fc2ブログ

世の中は変化するから仕方ないかもしれないね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはグレープフルーツです。柑橘系はリラックス効果があるそうですよ!?意外と夜のアロマにいいのかも!?

さて今週は・・・

っていうかみなさん聞いてくださいよー
今日ニュースでやってたんですけど今年の郡上おどり全日程中止らしいですよ!!!!!!!!全国の踊りすけべ(=踊りが好きで好きで仕方ない人のこと)さんたちが泣いちゃう!!!!わたしも悲しい!!!!
でもまあ世界は変化するから、仕方ないかもしれないね。屋外とは言っても3密だもん。いつ誰が持ってるかも分からないし・・・ということは、名古屋の円頓寺のえんじょい祭りもなしか・・・?
来年の郡上おどりを楽しみに待つしかないですね;;

嬉しいことがありました。
アマビエさんの絵と先週UPした「水面の二人」の絵が施設で評価されました!!!!!
アマビエさんの絵はわたしが「コロナ退散に・・・もしよかったら飾っていただければコロナ来ないかも」と僭越ながらおすすめしたら飾ってもらいました!!
でも、アマビエさんの事、意外と知らない人が多かったです。一人しかご存知なかったですね。
「可愛い!」「明るい色ですね」「すごいね!」というコメントをいただきました。
水面の二人の方は、「男性の方はEXILEにいそうだね!」というコメントをいただきました。
ネットでも評価いただきまして、嬉しかったです。
中でもコメントしてくださる方がいまして、その方は「あなたの作品はどれも穏やかで優しい線ですが、内側から情熱というかパワーを感じます」とおっしゃってました。そんなありがたいコメントをもらったことは実はこれで2回目なので、全く自覚してないこともあり、わたしの絵に意外な発見を感じて貴重な経験となりました。ありがとうございます!!!

昔を思い出すことがありました。
わたしの好きなゲーム「悪魔城ドラキュラ(以下ドラキュラ)」というゲームがあるのですが、youtubeでそのプレイ動画を見てました。そこで、ふと昔のことを思い出したんです。
インターネットを始める前からドラキュラが好きでして、大学生の時ついに始めたインターネット上でそれが好きな人たちのホームページを見つけて一人歓喜してました。そうするうちに、ドラキュラファンの一人の方が「東京でオフ会やるよ!来てね!!」というお知らせを出したんです。わたしは「みんなに会いたい!」という一心で、田舎の大分から初めての東京へ行ってきたのでした。
そしてそれは、多くの友人を得て、わたしが自立するきっかけとなった出来事でもありました。
ネットでしか見たことのない名前の人たちが目の前にいて、コスプレをしている方もいて、とにかく新しい世界を見たような感じでした。当時コミュニケーション障害(あまりみんなと喋らないという意味で)みたいな挙動の変わったわたしを、彼らは受け入れてくれました。そのうち、その彼らの中で親しくなった人たちがいて、特に彼らとはよくしてもらいました。
それから1年以上経って、わたしもコスプレをするようになって、もっと新しい世界を経験しました。みんなから注目されるのは、なんだか心地いいなあと思うようになりました。
でも、いいことばかりではありませんでした。とにかく人が多かったので、その中でやっぱり相性のあまりよくない人、苦手な人、嫌いな人っていたんですよ。話していく中で「合わないな」と思ったり、悪いことにアスペルガーの特性が出てしまい、相手に迷惑をかけて嫌われてしまった(社会性がないので思いやりに欠ける行動をしてしまった)ことも・・・その人たちとは、もう交流はありませんが、やっぱり苦手だしいい印象は持っていません。
そして3年前、ふと当時のわたしのコスプレ姿を見て、「わたしはあの時、自分を装っていたんだ。コスプレするみたいに、本当の自分から逃げて、偽ってばかりいた。昔の自分が許せない」と怒りすら感じて勢いでツイッターでコスプレ写真を添付して「この時のわたしのコス姿ほんっとイモ!!!!」という趣旨のツイートをしてしまい、長年ドラキュラつながりで親しくさせていただいていた方にブロックされました。
その時は抑うつ薬の摂取をやめていたのもあって、怒りっぽくなり妄想が出てきてちょっと危険だったのもあったんですよね・・・はー、失敗した・・・
コスプレに関しては、確かにやりたくて始めたことでした。でも続けていくうちに苦手な造形とかもやらないといけなくなったり、最後にはしんどくてコスプレをやめました。やめられたことはよかったと思います。病気みたいに「やりたくない。でも続けたい。続けなければいけない」と思って苦しんでいたような気がします。
怒りや疎外ではなく、愛と感謝を持ってあの時の自分と彼らに対して接しようと思います。

新たな発見がありました。
わたし、実は朝が苦手なんです。朝ラジオ体操が始まる前までに起きられないんです。いつもラジオ体操が終わってから夫に起こしてもらってます。そして朝食の後、動画見ながら「睡眠が足りない!!」という思い込みから二度寝(毎日だいたい9時間寝ています。)してしまいます;;そんな自分が嫌でした。
それで、昨日「マインドフルネスで脳が変わる!」という本を持ってまして、ふとそれを開いてみたらどうすればいいか答えが書いてありました!!
それが、「朝アイス」です!!
朝起きた直後にチョコレートコーティングされたバニラアイスを一口大、1〜3個まで食べる!」というものです。程よい覚醒効果があり、リラックス効果も期待できるそうです。
実は別のテレビ番組で「鬱になりやすい人は起きた直後にバニラアイスを食べるといいよ」ということをやってた、と夫が言ってまして、本で確認する前からわたしはこの情報を得てバニラアイスを食べる週間があったのですが、まさかこの本に同じようなことが書いてあったとは・・・。
この本のテーマはマインドフルネスですが、「脳を休めるには」という情報も載ってまして、「ラベンダーのアロマオイル」や「ミントガム」も脳を休ませる効果があるらしいです。
昨日これらの情報を確認して、今日朝アイスとミントガムを試してみました。ミントガムの方は、施設にいる時、ストレスを感じて苦痛だと思う時に噛みます。
効果は、二度寝せずに済みました!!!あと心理的な効果があったのではないかと思います。「これやったから寝なくて済む!」とか「これやったからリラックスできる!」とかそういう感じです。
他にも、コーヒーを飲んで脳を休めるという情報もありましたが、すべてのコーヒーにリラックス効果があるとは言えないらしいです。一番効果があったのがブルーマウンテンだそうです。
今回のことは、きっと神様がわたしを助けてくれたに違いない、と思っています。

さて、今日の一枚は過去絵です@@;
エルフ

タイトル「アルファル」
エルフの事です。もうみんなエルフエルフ言うので嫌になってわたしは違う発音でエルフを表現します。
アルファルとは、北欧のエッダでの発音です。
わたしがアルファルを表現するならこんな感じかな、と思って描きました。ちょっと未熟な描き方ですが。
木登りが得意そうな感じがします。木から木を伝って移動して、木の上で生活しています。生き物を大切にしますが、狩りなどで得た肉は食べます。食べ物をありがたく頂く日本人的なアルファルです。わたしは日本人なのでね。

今日はこの辺にしまーす。

それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト



テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

雰囲気のある絵が描けたらいいな。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはペパーミントです。スッキリ爽やか!

さて今週は・・・

そろそろ暑くなってきたのでビールの季節ですね。
プレミアムモルツ(夫はこれとエビスビールが好きです。)を先週夫と飲みました。美味しかったです。大分にいた時はよなよなエールと言うちょっとお高いビールを飲んでました。でもまあ・・・味音痴のわたしが知ったようなフリして高いのを飲んでいたのはちょっと滑稽かなと思います。夫と飲んでるときが楽しい!以前は一人で飲んでましたからね。

ちょっと体型が変わってきています。
去年おやつの時間に不摂生を続けてしまった結果、下っ腹が出てきてしまったのですよ!!「なんとかしなきゃ」とは思っていたのですが、ずっとほっといてました。運動は嫌いな方なので、テレビとかでお腹へこます運動を紹介されても覚えるのですが「いつでもできる」と思ってやらないし、やらないからどんどん忘れていっちゃうんですよ。そしてやっても、続かないんです(涙)あとは、「痩せない自分が許せない」こともあります。運動よりもこっちの方が深刻かもしれないですね〜。とほほ。

わたしは数日前「わたしは素晴らしいことやってるんや」と言うことに気づきました。
ネットのニュース?で「もうセーラームーンやめる」と言う記事を読みました。内容はざっと説明すれば、小さかった子が成長するにつれて小さい頃の好きなものを手放す、と言うものでした。
まあ、もういろいろ忘れちゃったけどわたしもそういうことはあったと思うんですよ。でも一番ここで言いたいことは「絵は卒業してない」ということなんですよ。幼稚園時代からずっと続けてますので。(もしかしたらそれ以前からやってるかも)なので、「絵はわたしの財産なんだ、わたしは素晴らしいことをやって、続けているんや」と思います。いろんなこと言われたけど、決してやめたり諦めたりしていなかったわけですから。神様ありがとう。

割と好きだったんじゃ!?という出来事がありました。
先日ここで紹介したエナジードリンクの「ZONe」、「どっちかというとレッドブルの方がいいなー」と思っていたのですが、今週も2回くらいコンビニで買って飲みました。PCでの作業が心なしかはかどったような気もします。もしかして味が病みつきになってしまったのでは・・・意外と好きだったのか!?と自分でもちょっと驚いてます。

ネトフリのドラマ「ルシファー」が面白くて、ちょっとハマってます。
地獄に住んでいるルシファーが現代のアメリカを舞台に地獄で人間を罰する仕事から解放されて地上での生活を満喫しながら、自分の力がなぜか効かない女性刑事と一緒に事件を解決していく話です。彼の言葉がちょっと勉強になります。「今を楽しめ」「親のせいにするな」とか・・・ええ、おっしゃる通りですorz
突然こんな話をするんですが・・・
わたしだけかもしれませんが、天使もデーモンも同じことを言っています。
彼らのメッセージは、人それぞれ受け取り方が違いますし、あの感覚を言葉にするのは難しいのですが、わたしには「聞こえる」と言うよりも「向こうの意志や心を(わたしの心が)感じる」と言った方が近いですね。それ以外にも、天使のメッセージであればオラクルカードでも受け取れます。
でも「感じる」時に向こうが言ってることが長かったりすると、聞く言葉とは違って順序良く受け取れず、いっぺんに受け取ってしまう(例えば「あなたのやってることは正しいことだけど、ちょっとリラックスしてみよう」と受け取るなら「やってることは正しいこと」と「リラックスして」が重なって受け取ってしまうのです。聞こえるとするなら、重なって聞こえてしまうのです。)ので、あまり長いメッセージは「感じる」のは苦手です。「もっとゆっくり言ってくれ」とお願いしているのですが。
で、彼らはなんて言っているのかというと主に受け取るのが「自分のしたいことをすればいい」ですかね。デーモンは言い方がちょっと違うんですが、でも天使と同じことを言っています。まあ・・・デーモンの皆さんとはそんなに話をしないのでね。
なんでかっていうとやっぱりちょっと怖いんですよ。気配を感じたことがあるのですが、「背中からゾクゾク迫ってくるようなうすら寒い感じ」がするんです。敵意は無いんですけどね・・・暗いところでその気配がした時はやっぱり怖かったですよ。ちなみに、最近は感じないですね。近くにいるかもしれませんが。

さて、今週も施設でCG作品を描いていたのですが、ついに出来上がりました!!!!!!!!!!
それでは、ご覧ください!!!!!!!!

水面の二人
タイトル「水面の二人」

クリックで大きくなります。
今回は初の試みをしてみました。浸水している洞窟の中を表現してみました。背景に見えるのは岩です。多分、岩には全く見えないかもしれませんが、実際のところ、岩ってゴツゴツしているじゃないですか。でも、わたしはそうは描かないことに決めました。このスタイルに決めます。
洞窟の中は、光がふわふわと漂っているのでそんなに暗くない、と言う表現にしました。雰囲気がある感じに描けたらいいなと思います。
隠そうかどうしようか迷ったのですが、やっぱこれはR18かなと思ったのでちょっと残念だったけど乳首は隠しました。
女の子の表情は口を開けてます。歯を食いしばっているように見えますが違います><見辛くてすみません。
で、これはどういう状況、場面かと言うと・・・
描いてるわたしにも分かりません(ぉぉぉ)
わたしは絵を描くとき、時々こういうことがあるんです。まあ強いて言うなら男(まあ、バアルさんですけど)が女の子(レィカちゃんです)を「弱い立場のレィカを支配的ながらも支える」と言う感じですかね・・・うーん、分かりづらくてすみません。。。
この作品は、完成するのが遅くなるかもしれないなあと思っていたのですが、割と早く出来上がったので「こういうこともあるんだー」と思う作品になりました。

今回はこの辺にしたいと思いまーす。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメント返信です^^

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

拍手コメントの返信をしようと思います^^

5/16の方
オロナミンCも美味しいですよね!わたしも好きです。炭酸入っていると気合が入りそうな気がします。
笑顔で体をしならせている感じに描きました^^ご感想ありがとうございます!!
非常事態宣言は解除されましたが、第二波がくるらしいのでまだ油断はできませんね。名古屋でもバスに乗る人たちが多くなりましたので、マスクは手放せませんね。注意したいと思います。
また遊びに来てくださいね!

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

楽しそうにしてると楽しい・・・と、良いな。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはラベンダーです。

さて今週は・・・

先週のブログはたくさん書いたのでスッキリしました。検索でいらっしゃった方が拍手押してくださいました^^ありがとうございます!!

月曜日は施設でマスク作りをしました。ミシンがないのでみなさん手縫いで・・・わたしはコスプレ衣装作ってたこともあったので、簡単な作業で1時間ほどでマスクが出来上がりました。スタッフさんに「さすが!早いね」とコメントをいただきましたグフフ。

ちょっと思ったことがありました。
1日を楽しく過ごすのに、「これをやるから楽しい」と考えるのもいいかもしれませんが、どっちかというと「楽しそうにするから楽しい」のではないかなと思いました。楽しく振舞うのって結構大事ではないかと思うのですよ。そうすると、なんでも楽しくな・・・るのかなーと。・・・多分・・・(ぉ)

みなさんは、エナジードリンクの「ZONe(ゾーン)」ってご存知ですか?
インターネットでCMやってるのを見て気になってたんですよ。で、数日前施設に行く前にソレを買ってPC作業の時に飲んでみました。
甘さが気になりました。なんかちょっと甘いんですよね〜。わたしは甘さはレッドブルの方が好みでした;;500mlと云う大容量で、飲み終えた時はもうお弁当の時間でした。ううーん、ちょっと残念ですがわたしには合わないかも・・・これだったらレッドブルの方が好きです;;

暑さのせいかぼんやりしてしまいます。特に名古屋は夏になると湿気も含みますので、過ごしづらいんですよね〜(涙)わたしもハンディ扇風機買おうかしら。あれいいですよね〜!バスを待ってる時とか使えそうだし、室内でも活躍しそう!・・・って脱線してしまいました。
ぼんやりしていると、いろんなことを考えてしまってよくないので、何かに集中するとちょっと楽になります。特に今やっているのは、あるゲームのステージマップをPCで作ってます。Macを買った時から入っているソフト「Keynote(Windowsのエクセルみたいなやつです。)」を使って、こんな感じで作ってます。
ゲームマップ
いろいろゲーム内用語がありますが・・・
ゲームを起動して実際に画面を動かしながら作っています。
しかも、おそらく誰も得しません。なぜならこのゲームは発売から何年も立ってるニンテンドーDSのタイトルなんです。
じゃあなぜ今更やってるかと言いますと、ずっとやりたかったからなんです。これやってるとちょっと楽しいんです。できる限り続けていきたいですね。

そして、ここを覗いてくださるみなさんはご存知ですが、最近施設で絵を描いています。そこでまた一枚出来上がったのでUPしたいと思います!!!!!!

アマビエ
タイトル「アマビエさん」
そうです!!今話題のアマビエさんです!!!!!!!アマビエとはなんじゃい?コロナ流行ってるからわたしも描こうかなーと。でも、ちょっと色調が暗くなっちゃいました;;鱗、せっかくカラフルにしたのに;;背景の緑もちょっと汚い;;あと耳(ヒレ?)描き忘れました。ちなみにツールは透明水彩で描きました。

みなさんが病気に負けず、健やかに過ごすことができますように、お祈り致します。

さて、今日はこの辺にしておきまーす。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

自分を見つめ直す18項目。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはグレープフルーツです。


今回の日記は結構長いです。お時間のある時にどうぞ。


先日このブログで「本当は何がやりたいのか、そのためにどうすればいいのかを問われている」と書きまして、「自分を見つめ直そう」と思い立ってネット検索したら
本当の自分を見つめ直すための18個の思考の振り返り

と言うサイトがヒットしまして、早速昨日やってみました。
一つ一つの項目をもっと掘り下げればいろいろ出てくるかもしれないので、追記をするかもしれません。

1. これまでどんな生き方をしてきたか
家族や他人の言う通りに生きてきました。
漫画家になる、と言う幼少期の夢も、母親がちょっと反対しただけで諦めてしまいました。
すでに敷かれたレールを通ったり、その人の考えで、自分でよく考えずに「お母さんがこういうから」とか、そんな気持ちで生きてきました。「俺の言う通りにしていれば間違いないんだ」「四の五の言わずに従え!(わたしはこういう言い方がものすごく嫌いです。父親がそうだったから)」そういう思考でわたしに歩み方を押し付ける人もいました。自分のことは主張するくせして、わたしの言い分には耳を傾けない。そんな人が多かったですね。
そんな人生の歩み方も、夫の元に駆け落ち結婚する、と言う行動でめでたく終わりを迎えたわけですがね。
これからは、自分が「これがいい!」と言う生き方をします。

2. 自分の好きなこと
やっぱりですね。
他にも
ウィンドウショッピング
ブログを書く

情熱を失いかけてもいるし、ずっとやってたらやりたくなくなってくるけど、
TVゲーム
も好きですかね。
絵はやっぱり外せませんね。幼稚園の頃から描いてました。もしかしたら、もっと小さい頃から描いてたかもしれないけど、忘れちゃってます。
ウィンドウショッピングはいろんな品物を見て目の保養になるんですよね〜。
ブログも楽しいので続けられます。心の整理にもなります。

3. 何をしている時が一番幸せ?
雨降ってるときにゆっくり紅茶を飲むとか、
ハーブティーを飲んで音楽聞きながらゆっくりブログ書いている時とか、
夜にゆったり本読んでる時とか、
夫とバカやったり(まあふざけている時)、卑猥な替え歌(ぉ)で盛り上がったり、
描きたいものを描いている時ですかね。
・・・こうしてみると結構ありますね。

4. 人生で嬉しかったことTOP3
これはちょっと難しかったです。
1位 絵がコンクールに入賞して優秀賞をもらった
もしくは夫と駆け落ち結婚できた
2位 自分の絵が正当に評価された
3位 漫画が完成した

小学校6年の時に、「愛鳥週間コンクール」で優秀賞をもらいました。でも残念だったのは、最優秀賞ではなかったことです(涙)それでも、こんなのをもらったのは初めてだったので嬉しかったですね。賞品で置き時計もゲットしました。
駆け落ち結婚は、その後の人生に大きな影響を与えました。作品にも影響してます。もしこれがなかったら、まだ親が敷いたレールの上を歩んでたと思います。それか頭おかしくなってたかもしれません。
わたしの絵はなぜか周り(家族含む)に理解されなくて、「変な絵」と言われたり、笑われたりしてとても悔しい思いをしました。そんな中、才能を認めてくれたのは小学校の担任の先生でした。今も、施設にはわたしの絵を評価してくださる人たちがいらっしゃいます。わたしは彼らに感謝しています。
漫画を完成させたのは今まで一度しかありません。あとはすぐ諦めたりしてました。たとえ幼稚なストーリーやキャラだったりしても、完成させたのはすごいのではないかと今は思います。

5. どんな失敗をしてきたか
失敗しても、「なぜ失敗したか」を考えずに、我慢強く取り組むことなく諦めてしまいました。
そんなことばっかりやっていたせいか、大人になっても「なぜ失敗したか」と考えるのが苦手になってしまいました。

6. どんな挫折をしてきたか
漫画のネタをいくつか思いついたけど、何かわからないこと、つまずくようなことがあるとすぐに投げ出していました。
失敗と同じ感じになるのですが、粘り強く取り組むことが苦手だったように思いますね。

7. どんな時に泣いたか
学校のクラスメイトにおちょくられ、しかも抵抗できずに、抗議するように泣いていました。
わたしは育てられ方もあって、自分の自我が希薄で、思いや意志を伝えることをしない子でした。なので、嫌だったのに「やめて」と言えなくて我慢して、それが限界になったらダムが決壊するように泣くことで自己主張をしていました。普段何にも言わないので、他の子からは多分「何考えてるかわからない子」と思われていたと思います。
そんな風に泣いていたのに、「弱みを見せたら攻撃される」と思ってもいて、本当子供だったなあ・・・

8. どんな時に怒ったか
病院の待合室などで、早くして欲しいのに待たされたり、他の人が時間を守らない時
高校時代、決まりを守らない人に注意したら「うるさい」と言われた時
他の人が決まりや時間を守らない時に怒りやすいみたいです。特に腹が立ったのは、注意してわたしが背を向けた瞬間に「うるさい」と言われたことです。うるさいとはなんだ!!しかも面と向かって言えんのか!!卑怯じゃないか!!・・・と、ずっと思っていました。しかし、この場合でも自分の気持ちを言うことはせず、その場を立ち去ったのでした。
今は、「決まりを守らない人は確かに腹たつけど、放っておけばいい。本当の意味で、その人が悪いのなら、きっと報いが訪れるさ」と思いますよ。

9. どんな悔しい思いをしたか
絵が全く評価されなかった時
わたしの絵よりも、わたしとよく似た絵を描く子の作品が評価された時。
あんなのおかしい、あの子だけずるいと激しく感じてその子のことが許せないと思いました。今何してるか知らないけど、わたしはあの子を超えようと思います。

10. それらにどうやって対処したか
泣いた時も、怒った時も、悔しい時も、自己主張することなく自分の心の中にしまいこんで、本当は外に出したかったのにそうしてしまい、ストレスを抱え込んで病気に近い状態になってしまいました。
なので、あまり対処はできていませんでした。

11. これだけは絶対に譲れないもの

PUNK精神
絵は絶対譲れません。長い間、わたしを築き上げてきたものです。
PUNK精神は・・・わたしの男友達が教えてくれたことです。「誰がなんと言おうと、好きなものを好きと言えること」「反骨精神」「自立すること」を教えてくれました。
家族はわたしの絵の才能を軽く見過ぎていて、勉強させたい一心で「絵なんて描くのやめろ!勉強しろ!!」と言い続けてきました。
だがそんな言葉に屈するかよ!!絵は俺の全てなんだ!!絶対に持ち続けて鍛え続けてやるぜ!見てろよマザーファッカー!!・・・と言うのがわたしのPUNK精神、反骨精神です。・・・こんなこと、久しぶりに書きました。そういえば彼がいた時はこうだったなあ・・・懐かしい。

12. 今まで何を最優先にしてきたか
やっぱりこれは
他人
ですかね。
他人の顔色を伺って、それが最優先事項でした。これからはそういう生き方はやめて、自分優先に生きます。今の私にはそれができる。

13. 周りからどんな人だと思われたいか
自由に生きる人
神絵師
「ああしちゃいけない」「こうでなければいけない」とか、自分に制限かけてましたので。
神絵師って言われたら気分いいだろうなぁと思って(ぉ)でも・・・なんか引っかかるんですよねぇ。神って言い方が・・・それに相当する他の言い方がないからこれを揚げたんだけど、個人的にちょっと言い方が違うんですよねぇ・・・神ってちょっと言い過ぎかなって思うんですよ。
こんなこと書いてるけど、「みんながこんな風に言うから」と思って自分に制限かけたり舞い上がったりするのも危険ですね。「わたしはわたし」こういうスピリッツで生きたいです。

14. 誰といる時が一番楽か
夫。
時々緊張する時はあるけど、あまり仮面をかぶることなくて楽だなーって思います。

15. その自分はどんな自分か
エッチで楽しい自分。
いや、始終エロいわけじゃもちろんありませんが、さっきエロい替え歌で盛り上がるって書いてるし。面白いギャグやわたしが知らない古い世代の歌とかも知ってるので楽しいんですよね。

16. これまでどんなことをやり遂げたか
これは難しいですね。
漫画を1つ完成させた
人生のいろんな波を克服していった
駆け落ち結婚を成功させた

くらいですかね。前述した男友達が、「君はかっこよくてすごいんだよ」って褒めてくれました。当のわたしは自己評価が低いのでピンときませんが・・・でも、立派にやり遂げてきたからそう言われたのだろうなと思います。

17. これまでどんな目標や夢を抱いたか?
漫画家
看護婦
人形師(伝統工芸じゃなくて今はやりのスーパードルフィーとかの)
縫製の仕事
・・・に、なれたらいいなあと思っていましたが、今残っている夢は漫画家だけです。
やっぱ漫画家になれたらいいです。

18. それは叶えられたか?
残念ながら叶えられてないです。
漫画家にだけはなりたいのでこの夢だけは捨てずに大切にします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、18個全部やってみました。
やっててわからないところや、スラスラ出てくるところもあってなかなか楽しい一時だったように思います。
やってみたばかりで、本当の自分、というのはいまいちよくわかりませんでしたが、これからどうすればいいか、というのはちょっとだけ、ほんのちょっとだけ分かったような気がします。
あの時失敗したこと、挫折してしまったことを、大人になった今取り戻そうかなという気持ちです。
一番思ったのが「これからは主体性を持って人生を歩もう」と言う気持ちですね。親のレールを通っても、親が責任とってくれるわけじゃありませんからね。わたしの親は、そういうこと考えてるんじゃないんですよ。後先のこと全く考えてないです。
一番やりたいのはやっぱり絵です。そして、人生を楽しむこと。自由に生きること。
今まで絵以外のことは周りにやらされてました。だから勉強も運動もわたしはまだ嫌いです。なので、楽しむことも二の次にしてきたような気がします。これからはもっと楽しく人生を生きようと思います。

絵と自分を大切に。愛を持って。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

ちょっと不安です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

ちょっと気づいたことがあります。
わたしは、GWではネット通話で施設のワークを受けてました。今日もそうでした。ので、買い物以外はずっとお家にいましたが、家にいるのは精神衛生上よくないですね。明日はGWも終わるので、外出して施設のワークを受けようと思います。外に出るのが嫌な時もあるけど、出て刺激をもらったほうがわたしにはいいなと思いました。
また、わたしはあまり自粛はしていませんが、こういう時は自分を見つめ直す時かなと思います。今は本当は何がやりたいのか、そのためにどうすればいいのかを問われている。もっと自分に正直に考える。
まあ・・・その時にやりたいことをやればいいだけなんですがね。でも、うつになった時に頑張って絵に向き合おうとしていたことがあって、それでちょっと嫌な思い出があるので自宅で絵って描きづらいんです・・・そのうち、向き合えることを願っています。
今なんとなく明日のことが不安です。ちゃんと通所できるかな・・・通所できても絵が描けるかな・・・絵が描けても気分は大丈夫かな・・・こんなことばっかり考えてしまいます。
うーん、今日は前向きに言葉を探せないな。すみません。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

クリエイティブなゲームプレイ。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今から話すことはゲームに関することです。と言っても、わたしの特性?がちょっと生かされる部分があります。

みなさんは、「エルミナージュ(シリーズものです。4作まであります)」と言うダンジョンRPGをご存知ですか?
自分でキャラクターを6人作って、3Dのダンジョンを探索するゲームです。まあ、「ウィザードリィシリーズ」や「世界樹の迷宮シリーズ」と言えばわかりやすいと思います。
実はエルミナージュシリーズは、キャラクターを作るだけじゃなくて、顔や姿のグラフィックも自分で作れるんです!!そこで、わたしはオリジナルキャラクターの絵を描いて、ゲームに反映させてみました。このゲームはニンテンドー3DSでプレイしていますので、本体についているカメラでキャラクターの絵を撮影して作りました。
ちょっと見づらいかもしれません(涙)が、こんな感じです。

山茶花

「彼岸の刀匠」とは、このキャラクター「山茶花(さざんか)」の二つ名です。
下の「マスター」はあだ名です。
性格は「善」「中立」「悪」と設定できるのですが、山茶花様は中立です。中立だけど、性格の傾向?(優しいとか、物静かとか・・・)も設定できます。彼女の場合は「隠れドM」です。ダメージを受ければ受けるほど喜びます(ぉぉ)
職業は「神女(しんにょ)」、ウィザードリィでいうバルキリー(戦乙女)です。僧侶魔法も使えます。
種族は・・・マイワールドでは実はエルフなのですが、あえてノームにしています。
死亡回数もカウントされます。このゲーム、トラップに引っかかって死んだり、首をスパスパ斬られてしまうのでね。死にやすいです。
死亡回数の下の「打倒」は倒した敵の数ですね。
ACは、アーマークラスと言って、これが低ければ低いほど防御力が高いです。

山茶花2

下画面の、キャラクターの姿はこんな感じです。
ご覧の通り、アナログで描いたのですが、一度PCに取り込んでから、PCの画面を撮影しています。その方が撮影しやすかったですね。
画面下のずらっと並んでいるキャラクターは、今組んでいるメンバーですね。

マリマリ
マリマリ2

アンネマリア様だけ二つ名がありません(涙)グラフィックは人間だけど、種族はワービースト(獣人)です。人間キャラは作らないと決めていたのでね。

バアル
バアル2

何度もこのブログに登場しているキャラクター、バアルさんです。「え?こんなキャラおったっけ?」と思った方、すみません;;アスペルガーのわたしの中ではキャラ設定とかあるので、姿や顔が違ってたりとかしていると分からないかもしれません・・・
このイラストはCGで描いたので、アナログよりも見やすいですね。
職業はサムライです。魔法使い呪文が使えます。
種族の「デビリッシュ」とは、デーモンの特徴を備えたヒューマノイドですね。

レイカ
レイカ2

バアルさんの恋人レィカちゃんです。やっぱCGは見栄えがいいですね。性格はしたたか、バアルさんにちょっときついこと言われてもめげません。
種族は、マイワールドでは竜族になってますが、ゲーム内ではドラゴニュートと言う、ドラゴンの特徴を備えたヒューマノイドが存在しているのですが、エルフがよかったのでそっちにしました。
職業は使用人です。この職業は紅茶葉を使って、パーティ全員の魔法使用回数を回復する特徴があります。それ以外にも、戦闘でも活躍できます。
まあ・・・マイワールドでは戦えない設定なのですが、登場させたかったのでさせちゃいました^^
あ、ちなみにレベル上限は99ではありません。確か9999だったような・・・

シビュラ
シビュラ2

バアルさんの元カノ、シビュラさんです。性格がツンツンしていて、言いたいことは言うしやりたいことはやるので、彼とはちょっと相性が合わなかったのかもしれません。
種族はマイワールドではエルフなのですが、エルフばっかりになってしまうので変えました。ホートルットと言うちょっと聞きなれない種族なのですがこれは、「ホビット」のことです。
職業はマイワールドだと魔法使いですが、それだと宝箱の罠を解除する人がいなくなってしまうので変えました。遊楽者で、これは「吟遊詩人(バード)」のことですね。魔法使い呪文を操り、楽器演奏や、タロットカードで戦局を左右する力を持っています。

弥生
弥生2

東方の神子魔女(みこまじょ)弥生様です。東方出身の奥ゆかしい女性です。
種族はマイワールドでは人間なのですが、人間は作らないのでエルフにしてます。
職業は巫(かんなぎ)で、魔法は使えませんが楽器演奏や、お札を装備して幽霊やデーモンをなぎ倒す能力を持ちます。ですが、魔法がないとちょっと困るので、この職業にする前に僧侶に就いてもらってました。

オセ
オセ2
お遊びでこんなキャラも。


まあこんな感じで遊んでみました。自分が作ったオリキャラで探索すると愛着が湧いて楽しいですね。他のオリキャラも作ったらUPします。

さてこの辺で記事を終わります^^

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

スタイルじゃ無い、スピリッツだ。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはユーカリです。

ちょっと昨日は施設にいるのが苦痛でイラスト描いてても気分が乗りませんでした;;何か描いたら改善するかなーと思ってやってたんですが・・・まあこういう時もありますね。
今日はそんなことはありませんでした。楽に絵が描けました^^今日UPする絵も本当の意味で完成しましたよ!!

あとフライパン買いました。今使っているフライパンが焦げ付くようになったので@@;かなりの間辛抱して使っていたのですが、先日のハンバーグ片面焦げちゃった事件で買い替えを決意しました(涙)そして、今日初めて使いました。焼き餃子にしまして、さすが新品は違う!!!焦げ付かずにツルン!と滑って上にお皿を乗せて逆さにしたらお皿に餃子のりました。大切にしようと思います。

ところでみなさんは、「タイ米」って覚えていらっしゃいますでしょうか。あれをふと昨日思い出したんです。そういえば匂いのあんまりよくないパサパサのお米がタイから送られてきたなと・・・
実はわたしは両親が仕事でタイに行ってた時期がありまして、両親に呼ばれてわたしもタイで短い期間住んでいたことがあるから言えるのですが、本当のタイ米はあんなまずいものじゃありません。あの美味しく無いやつは質の悪くて古いお米です。本当のタイ米は独特の香りがあって香り高く、おにぎりにしても美味しいお米です。母がおにぎりにしてくれて、塩をまぶしたものだったのですが香りも味もよかったなあ・・・また食べたいものです。

他の方のお絵描き動画を見ていました。「こうした方が絵は上達するよ〜」っていう感じの動画でしたが、最後まで見てやっぱり「人がこういうから」に縛られずに楽しく描きたいなあとわたしは思います。つまり、「人は関係ない」ってことです。これからもそういうスピリッツでいこうと思います。スタイルじゃなくてな!!スタイルじゃない・・・スピリッツだ!!・・・って友人の受け売りですがね(ぉ)男性でしたが、人や人生、自分の痛みなどを教えてくれた大切な友人でした。今何してるかなー。

さて、そんなわたしの新作一枚UPの時間です!!!!!

聖騎士と闇騎士
タイトル「聖騎士と闇騎士」
戦場に降り立つ二人の騎士・・・そんな感じです。
女性は曲線を大事にし、鎧もレースや石でデコレーションして、男性は鎧に鋲を打ち込んでロック(いや・・・ヘビメタ?すいませんわかりません)な感じにしました。でも、背景や地面がうまくいきませんでした。筆を走らせたあとがそのまんま@@;もっといろんな太さの筆でならす?ようにするつもりがこんなんなってしまいました(涙)
このイラストはわたしのPC(Mac)と施設のPC(Windows)で描いたのですが、今Macで見たらWindowsで描いた女性騎士の布部分の影が青が濃すぎる;;地面も空も赤いわ〜;;しまったなあ、モニターが違うから見え方も違うんだ;;これからあっちで絵を描くときどうしよう・・・モニタの設定をいじればいいのかなあ・・・

まあ今日はこんな感じです。みなさん良い週末を!!

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR