになる!』って書いてたっけ。」と思って。PCを探してみたら、ワイルドストロベリーの写真はありませんでしたがクリスマスローズの写真があったので載せます。



6年以上前の1月ごろ、デパートのお花屋さんで、ちょっと高かったのですが店長殿に1000円に値引きしてもらいました。
これは原種で、ご覧の通り白い花を咲かせます。もともと寒いところで育つ植物なので、温暖な日本では夏越えが大変でした。日よけを作って、水を多めに与えましたね。でも、甲斐甲斐しくお世話をして冬に花が無事に咲いた時は嬉しかったですね!ちなみに花言葉は「わたしの不安を和らげて」です。大分にいた頃は、不安はともかく、たくさん嫌なことがありましたからね・・・。
一方のワイルドストロベリーは、最初の頃はよく育ったのですが、年月を重ねるうちに上手く育てられなくて貧弱な姿に;;枯れはしなかったんですが、ちょっとかわいそうでした・・・。
・・・と、小さな幸せとともに大きな気づきがあった一週間でした。
さて、今回の一枚に参りたいと思います!

タイトル「金牛宮のアスモデル」
黄道十二宮の天使、おうし座です。
占星術によると、「富」「美容」「五感を使った趣味(美食や芸術など)」を支配するそうで、それぞれ金貨と容姿、額縁(芸術ですね。目を使います)を持たせてます。
これで「黄道十二宮の天使」シリーズは終わります。
振り返ってみれば、てんびん座を除いて全て女性型の天使になりました。なんか女性型というイメージが強かったし、描いてて面白かったんですよね〜。
こちらでのコメントや、施設のみなさんの反応が、とてもいい刺激になりました。また思いついたらこういった企画をやりたいと思います!みなさんに感謝感謝〜ですよ!!
長い間ご愛顧ありがとうございました。
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
自信への道。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
青年が戦を終わらせる話(まだタイトル思いつかない)、一週間前からネームが1ページ半しか進んでません。本当にすごい遅筆なんです(涙)1ページ進んだだけで「今回はよく進んだな〜」って思うほどです!!
今描いているのはこの漫画一番最初の話、つまり「第一話」なのですが、この第一話を描き始めた日付がなななんとーぉ
2018年の9月13日
そうなんです2年前なんですーー!!この頃はまだ漫画に本腰を入れてなくて半ばちゃらんぽらんに描いてました。でも、9月で10ページ進んでる。これはすごいな!!描けてない月もあって、2019年5月には7ページ進んでるな。
しかしまあ、まだ仕事じゃないので、焦ってやっても仕方ないですし産みの苦しみとも向き合いながら楽しんでやりますかねぇ。
今週は、自信について考えさせられる一週間になりました。
日曜日に「やっぱりわたしは絵が上手くなきゃだめだ、これから大勢の人に見てもらうのに」と思ってプロの漫画家さんの模写をしてみたんです。エロ漫画の方が画力身につくよなあと思ってそれで描いてました。その時は意気込んでいたんです。でも描くうちに「なんか違うなあ」ってなり始めて、夫に相談したんです。夫は「上手いのと他人に認められるのは違うと思うがなぁ」と言われて、「下手でも魅力ある絵ってあるじゃないか。逆に上手いけど、ただ上手いだけっていう絵もあるぞ」とも言われまして、「確かにそうだなあ」と納得。「上手くなりたいって思うのは悪いことじゃないけどね」とも。
そして月曜日、施設に行きまして、スタッフさんが作った、画用紙に折り紙作品を切ったり貼ったりした作品を覚えてみんなで作ると言うワークをしたんです。とりあえず覚えて「こんな感じ」とちぎった折り紙を画用紙に貼り付けてたんだけど、よく見たら細部が違ってました。「ちょっと正確じゃなかったです」と終わり際にコメントしたらメンバーのMさんが「自信持ってください、人がどう思うかよりも」と言ってくださって。
あー日曜日の出来事ってもしかして自信の無さと人がどう思うかを意識してしまったことが発端だったのかなと思いました。
自信を持つのは本当に苦手です。他の方や天使のミカエルにも言われてるのになかなかできないんです。日本人女性の多くは自分に自信を持ってないというけど、わたしも自立してないから難しいのかなって思います。それにやっぱり他人と比べてしまいます。「あの人があんなにすごいのにわたしは全然すごいわけがない」とか思っちゃうんですよね。わたしが今までどんなことをやってきたのか(特に一番すごかったのは大分からこっちに駆け落ちしてきたこと)、全部知ってるのはわたししかいないのにそれでも大したことないって思っちゃうんですよ。だから絵を描くときも他人と比べて「自分も有名なあの人みたいにバズりたい」って思う時があります;;
わたしは打ち破るための力が欲しいです・・・
今回の課題を突きつけられたような感じのする一週間でした。
あとはまぁ・・・火曜日にちょっと気分が沈んだけど、そういう時は「心が安らいでいる」ことを意識すれば上手く行きやすいかなって思いましたね。
ところで聞いてくださいよぉ〜
わたしはバスに乗っててずっと気になってしょうがないことがあるんです。それは
他人のマスク姿
なんですよ!!!それもただのマスク姿じゃありません。正しくマスクをつけてない人が多いんです!!!いろいろいらっしゃる中で一番気になってしょうがないのが、口だけ覆って鼻を覆ってないマスクのつけ方の人!!!!しかもマスク小さすぎ!!ケチって子供用のつけてるの!?それ全然意味ないからーー!!今日も帰りのバスでいらっしゃいましたよ・・・もう、教えてあげたいくらいでしたけどね・・・あと、マスクは使い捨てのもあるから(布製でなければほとんどのはそうじゃないかな)。外から帰ったらポリ袋などで細菌が逃げないように入れて縛ってゴミ箱にポイ!・・・はあ〜もやもやする。
さて、それでは今回の一枚いきますか!

タイトル「白羊宮のマルキダエル」
黄道十二宮の天使、おひつじ座です。占星術的に「勇気」や「戦士」を司るらしいです。また、十二宮の始まりのなので「この世に生まれ落ちた赤子」ともされるらしいです。この絵では、赤ちゃんよりも戦士のイメージを取りました。
実は、このイメージよりも前に他のイメージがあったんです。いて座みたいに人間の上半身に羊の下半身というイメージでしたが、なんかピンとこなかったような気がするし短絡的かなあと思ったので没にしました。イメージ選びってちょっと難しいです。どれが潜在意識(無意識)より沸き立ったものか判別が難しいですから。ひらめくのはほとんど潜在意識からですがね。顕在意識(意識)のアイディアはそんなに重要じゃないですね。・・・えっ?どっちも描けばいいじゃないかって?・・・ん・・・ごにょごにょ(ぉ)
長くなりましたが、今日はこの辺にしたいと思います。
それでは、またお会いしましょう。
青年が戦を終わらせる話(まだタイトル思いつかない)、一週間前からネームが1ページ半しか進んでません。本当にすごい遅筆なんです(涙)1ページ進んだだけで「今回はよく進んだな〜」って思うほどです!!
今描いているのはこの漫画一番最初の話、つまり「第一話」なのですが、この第一話を描き始めた日付がなななんとーぉ
2018年の9月13日
そうなんです2年前なんですーー!!この頃はまだ漫画に本腰を入れてなくて半ばちゃらんぽらんに描いてました。でも、9月で10ページ進んでる。これはすごいな!!描けてない月もあって、2019年5月には7ページ進んでるな。
しかしまあ、まだ仕事じゃないので、焦ってやっても仕方ないですし産みの苦しみとも向き合いながら楽しんでやりますかねぇ。
今週は、自信について考えさせられる一週間になりました。
日曜日に「やっぱりわたしは絵が上手くなきゃだめだ、これから大勢の人に見てもらうのに」と思ってプロの漫画家さんの模写をしてみたんです。エロ漫画の方が画力身につくよなあと思ってそれで描いてました。その時は意気込んでいたんです。でも描くうちに「なんか違うなあ」ってなり始めて、夫に相談したんです。夫は「上手いのと他人に認められるのは違うと思うがなぁ」と言われて、「下手でも魅力ある絵ってあるじゃないか。逆に上手いけど、ただ上手いだけっていう絵もあるぞ」とも言われまして、「確かにそうだなあ」と納得。「上手くなりたいって思うのは悪いことじゃないけどね」とも。
そして月曜日、施設に行きまして、スタッフさんが作った、画用紙に折り紙作品を切ったり貼ったりした作品を覚えてみんなで作ると言うワークをしたんです。とりあえず覚えて「こんな感じ」とちぎった折り紙を画用紙に貼り付けてたんだけど、よく見たら細部が違ってました。「ちょっと正確じゃなかったです」と終わり際にコメントしたらメンバーのMさんが「自信持ってください、人がどう思うかよりも」と言ってくださって。
あー日曜日の出来事ってもしかして自信の無さと人がどう思うかを意識してしまったことが発端だったのかなと思いました。
自信を持つのは本当に苦手です。他の方や天使のミカエルにも言われてるのになかなかできないんです。日本人女性の多くは自分に自信を持ってないというけど、わたしも自立してないから難しいのかなって思います。それにやっぱり他人と比べてしまいます。「あの人があんなにすごいのにわたしは全然すごいわけがない」とか思っちゃうんですよね。わたしが今までどんなことをやってきたのか(特に一番すごかったのは大分からこっちに駆け落ちしてきたこと)、全部知ってるのはわたししかいないのにそれでも大したことないって思っちゃうんですよ。だから絵を描くときも他人と比べて「自分も有名なあの人みたいにバズりたい」って思う時があります;;
わたしは打ち破るための力が欲しいです・・・
今回の課題を突きつけられたような感じのする一週間でした。
あとはまぁ・・・火曜日にちょっと気分が沈んだけど、そういう時は「心が安らいでいる」ことを意識すれば上手く行きやすいかなって思いましたね。
ところで聞いてくださいよぉ〜
わたしはバスに乗っててずっと気になってしょうがないことがあるんです。それは
他人のマスク姿
なんですよ!!!それもただのマスク姿じゃありません。正しくマスクをつけてない人が多いんです!!!いろいろいらっしゃる中で一番気になってしょうがないのが、口だけ覆って鼻を覆ってないマスクのつけ方の人!!!!しかもマスク小さすぎ!!ケチって子供用のつけてるの!?それ全然意味ないからーー!!今日も帰りのバスでいらっしゃいましたよ・・・もう、教えてあげたいくらいでしたけどね・・・あと、マスクは使い捨てのもあるから(布製でなければほとんどのはそうじゃないかな)。外から帰ったらポリ袋などで細菌が逃げないように入れて縛ってゴミ箱にポイ!・・・はあ〜もやもやする。
さて、それでは今回の一枚いきますか!

タイトル「白羊宮のマルキダエル」
黄道十二宮の天使、おひつじ座です。占星術的に「勇気」や「戦士」を司るらしいです。また、十二宮の始まりのなので「この世に生まれ落ちた赤子」ともされるらしいです。この絵では、赤ちゃんよりも戦士のイメージを取りました。
実は、このイメージよりも前に他のイメージがあったんです。いて座みたいに人間の上半身に羊の下半身というイメージでしたが、なんかピンとこなかったような気がするし短絡的かなあと思ったので没にしました。イメージ選びってちょっと難しいです。どれが潜在意識(無意識)より沸き立ったものか判別が難しいですから。ひらめくのはほとんど潜在意識からですがね。顕在意識(意識)のアイディアはそんなに重要じゃないですね。・・・えっ?どっちも描けばいいじゃないかって?・・・ん・・・ごにょごにょ(ぉ)
長くなりましたが、今日はこの辺にしたいと思います。
それでは、またお会いしましょう。
コメントありがとうございます^^
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今回は拍手のコメント返信を書きたいと思います。
9日と15日の方^^
遅くなってすみません@@;
うわあありがたいコメント感謝します!わたしの文章力については6年前夫に「さくらちゃんの文章力は小学生並みだね」と言われてしまったことがあったのですが、そうおっしゃってくださるとは嬉しいです!ちょっとはレベルが上がったのかな?
確かに、精神と肉体のバランスは大切ですね!鬱を患っていた時は一応描けたことは描けたのですが苦痛で仕方なかったですね;;
15日もこれまたありがたいコメントで・・!嬉しいです!!コメントって、いいねボタンとはまた違う嬉しさがあります!
そうですね、生命力があるからできる行為なのかもしれませんね。呪術の世界でも、呪術を実行する前は行為をしてはいけない(生命エネルギーが体から出て行くため)と言うものも中にはありますし。
もっと追求して美しく、生命力溢れる絵を描こうと思います!ありがとうございます!!
それでは、またお会いしましょう。
今回は拍手のコメント返信を書きたいと思います。
9日と15日の方^^
遅くなってすみません@@;
うわあありがたいコメント感謝します!わたしの文章力については6年前夫に「さくらちゃんの文章力は小学生並みだね」と言われてしまったことがあったのですが、そうおっしゃってくださるとは嬉しいです!ちょっとはレベルが上がったのかな?
確かに、精神と肉体のバランスは大切ですね!鬱を患っていた時は一応描けたことは描けたのですが苦痛で仕方なかったですね;;
15日もこれまたありがたいコメントで・・!嬉しいです!!コメントって、いいねボタンとはまた違う嬉しさがあります!
そうですね、生命力があるからできる行為なのかもしれませんね。呪術の世界でも、呪術を実行する前は行為をしてはいけない(生命エネルギーが体から出て行くため)と言うものも中にはありますし。
もっと追求して美しく、生命力溢れる絵を描こうと思います!ありがとうございます!!
それでは、またお会いしましょう。
決意を新たに。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
先週の日曜の朝食はまたもホットケーキでした。今度は焦がさなかったですよ!!夫がはちみつをかけてくれたのですが、本当はメープルシロップがよかったなあと思ったので側面にかけました(ぉ)
月曜日に戦いを終わらせる話とエロ漫画のプロット(話の流れ)が一通り決まりました。あとはいろいろ考えながら漫画描くだけです。ここからが本当の漫画執筆だ・・・!!!あ・・・でもネームがあるか・・・ネームはネームで産みの苦しみと言うね@@;
絵を描くわけでもない、なんでもない日常っていいものですね。わたしはそこで「そこは絵も入れろよ!!」と思ってしまうのですが。やっぱ絵描いてなんぼだろ!!と思っていて、そうでない日はダメな日。と思っていました。でも、そうでない日も尊いなあって最近思っています。隙あれば「絵描いて(ry)」という思考に戻ってしまうので、それが理想です。
大分にいた時、以前在籍(っていうのかな?)した施設で起きた、「よかったー!」と思ったことを思い出しました。
それはクリスマス会での出来事でした。プレゼント交換をするイベントがありまして、あらかじめスタッフさんが「なんでもいいのでプレゼントを持ってきてね!」というのでみなさん用意して持ってくるわけです。プレゼントがない人は持ってこなくてもいいのですが、「自分はプレゼントを持ってないのでクリスマス会に参加する資格がありません」と言う律儀な方もいらっしゃいましたが、そんなことは関係なく参加できるクリスマス会でした。
わたしも何か持って行こうと思ったけど、譲ってもいい物が思いつかなかったので、ヴィレヴァン(ヴィレッジヴァンガード)に行って物色し、1000円くらいのちょっとした動物の写真集を贈り物用に包んでもらって買いました。値段じゃない、受け取った人が喜んでくれる、そんなチョイスをしたつもりでした。
プレゼント交換が終わって、わたしのプレゼントは誰に行ったのかな?と見たら女性の方で、包みを開けて見ていました。他のメンバーさんがそれを見て「よかったじゃないですか^^」とおっしゃって彼女の方も喜んでいた様子。「ああ、わたしのプレゼントは喜んでくれる人のところへ行ったようだ」と思いホッとました。
今日は自分の決意を新たにした出来事が起きました。
わたしは施設でもこちらでも公然と「エロ漫画描いてる」と言ったり書くのですが(施設では最近エロ漫画描いてないのであまり言わないんですけどねぇ。でも施設長さんは知ってる。)、やっぱそうでない方もいらっしゃるようで、わたしから見て絵のめちゃくちゃ上手い人が「下品な漫画を描いているの知られたくない」とおっしゃっていたのを見て「わたしは違うようだ」と思いました。
わたしは、エロ漫画も一般の漫画も差別したくありません。また、自分がエロでも一般でも描いてることに対して偏見を持ちたくありません。
そして、自分が作ったキャラクターにもです。エロ漫画に描かれているキャラクターだからと言って汚れているなんて思いません。そこには一個の人間がいるんです!
作品もキャラクターにも、対等でありたいのです。以前の日記にも書きましたが、昔の日本人にとって、エロは生活だったのです。それを作品で表したいんです!!
そういうことを考えていたら、なぜだか「ああ、わたしはわたしなんだ。わたしはわたしの人生で良かったんだ」と思いました。
2018年に、ひどい鬱にかかってしまったことがありまして、あまりに辛すぎたのでこう思っていたんです。「わたしがわたしじゃなかったら良かったのに、他の誰かの人生だったら良かったのに」と。いや〜もう「夫が、自分が、死んじゃったらどうしよう」とか「未来が怖くて仕方ない」とか頻繁に思ってたので・・・それほど大変でした。いつ襲ってくるか分からない死の恐怖に怯えながら、それでもこう思っていました「わたしはこれを乗り越えて、『勝利の美酒』を味わうんだ」大げさかもしれませんが、勝利の美酒とは「この試練を乗り越えた後に訪れる快感(まあつまり鬱が治ることですね)」と言った方が伝わりやすいでしょうか。よく死ななかったなと思うほどですね。
わたしの人生で良かった・・・これが、わたしの物語だ!!・・・(ファイナルファンタジー10じゃないけど(ぉ)と、そう思います。
それに、夫や施設の人、神や天使もついてるのできっと大丈夫だと。わたしはもっともっと強くなります。
強くなって、美しい物語を描きます!!
と言う、決意を新たにした金曜日を迎えました。
そうそう・・・
全然ナンテコトナイ出来事ですが今日のお買い物の合計、573円でした。コナミ(ゲーム会社の)!!!なぜだか嬉しい気分。他のお店でチョコレートケーキ買ったけど別の領収書だったから除外!(ぉ)
さて、それでは今回の一枚に参りましょう!!

タイトル「双児宮のアムブリエル」
黄道十二宮の天使、ふたご座です。
ギリシャの門の神、ヤヌスにヒントを得ました。女性の顔が目を開けて、男性の顔が目を閉じているのは以前ブラックジャックで読んだ奇形の子が登場する話で、「一方の子が眼が覚めると、もう一方の子は眠る」と言う話があって、そこからとりました。つまり目を閉じている男性は眠っているのです。鏡と矢は何かと言うと男と女の記号(♂♀)の由来からとりました。諸説あるらしいですけどね。
さあ今日はここまでとします。ちょっと長かったかも。みなさん良い週末をお過ごしください。
それでは、またお会いしましょう。
先週の日曜の朝食はまたもホットケーキでした。今度は焦がさなかったですよ!!夫がはちみつをかけてくれたのですが、本当はメープルシロップがよかったなあと思ったので側面にかけました(ぉ)
月曜日に戦いを終わらせる話とエロ漫画のプロット(話の流れ)が一通り決まりました。あとはいろいろ考えながら漫画描くだけです。ここからが本当の漫画執筆だ・・・!!!あ・・・でもネームがあるか・・・ネームはネームで産みの苦しみと言うね@@;
絵を描くわけでもない、なんでもない日常っていいものですね。わたしはそこで「そこは絵も入れろよ!!」と思ってしまうのですが。やっぱ絵描いてなんぼだろ!!と思っていて、そうでない日はダメな日。と思っていました。でも、そうでない日も尊いなあって最近思っています。隙あれば「絵描いて(ry)」という思考に戻ってしまうので、それが理想です。
大分にいた時、以前在籍(っていうのかな?)した施設で起きた、「よかったー!」と思ったことを思い出しました。
それはクリスマス会での出来事でした。プレゼント交換をするイベントがありまして、あらかじめスタッフさんが「なんでもいいのでプレゼントを持ってきてね!」というのでみなさん用意して持ってくるわけです。プレゼントがない人は持ってこなくてもいいのですが、「自分はプレゼントを持ってないのでクリスマス会に参加する資格がありません」と言う律儀な方もいらっしゃいましたが、そんなことは関係なく参加できるクリスマス会でした。
わたしも何か持って行こうと思ったけど、譲ってもいい物が思いつかなかったので、ヴィレヴァン(ヴィレッジヴァンガード)に行って物色し、1000円くらいのちょっとした動物の写真集を贈り物用に包んでもらって買いました。値段じゃない、受け取った人が喜んでくれる、そんなチョイスをしたつもりでした。
プレゼント交換が終わって、わたしのプレゼントは誰に行ったのかな?と見たら女性の方で、包みを開けて見ていました。他のメンバーさんがそれを見て「よかったじゃないですか^^」とおっしゃって彼女の方も喜んでいた様子。「ああ、わたしのプレゼントは喜んでくれる人のところへ行ったようだ」と思いホッとました。
今日は自分の決意を新たにした出来事が起きました。
わたしは施設でもこちらでも公然と「エロ漫画描いてる」と言ったり書くのですが(施設では最近エロ漫画描いてないのであまり言わないんですけどねぇ。でも施設長さんは知ってる。)、やっぱそうでない方もいらっしゃるようで、わたしから見て絵のめちゃくちゃ上手い人が「下品な漫画を描いているの知られたくない」とおっしゃっていたのを見て「わたしは違うようだ」と思いました。
わたしは、エロ漫画も一般の漫画も差別したくありません。また、自分がエロでも一般でも描いてることに対して偏見を持ちたくありません。
そして、自分が作ったキャラクターにもです。エロ漫画に描かれているキャラクターだからと言って汚れているなんて思いません。そこには一個の人間がいるんです!
作品もキャラクターにも、対等でありたいのです。以前の日記にも書きましたが、昔の日本人にとって、エロは生活だったのです。それを作品で表したいんです!!
そういうことを考えていたら、なぜだか「ああ、わたしはわたしなんだ。わたしはわたしの人生で良かったんだ」と思いました。
2018年に、ひどい鬱にかかってしまったことがありまして、あまりに辛すぎたのでこう思っていたんです。「わたしがわたしじゃなかったら良かったのに、他の誰かの人生だったら良かったのに」と。いや〜もう「夫が、自分が、死んじゃったらどうしよう」とか「未来が怖くて仕方ない」とか頻繁に思ってたので・・・それほど大変でした。いつ襲ってくるか分からない死の恐怖に怯えながら、それでもこう思っていました「わたしはこれを乗り越えて、『勝利の美酒』を味わうんだ」大げさかもしれませんが、勝利の美酒とは「この試練を乗り越えた後に訪れる快感(まあつまり鬱が治ることですね)」と言った方が伝わりやすいでしょうか。よく死ななかったなと思うほどですね。
わたしの人生で良かった・・・これが、わたしの物語だ!!・・・(ファイナルファンタジー10じゃないけど(ぉ)と、そう思います。
それに、夫や施設の人、神や天使もついてるのできっと大丈夫だと。わたしはもっともっと強くなります。
強くなって、美しい物語を描きます!!
と言う、決意を新たにした金曜日を迎えました。
そうそう・・・
全然ナンテコトナイ出来事ですが今日のお買い物の合計、573円でした。コナミ(ゲーム会社の)!!!なぜだか嬉しい気分。他のお店でチョコレートケーキ買ったけど別の領収書だったから除外!(ぉ)
さて、それでは今回の一枚に参りましょう!!

タイトル「双児宮のアムブリエル」
黄道十二宮の天使、ふたご座です。
ギリシャの門の神、ヤヌスにヒントを得ました。女性の顔が目を開けて、男性の顔が目を閉じているのは以前ブラックジャックで読んだ奇形の子が登場する話で、「一方の子が眼が覚めると、もう一方の子は眠る」と言う話があって、そこからとりました。つまり目を閉じている男性は眠っているのです。鏡と矢は何かと言うと男と女の記号(♂♀)の由来からとりました。諸説あるらしいですけどね。
さあ今日はここまでとします。ちょっと長かったかも。みなさん良い週末をお過ごしください。
それでは、またお会いしましょう。
電気ってすごいですね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
先週の日曜にホットケーキ焼いたのですが火加減に失敗して焦げちゃいましたorzでもメープルシロップたくさんかけたので美味しかったです(ぉ)
さて、今週はパッとしない一週間でした。
漫画のお話の流れ(プロットというそうです)を施設でずっと考えていたのですが、ちょっと進みました。エピソードとエピソードの間をつなぐことはまだしてないし、どうやってつなげたらいいかわからなくて不安ですが一応思いついたらとりあえず組み込んでおこうと思いながら考えてます。時々、「この話の後はあの話だ。それしかない!」と感じることがあります。直感のような感じです。
時々考えても考えても答えがでない時があります。そういう時は施設のワークに参加したりしてますが、こういう時が一番困ります。「本当に大丈夫なのか!?」とものすごく不安になります。まあ・・・そういうのも乗り越えていければなと思います。
iTunesで新しいサントラを買いました。「ラストレムナント」というゲームのサントラだったのですがいい曲ばっかりだったので良い買い物でした。エレキギターを多用しているのでかっこいい曲がたくさんあるんですよ!!
昨日と今日で名古屋はかなり寒かったのですが(今も寒い)、昨日突然こたつのスイッチが壊れてしまいまして、「今日と明日こんなに寒いのにどうしよう!!」と気分が沈んだまま施設に行ったのですが、夫が壊れたスイッチを電気屋さんに持って行って買い換えてもらいました。そんなことできるんですね・・・わたしはスイッチが壊れたらこたつも全部買い換えないとだめだって思ってたので、また夫に助けてもらいました。全体が把握できないアスペルガーの頭の硬さよ(涙)・・・夫には本当に感謝してます!!
でも・・・
暖房器具て本当にいいもんですね(ぉ)だってコンセントつないで電源ONにするだけでいつでもあったかくできるんですから。今回突然壊れてしまったのですが、使えなくなってありがたみを非常に感じましたよ。電気ってすごい!暖房器具ってすごい!!・・・と、電気や暖房器具に非常に感謝した一週間でした。
そして、今回の一枚、参ります!

タイトル「人馬宮のアドナキエル」
黄道十二宮の天使、いて座です。まあ神話通りの姿にしてみましたが、占星術によると教師も支配分野らしくて、先生っぽく?メガネや本を持たせてみました。動物はちょっと難しいです。今まであまり描いたことがないのでね。ここら辺も勉強していこうと思います。
それでは、またお会いしましょう。
先週の日曜にホットケーキ焼いたのですが火加減に失敗して焦げちゃいましたorzでもメープルシロップたくさんかけたので美味しかったです(ぉ)
さて、今週はパッとしない一週間でした。
漫画のお話の流れ(プロットというそうです)を施設でずっと考えていたのですが、ちょっと進みました。エピソードとエピソードの間をつなぐことはまだしてないし、どうやってつなげたらいいかわからなくて不安ですが一応思いついたらとりあえず組み込んでおこうと思いながら考えてます。時々、「この話の後はあの話だ。それしかない!」と感じることがあります。直感のような感じです。
時々考えても考えても答えがでない時があります。そういう時は施設のワークに参加したりしてますが、こういう時が一番困ります。「本当に大丈夫なのか!?」とものすごく不安になります。まあ・・・そういうのも乗り越えていければなと思います。
iTunesで新しいサントラを買いました。「ラストレムナント」というゲームのサントラだったのですがいい曲ばっかりだったので良い買い物でした。エレキギターを多用しているのでかっこいい曲がたくさんあるんですよ!!
昨日と今日で名古屋はかなり寒かったのですが(今も寒い)、昨日突然こたつのスイッチが壊れてしまいまして、「今日と明日こんなに寒いのにどうしよう!!」と気分が沈んだまま施設に行ったのですが、夫が壊れたスイッチを電気屋さんに持って行って買い換えてもらいました。そんなことできるんですね・・・わたしはスイッチが壊れたらこたつも全部買い換えないとだめだって思ってたので、また夫に助けてもらいました。全体が把握できないアスペルガーの頭の硬さよ(涙)・・・夫には本当に感謝してます!!
でも・・・
暖房器具て本当にいいもんですね(ぉ)だってコンセントつないで電源ONにするだけでいつでもあったかくできるんですから。今回突然壊れてしまったのですが、使えなくなってありがたみを非常に感じましたよ。電気ってすごい!暖房器具ってすごい!!・・・と、電気や暖房器具に非常に感謝した一週間でした。
そして、今回の一枚、参ります!

タイトル「人馬宮のアドナキエル」
黄道十二宮の天使、いて座です。まあ神話通りの姿にしてみましたが、占星術によると教師も支配分野らしくて、先生っぽく?メガネや本を持たせてみました。動物はちょっと難しいです。今まであまり描いたことがないのでね。ここら辺も勉強していこうと思います。
それでは、またお会いしましょう。
さっぱり。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
昨日と今日でブログ更新です!本当はもっと更新したいのですが、書くことがないんですよねぇ。最近絵があるのでそれメインに書いてます。日常のことはおまけです。まあ無理して書かなくてもいいんですが〜。なんか休日なんだから書きたいって思ってしまいます。あれ?これと同じこと前にも書いた?
今日は夫に髪を切ってもらいました。わたしはロングヘアが全く似合わないので、適当に短くカットしてもらいました。別に免許は持っていないのですが、結構上手にカットしてくれます。ちょっと歩いたところに1000円でカットしてくれるところ(しかも『なにこれ珍百景』で紹介されてる)がありますけどね。
しかし、前髪を切り過ぎてしまっておでこ丸見えです(ぉ)夫はよくやります。まあでも、スキンケアするときに前髪を気にしなくていいので悪いことではないかもしれません。それに、お風呂に入った後、髪を乾かすのに時間がかからなくて楽です!
平凡な1日でしたなあ。買い物してお茶飲みながら動画見たり。
そうそう、明日の朝ごはんはホットケーキです!メープルシロップたくさんかけるぞお。(ぉ)はちみつも好きだけどわたしはメープルシロップ派です!!美味しいんだよなぁ。
さて、今日の一枚です!
今回は全年齢対象なのでご安心ください。

タイトル「処女宮のハマリエル」
黄道十二宮の天使、おとめ座です。典型的な天使の姿ですね。おとめ座は、左手に稲穂を持っている(ちょうどスピカがあるあたりです)ので、それにならってこちらも稲穂を持たせました。
施設のみなさんには「髪の輝き方と羽の塗り方がいいね!」とよくコメントをいただきます。ありがたいことです!!
もっともっと描いて描いて、画力をつけねば!
今日はここまでとしまーす。
それでは、またお会いしましょう。
昨日と今日でブログ更新です!本当はもっと更新したいのですが、書くことがないんですよねぇ。最近絵があるのでそれメインに書いてます。日常のことはおまけです。まあ無理して書かなくてもいいんですが〜。なんか休日なんだから書きたいって思ってしまいます。あれ?これと同じこと前にも書いた?
今日は夫に髪を切ってもらいました。わたしはロングヘアが全く似合わないので、適当に短くカットしてもらいました。別に免許は持っていないのですが、結構上手にカットしてくれます。ちょっと歩いたところに1000円でカットしてくれるところ(しかも『なにこれ珍百景』で紹介されてる)がありますけどね。
しかし、前髪を切り過ぎてしまっておでこ丸見えです(ぉ)夫はよくやります。まあでも、スキンケアするときに前髪を気にしなくていいので悪いことではないかもしれません。それに、お風呂に入った後、髪を乾かすのに時間がかからなくて楽です!
平凡な1日でしたなあ。買い物してお茶飲みながら動画見たり。
そうそう、明日の朝ごはんはホットケーキです!メープルシロップたくさんかけるぞお。(ぉ)はちみつも好きだけどわたしはメープルシロップ派です!!美味しいんだよなぁ。
さて、今日の一枚です!
今回は全年齢対象なのでご安心ください。

タイトル「処女宮のハマリエル」
黄道十二宮の天使、おとめ座です。典型的な天使の姿ですね。おとめ座は、左手に稲穂を持っている(ちょうどスピカがあるあたりです)ので、それにならってこちらも稲穂を持たせました。
施設のみなさんには「髪の輝き方と羽の塗り方がいいね!」とよくコメントをいただきます。ありがたいことです!!
もっともっと描いて描いて、画力をつけねば!
今日はここまでとしまーす。
それでは、またお会いしましょう。