fc2ブログ

よし、自立しよう。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはローズマリーです。

さて今週は・・・
話のネタに困らない週になりました。ありがたやーありがたやー!

今週は、素敵なパン屋さんとの出会いがありました。
施設のスタッフさんがお昼ご飯にと、そこのパン屋さんでいろんなパン(サンドイッチやわらび餅もあります)を買ってくるので気になっていたんです。場所を教えてもらって行ってみたら、いろんなパンやサンドイッチが並んでまして・・。しかも、どれも美味しそう!!!!迷った挙句スタッフさんが以前購入していた生ハムサンドを買いました。美味しかった・・・!!これはもう施設で注文するお昼ご飯のお弁当には戻れないんじゃないかというぐらいでした。本当に美味しかったのでまた利用したいと思います!!スタッフさんありがとう!!!

前向きになったような出来事がありました。
このブログもピクシブもそうなのですが、なぜか閲覧してくれる方が少なくて、限られた人しか見に来て下さらないのですよ。でも、こう思い直しました。
「評価されなくても気にしない!!今は下積み。必要な苦労をしているから、後で絶対報われる!」
それに、こうも思ったんです。
「そのうち有名になって、すごい人気が出ても、わたしは自分の好きなものだけ描こう。今のうちに自分をしっかり持って、何を言われても、何をされても、好きなものを描いて、それを貫こう」
もっと強くなろうと思います。
そしてみなさん、いつも閲覧&イイネボタンありがとうございます!!

2年前にうつになってから、わたしはあまり、家で絵を描いていません。
というのは、うつで苦しかった時に無理に絵を描いてしまい、頑張ってしまったからなんです。
なので、「ああしなければ、こうしなければ」「家で描かなきゃ」とか変な考え方になってなかなか行動が起こせません。
逆に描きたいときもあるんだけど、描きたい気持ちを我慢して過ごすときもあります。
でも、これはもうしょうがないなと思ってます。今はそうしようと思ってもできない時。だめだだめだと思わずに、「そのうち描ける日がくる。大丈夫。」と思うようにしてます。

PCで漫画を描き始めました。
早くいろんな場面を、あの場面、この表情!描きたい!!!!という思いばかりがあって、焦って描いたら下手くそな漫画が出来上がりそうになったので落ち着いて描くことに集中しました。やっぱり焦るといけませんね。前回の日記じゃないけど「石を積み上げるが如く」って感じですかね。
下手くそな絵を見た時、半泣きになりました(心が)。

許せない人の対処法を学びました。
と言っても、いつも読んだり閲覧している本やページで再確認したことなんですが。
許せない人には、その人が幸せになりますように、と祈ると許せない感情が緩和されるようです。
芸術上のライバル、施設で会った個性が強すぎる(と言うよりも嫌いな)人・・・そういった人の幸せを祈ることで自分の心も癒されるのかもしれません。

夜の過ごし方について。
夜って割とリラックスできるんですよ。ですので、こうやってブログ書いたりしているわけです!
でもそうじゃない日は「何かやらなきゃ」って焦ってしまうんです。
昨日がそうだったんですよね・・・「何かして、有意義に過ごしたーい!何もしないなんてだめよ!!」と。いや昨日はブログ書く気になれなくて・・暑かったからかなあ。
まあ・・・逆に考えれば「ぼーっとする時間も、脳を休めている時間と思って、必要な時間かもしれない」ともとれるわけで。「何もしない、できない時間があってもいい」と思うようにしています。

さて、では今週の一枚は過去絵です><;
恐れないで
タイトル「恐れないで」
これは大分にいた時、わたしが見た夢に出てきた天使たちです。
闇の中から突然現れて、二頭の雌ライオンの真ん中に光り輝く天使が立っていて、なぜかわたしは口もきけなくなるほど怖かったのを覚えています。そのわたしに「あなたは何千年も昔に死んでいます」と天使は言っていました。変?不思議?な夢でした。

それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト



テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

石を積み重ねるがごとく焦らずに。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはローズゼラニウムです。

今週もあまり話題という話題がありません。まあ逆に言えば作品も日常も順調にいっているということの証明にはなるかなという感じですかね?

絵について、悩みがあります。
それは、
漫画を描くときにアナログかデジタルかで悩んでいるということです。
アナログでやろうとすると、全部自分の手でやらなくてはいけません。でもデジタルの方でやるのはとても楽なんです。素材なんかもありますから。
以前は、「アナログでやるべきだ!!!楽してはいけない!!!」と思っていました。でもそれから時が過ぎ、デジタルの方が魅力的に思えてきたんです。今の気持ちは「そんなやりたくない苦労を背負ってまでアナログなんかでやらなくていい!!わたしだって楽したい!!!!」なのです。こうなってしまったら、どっちが自分の本音なのかわからなくなってしまい、どうしたらいいか全く分かりません。
その悩みを夫に吐露したら、「やりたいことをやればいいよ?やりたいことをやってないからじゃない?」と、意外な回答をされましてね・・・そっかーわたしはまだその程度なのか、でも、やりたいことをやっているはずなのにおかしいなあと・・・
振り返ってみれば、漫画は今までアナログで描いてましたので、今度はデジタルでやってみようかなと思います。そうしたら何かわかるかなあって。もしかしたら漫画を描きたいはずなのに我慢ばっかりしているのかもしれません。我慢・・・よくやるんです・・・orz

みなさんは横尾忠則さんってご存知ですか?
実は今週、この方の絵をCGで模写して施設のスタッフさんにお見せしたらちょっとビックリさせてしまいまして;;「モナリザ」という絵の模写だったのですがちょっときわどい仕草(自○)を女性がしている絵なんです。「模写だからそんなにインパクトないだろ」と思っていたら全然反応が違ったので「しまった!」と思っちゃいました;;ので、こちらにもちょっと載せられないなあ・・・と思いました。初めてCGで描いたのでちょっとひどい出来でした・・・やっぱり模写は精神的に辛いです。この絵はもう二度とやりたくないですね。
みなさんも横尾さんの「モナリザ」が気になりましたら検索すれば出てきますよ〜。載せられなくてすみませんが。

モナリザが完成してからは、かなり過去にCGで下描きをした絵をパソコンで描いてみました。
でも、「絵って勢い」みたいなところがあるんですよ。勢いがなくなった絵ってあまり情熱を注げないというか・・・まあそれでも描き続けてますけどね。一応自分の世界なわけですし。でも打ち込んで描く、みたいな感じではないですね・・・という、ちょっと残念な経験をしました。

それでは今回の一枚生きましょうか。

駆ける女賢者
タイトル「駆ける女賢者」
草原を駆ける女賢者です。
女賢者とはドラクエのことじゃなくて、マイワールドのオリキャラです。獣と人間、両方の特徴を持ち、自然の中で生きてその知恵を人間たちに伝える、自然と人間の橋渡し的な存在です。
今回も頭から自然に出てきた構図を描いただけなので、なぜ走っているのか、どういったストーリーがあるか、といったことは後付けのコメントになってしまうのですが、強いて言うなら「草原を喜びを持って駆けるような感じ」でしょうかね。

いろんなことがあるとは思いますが、めげずに、諦めず、くじけず、焦らずに作品を作っていければいいなと思います。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

人間健康が一番です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはグレープフルーツです。

さて今週は・・・

今週もパッとしない?ニュースしかありません。

個人的かつ一方的にライバルだと思っている絵師さんがわたしにはいるのですが、その人を見て「よーし、わたしもあの人に負けない芸術を作るぞ!!」と決意を新たにした一週間でした。でも、もっと自立するならば「人は関係ない。わたしは自分の芸術を高めるだけだ」と思えば素晴らしいですかね。とはいえ、他の人からエネルギーをもらうのも良いことだとは思います。

実は先週、近くのクリニックで夫と一緒に健康診断をしてもらいまして、その結果を聞きに行きました。ちょっと気が進まなかったけど・・・(もうちょっと寝たかった)
結果異常なしでした(夫も)。「でもわたし太っているんですよねぇ・・・」とお医者さんにこぼしたら「そう?コレステロール値異常ないから大丈夫だよ」と言われました。
もしかして・・・このぽっこりお腹って脂肪じゃなくて内臓が垂れてきてるってことか?@@;じゃあ痩せようと運動しても効果ないってことか@@;;一体どうすれば・・・。誰か教えてください!!

自分のことで精一杯で、周りに気を配れない人っていますよね。今週の水曜日にまさにそういう人が施設にきまして、まあ〜よくしゃべるんですよ!しかもわたしの後ろの席で。そしてうるさいんですよ!!わたしには話しかけてこなかったけどよかったですよ。もう声うるさくてたまらなかったのでいつも座っているところと違う席で過ごしてました。

パッとしないニュースしかないと言いましたが、一つだけ良いニュースあります。
アナログ絵とデジタル絵、2枚完成しました!!!!!!!
テーマの違う別々の絵ですが。今回は、そのうちの一枚をUPしたいと思います。全部公開すると、来週また過去絵になっちゃうかもしれないのでね。やっぱり新作を優先してUPしていきたいですよ。

それではレッツラ轟!!!!!!

獄炎の黒狼マルコシアス
タイトル「獄炎の黒狼マルコシアス」
ソロモン72人のデーモン、序列35位、マルコシアスです。
前回のCGに引き続き、別PCで描いたので色味がわたしらしくないかもしれませんね。赤ももうちょっとだけ明るい色を選んでいたと思います。
この絵は、奥も手前もマルコシアスですが、手前が人間の姿で、奥が本来の姿です。
実は、もう3年位前にこれのアナログ絵を仕上げています。このCG絵は、元絵を見ずに描きました。
アナログ絵ものっけます!!
アナログマルコシアス
タイトル「獄炎の黒狼マルコシアス(アナログ)」
比べてみるといろんな違いがありますね。しっかり記憶してない箇所がいくつもありますね。血だまりの赤は、やっぱりこういう色が良いですね。まあいろいろと「これなんとかならんかったのか」と言う箇所はありますが一番思ったのは本来の姿の左右の目がずれてるんですよねー(涙)
時々やってしまうんですよ。下書きでは完璧なのに、ペン入れすると手が滑って線が歪んだりとか・・・よくあるんです。神様がいたずらをしてしまうのかもしれません;;それでもやっぱり、絵を描くのはやめられません!!

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

再びうつにならないように、強い自分でありたい。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

お待たせ(?)しました。
今日の香りはティートゥリーです。

先週ゲーム「ゼノブレイド ディフィニティブ エディション」を購入しまして、遊んでいます。金曜日はがっつり遊んでいたので記事を書きませんでした(ぉ)土曜日はなんか書きたい気持ちがありませんでした、ので今日書きます!!

と言っても、先週はあまり書くことがありません。
まあ、朝アイスの習慣で二度寝することが少なくなったくらいですかねー。
でも、昨日アマゾンから届いた書籍をその日のうちに読破して、そのことを書こうと思います。

本のタイトルは村井哲之氏著 「うつ病は心の病気ではない。だから絶対によくなる!」です。

わたしはこれから書く紹介とかそういったことを喋ったり書いたりするのが苦手なので、もしかしたらみなさんに伝わりづらいところなどがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。

わたしも2年前にうつになったとこのブログでは何度も書いてますが、またうつを再発しないためにどうすればいいか、と思いこの本を購入しました。
この本を執筆した方もひどいうつ病に悩まされたのですが、果敢に立ち向かって今は克服されたそうです。
うつ病になってしまった経緯と、どうやって立ち向かったか、最新の血液検査でうつ病かどうか分かるということや、二度とうつ病にならないためにどうすればいいか、うつ病が日本にもたらす未来、が書かれてあります。

わたしが着目したのは「どうやって立ち向かったか」と「二度とうつ病にならないためにどうすればいいか」でした。
さらにこれらの中に、「うつ病になる前にあなたに何があったか」という項目もありました。わたしはこれだと思って、紙にうつの前に何があったのかを書き出してみました。
まず大きな出来事は二つ。
1. 「お金にものすごく困ってた」ことと、
2. 「病院から出されていた薬を飲んでいなかった」ことでした。
前者に関しては夫が「君にはなんでもしてあげたい!!」と、2013年夏ぐらいからずっと贅沢ばかりしていて、2017年には健康食品会社で高額の買い物を繰り返して、さらには旅行に行った先で遠赤外線ネックレスを買った(夫に買ってもらった)のですが・・・これがいけなかったんです。わたしも「いらない」と言えばよかったんです。お金のやりくりにめちゃくちゃ四苦八苦して、食費1日1000円どころじゃない状況に追い込まれ、その年のクリスマス(誕生日)に他の家族がたくさん買い物をしているのを見て「なんでわたしたちはこんなに苦しんでいるんだろう。」と思ったら苦しくなって、夫に「こんな生活は惨めだ!!」と発言した直後、魔法みたいにひどいうつにかかってしまいました。
後者については、まあ、前述した健康食品会社の社員の方が「抗うつ薬は認知症になるリスクが上がる!」と話していたのを間に受けてしまい・・・実はわたしはもう抗うつ薬を20年以上飲んでまして、それでめちゃくちゃ怖くなってしまい、「抗うつ薬を飲んできたけど、医者に内緒で飲むの辞めてここのサプリメントを飲んで治す!!」と夫と一緒に誓ったものの、薬をやめてしばらくしたら妄想がひどくなってものすごく苦しみました。ストレスもあったんだと思います。その末うつに・・・
あと小さな状況としては「社会に関わっていなかった」こともありましたのでそっちも影響があったのだと思います。
他には「運動を全くしていなかった」ことも。人間は日光に当たらないとうつになるらしいです。
サプリメントとネックレスのお金を完済(っていうのかな?)するまでがめちゃくちゃ苦しかったです。毎日「死んだらどうしよう」とか「明日が怖い」とか思って落ち着かなかったですね。
薬については、2018年の年明けくらいで飲んでないことがお医者さんにバレてしまい、かなり怒られて「薬飲んでないからだよ?!これからは毎日飲みなさい!!!」と言われました・・・。
その年の夏頃には施設に通い始め、社会に関わることで秋頃にはわたしの心は少しずつ快方に向かって行きました。また、冬頃には地下鉄を使わず施設まで歩くという運動を始めました。まあ運動に関しては通い始める前からやっていたのですがね。
そうやってうつはだんだん治っていきました。もしかしたら、ちょっと引きずっているところがあるかもしれないです。これからは、それを治していきたいと思います。

本には、「うつ病を治すのに運動は絶対にいい!」と書いてありますし、わたしもそれをやっています。ですがわたしは運動が嫌いです。歩くことも本当はしたくありません。行く時も帰る時も「はあーまた歩くのか」と思ってしまいます。
運動が嫌いなわたしはどうしたら進んでやれるんでしょうか?本にも書いてあったけど、わたしは「運動したら気持ちいい」という感覚を味わったことがこれまでないんですよ!なーんかやらされている気分がして・・・大分にいた時、そこのお医者に「運動したら気持ちいいよ!」て言われた時、「この人何言ってるんだろ」って思ってたぐらいで・・・でも太ってきちゃったし・・・くそう。休日だけでいいからジムに行くべきなのか・・・金払うしその分やる気になるだろうか・・・。実は近くにジムがあるんです。
でもまあ・・・「歩くのも悪くないかな」という気持ちになる時もあります。けどやっぱり運動は・・・(涙)運動に対するモチベーションを上げるには・・・わたしに合った運動を見つけるには・・・神様助けて!!
以前だったら「運動?別に楽しくないししなくてもいいじゃん」って思ってたけど、今はどうやったらいいのかを探そうとしているあたり、前向きになったもんだなと思います。

食事療法とか、そういったことも書いてあるかもと期待していたのですが、運動のことしか書いてなかったです。ちょっとガッカリ・・・

でも、「うつ病になる前何があったか」という項目で、あの時何を思ったり考えたりしていたのか、も出てきたので、これをもうちょっと掘り下げて見てみたいです。これが大きな収穫かもしれません。

あまりまとまりがありませんが、今回はこういう読書体験をしました。ここで得たことを前向きに生かすことができればいいなと思います。

さて、では今日の一枚参ります。今回も過去絵です><;

北欧神話_ロキ
タイトル「北欧神話のロキ
北欧神話に登場するロキです。火の神でもありトリックスター。
男として書いたのですが、股間はもっこりさせませんでした(ぉぉ)肌の色も、北の寒い地域の神様なので白がいいのかなとも思いましたが思い切って黄色味のある肌にしました。
キリスト教が出てくるまでは、ただ単にいたずら好きの神様だったらしいですが、かの宗教が広まったあとは悪魔的に描かれてしまったという、ちょっとかわいそうな神様だそうです。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR