fc2ブログ

黒歴史の見直しって結構重要っすね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日の香りはローズマリーです。

今週はちょっと不思議なことがありました。
実は、2011年くらい(ちょうど10年前なんですなぁ)にライトノベルのような小説を書いていたことがありました。その小説を読み直したいなあと思って火曜日辺りから読み直してました。
そんなに長い話ではないので読むのに時間はかからなかったのですが・・・まあわたしのこの小説はぶっちゃけ「若さゆえの過ち」とか「黒歴史」とか一般的に呼ばれる代物でして。
どんな話かというと、望まずに吸血鬼にされてしまった青年ルカ(男)の戦いの話です。タイトルは「吸血鬼ルカ」というドストレートなタイトルです。
なんで黒歴史かというと・・・書いていた当時、この小説をブログで公開してわたしの当時の友人・知人に「小説書いたよ!読んでね!」って宣伝してたのですが、稚拙な上に「吸血鬼に萌える」感じの内容で、彼らをドン引きさせてしまったかもしれないし、吸血鬼に詳しい知人に「読んで!!」と半ば押し付けてしまい、大変な迷惑をおかけしてしまったと今反省してます。
そんなものをなぜ今読み返したかったのかとちょっと不思議でして。
読んでみたら、やっぱり若さゆえの幼稚な内容でしたが、その時は書いてて楽しかったですし、書きたい!!という情熱も今読んでいてこもっているなと感じました。しかも読んでいると、ところどころ「こんなのよく書いたよなあ」といい意味で驚きを抱いてしまう箇所もあって・・・うまいこと言えないのですが「うまく書けてる」とか「わたしの代わりに神が書いているのでは・・・(書いているのがわたしとは思えないって意味です)」って感じですかね?そう思いました。
もう全部読み終わって、今は好きな箇所を読み直している段階です。
そして、データはパソコンにありますので、また読み直そうとパソコンを起動する前からワクワクしている自分がいます。そして、なんとも言えない感覚に陥る自分もいます。どういう感覚か、というと
「主人公のルカに楽しい場所へと誘われる(いざなわれる)」とか「夢見心地」とかそういう感覚があります。読み始めてから何日も経っているのに、この感覚は消えません。
何かのメッセージだろうと思いますが・・・よくわからなくて。
思い切ってルカに聞いてみたら「僕を蘇らせてくれ」っていうんです。多分自分の話を描いてくれとか、漫画に登場させてくれとかそういうことを言っているのかなと感じたのですが・・・それ以外にもあるかもしれません。この感覚を胸に、何か思いつくのを待ってみます。
そして、もう一つ思うところがあります。
これを書いていた時は楽しかった、本当に楽しかったんです。
でも、去年描いたラヴィニエルの漫画は・・・楽しいと思う瞬間が少なかったんです。めんどくさかったり、辛かったりして大変でした。
おかしいんです。中学生の頃からずっと描きたかった作品だったのに、楽しい瞬間が少なかったなんて・・・もしかして本当はやりたくないことなのか・・・
それでも、前へ進もうと思ってやり遂げました。ただ、これが本当はやりたくないこととか、頑張ってしまっているのなら第2話を描いている時に鬱になりそうで怖いなと思って・・・
夫は絵のことは全くわかりませんので、施設の施設長さんに相談してみました。わたしも彼女も二人ともうーんってなってしまいましたが、話をしていくにつれて、「マリッジブルーに近いような気がするね。嬉しいんだけど、同時に不安とか、マイナスなものを抱いてしまいじゃない?あと、作品を作ろうとすると、完成に向かってすごいエネルギーが必要だと思う。エネルギーを使いすぎて疲れちゃった、ということもあるかもしれないよ」とコメントをいただきました。
なるほどそういう見方もあるか・・・と納得。でも今思い返してみると、慣れないパソコンでの作業も負担になっていたかもしれません。アナログだとただ描けばいいだけなのでね(いや・・・多分・・・。悪い意味とかございませんので)。パソコンじゃなくてアナログで描きなさいって神様が言ってるのかなあ。
ただ、ラヴィニエルの漫画で絶対に描きたいシーンとかセリフ、表現などもありますし、それを描いて形になった時のことを想像してワクワクすることもあります。「これを見た時、みんなどんな顔するだろう?」とか「本を開く時に、みんなが笑顔になればいいな」とか思います。
だから、前に進もうって思いますよ。

さて先週から朝に二度寝をやめているのですが、今週も二度寝の誘惑に打ち勝ちました。紅茶飲みながらゲームの実況プレイを見て朝から笑う時もありますので、健康的かなと思います。このまま続けていきます。

調子が悪い日があったのですが、そういう時は簡単に他人に共感してしまいます。
嫌いな人に感謝しても悪い意味で共感してしまうので嫌なところが気になって仕方ないです・・・
なんか原因があるんですかね?天気とか、気圧、何か嫌なことがあったり、ストレスがたまっていたり・・・うーん謎だ。突然悪くなるんだもんな・・・

あとはまあ、コンビニでコーヒー買うときにTポイントカードで買って得したりとか、横断歩道を渡るときによく車が道を譲ってくれたりしたことがありましたね。
先週描いたイラストは進んでません(ぉぉ)

今回は、「吸血鬼ルカ」の主人公、ルカちんの過去絵を載せますね。

ルカ_夜の装い
うーんやはり未熟だ。でも服装は気に入ってます。結構力を入れたのでね。武器は見ての通り拳銃と長剣です。小説では慣れるまで苦労した、という描写がありました。


まあそんなところですかねー。
来週も充実した週になるようにお祈りします。

それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト



テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

明日の朝ごはんはミスドです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日は寒さが緩んでちょっと暖かかったですね。北の方は寒くて雪が降ってるんですかね?みなさんが安全でありますようにお祈りします。

追記で拍手コメントの返信をしています。去年末、拍手してくださった方がいらっしゃって、よく見てなかったです・・・すみません!!

今日、ミスドのドーナツを買ってきたので明日夫と一緒に食べます。いつも朝はパン食なので、たまにはこういうのもね。

今週は良い本に出会えた週でした。・・・いやわたしにとって良い本なんですけどね(ぉ)
弁護士の秋山佳胤(よしたね)氏著「誰とも争わない生き方」という本で、スピリチュアルな内容の本です。うう・・・わたしはみなさんにわかるように説明するのがちょっと難しいので紹介は割愛します。
この本を読んで何度も感動してしまったのですが、その中で最高の収穫がありました。それは、家族は二種類あり、「肉体の家族」と「魂の家族」がある、という記述です。
ーーーー引用ーーーー
私たちの存在の本質が肉体にあるのではなく、魂、スピリットにあるという事実に気づくとき、肉体という素材の提供が人生で一番重要なことではない・・・
(中略)
兄弟姉妹で全く性格・性質が違うのは本質であるスピリットという意識主体として私たちが皆独立した存在である・・・
(中略)
私たちは生みの親に従属させられるものではない、スピリットの存在としてまったく独立している・・・
(中略)
みなさんが考えるほど、肉体の家族は深いつながりではなかったりします。・・・
ーーーーここまでーーーー
親によると、わたしは姉兄と違って手のかかる子だったそうです。わたし自身、他の出来事を振り返ってみても、やっぱり姉や兄と全く違います。ちょっと文章にするのが難しいんですが・・・同じ家族のはずなのにわたしだけ違うんです。言い方が悪いかもしれないですが、わたしだけ橋の下から拾ってきた別の子みたいな感じなんです。いえ、可愛がられなかったとか、そういうのとは違うんです。親なりに愛してくれた(でもわたしがほしい愛情とは違った)と思いますし、かなり甘やかされました。姉や兄は両親に対して物分りが良かったみたいですが、わたしは全然違ったようです。「難しい子」とか「神経質」とか言われて、わたしだけ理解されなかったんです。
なので、わたしの家庭はこの本で言う所の、「性格や性質が違う魂同士が家族になっていた」のだな、と感じ、それならわたしと姉兄がなぜこんなに違うのか合点が行くと思いました。
そう思ったら、わたしは妙な気持ちになりました。なんだか気分の良い・・・嬉しいとか、喜びとか、安堵とか、そう言った言葉に近い感情でした。さらに、肉体の家族は深いつながりではないと書かれてあったのを見て「ああ良かった、これ以上彼らに関わる必要ないし、もう彼らとは関係がないんだ。解放されてホッとした。自分をあの家族に縛り付けていた。もう家族のことで苦しむ必要ないんだ」と思いました。
多分ずっと彼らから離れたかったんだ、もう一緒にいたくなかったのかもしれません。でも駆け落ち結婚で距離を置いて、向こうからは絶縁を言い渡されて、それで良かったのかもしれないと感じたんです。もうこれでわたしは「神から直接生まれてきた」って思った方が楽だって思ったんです。・・・とはいえ、わたしをここまで食べさせてくれたことには感謝しないといけないですが。
夫にそれを話したら「そうだね、家族に縛り付けてたと思うよ。でもさくらちゃんさぁ、せっかく家族から離れたのに精神的にくっつこうとしてたよね」と言われました。そうですね・・・。
あとは・・・ウソ日記の新しい書き方を、この本を読んで思いつきました。
他にも勉強したことはありますが、自分の中でよく考えて消化しようと思います。

3年前にうつを発症してずっと、朝起きてご飯食べた後、十分眠れてないような気がして自室で二度寝してしまっていたのですが、ようやくこの悪い癖から抜け出せそうです。
一週間くらい前、突然左の首の付け根にコリができて、首を曲げると痛くなってしまい、お医者に行ったら筋肉痛だねということで湿布を二週間分処方してもらいました。もう二週間経って、湿布はもうありませんがまだ痛みが治まってません。「ゲームとかして前のめりになるのがいけないのかなあ」と思ったのですが、それ以外にも原因がありそうだなと考えた時に、自室で二度寝してしまう時の姿勢が問題かもと気付いたんです。もしかしたら神様が「もうあんなところで二度寝するのはやめなさい。あなたは十分眠れてるよ」とおっしゃっているのかもしれません。
まあそんなわけで今は二度寝をやめて、紅茶飲みながら動画見たりしてます。優しくアドバイスしてくださる神に心から感謝しています。

ものは考えようですね。わたしは紅茶とコーヒーをよく飲むのですが、ちょっと依存している感じがして否定的に考えてました。飲まないと調子が出ないんですよ!いやこだわりなんですかね?それを「ああ依存している・・・悪いなあ抜け出さないと」と思ってたのですが、あるテレビ番組を視て「そういう考え方するのやめよう。依存は確かにしているかもしれないけど、依存と考えずにルーティンと考えればいい」と思いつきました。悪い方に考えると余計執着するんですよね・・・この気づきは素晴らしい・・・かもしれない?!

それと、今週はわりと調子が良く作業できた週だなと感じましたね。お昼のお弁当も美味しかったです。
絵を少し描きました。久しぶりのイラスト・・・!!!まだペン入れが終わった状態のものですが。まあやる気のある時に完成させます。

最近お菓子が食べたいんですよね。今日もイオンで買ってきました。ポッキーとメルティキスです。こんなことあまりないのですが、体が欲しがっているのかもしれないですね。まあ不摂生しないように気をつけようと思いますが・・・。

まあそんな感じですかね〜来週も良い週にしていけたら良いなあと思います。

それでは、またお会いしましょう。

続きを読む

テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記

漫画「不戦のユートピア」第1話 目次

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

遅くなりましたが漫画「不戦のユートピア」第1話の目次です。
ストーリーは、戦うスキルがない王子ラヴィニエルが歌とダンス(と頭)を駆使して戦争を止める話です。

ごゆっくりどうぞ。

01
02
03
04
05

テーマ : art・芸術・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

お前が唐揚げを見つめている時、唐揚げもまたお前を見つめているのだ。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

・・・え、タイトル?・・・いやなんかこういうのにしようかなってだけで、特に深い意味はないです。あ、でも唐揚げって美味しいですよね!!わたしは大好きです!!!!!大分県民だからなのか(笑い)遠い名古屋の地にいても、生まれ育った場所を引きずっているのか。正直大分県ってあんまり好きじゃないんですよねえ・・・中途半端に田舎だから。田舎という意味では、岐阜県にある郡上市八幡町の方がダントツに好きです。清々しいぐらいにド田舎だから!!!!!!!名水とおどりの町!!!

実は年末に掃除機を思い切って買いました。使っている掃除機がもう壊れかけてたので@@;買ったのはダイソンのです。充電して使うことができて、わざわざコンセント使わなくてもできますし、片手で扱えるのでいい買い物したなと思います!!

「嫌いな人に感謝をする」と、年末の記事に書きましたが、感謝いいですね。あんだけ嫌がって不快だったのに今は全然気にしてないです。スタッフさんも評価してくださいました!!でも今度は違う人の変わった部分が気になるんですよねぇ・・・感謝を続けようと思います。

年が明けて、施設のミーティングでみんなでそれぞれ目標を立てたのですが、わたしは2日の記事で立てた目標をそのまま立てましたら、スタッフさんに「ここに初めて来た時よりも、さくらさんは成長していますよ!!」と評価していただき、とても嬉しかったですね!!これからももっと成長しようと思います!!!
しかし・・・そんなわたしを落ち込ませる出来事が起きてしまいます。
夢見たんですよ・・・両親がわたしを全然わかってくれない夢を。
しかも、わたしはもう彼らが全然わかってくれませんでしたので頭にきて近くにいた母の首を両手でつかんで締めようとしたんですよ・・・そしたら父がもっとわかってくれないセリフを吐いたので「うるさい!!!!」と絶叫したところで目が覚めました。
すぐ隣で寝ていた夫が「さくらちゃん、両親は君とは関係ないんだよ」って厳しく言われまして・・夢もそのコメントもショックでした。再び目をつむりながら寝ようとしたけど、動揺してしまってなかなか寝つけませんでした。
その日の午後あたりで、その夢を思い出して、神様に「お前はまだまだこんなもんなんだよ」って言われたような気がして、さらにショックでした。・・・とはいえ、こんなことでくじけてたらいけないです。前向きに生きて、どんどん成長しようと思います。

話すのって大事ですね。先週はスタッフさんといろんなことを話しました。嫌いな人がいること、今後の目標(さっき書いた目標とは別の目標です)のこととか・・・特に嫌いな人のことは話したらすっきりしました。話を聞いてもらえた、と思ったら楽になる時ってありますよねー

先週、久しぶりにそれぞれ違うスナック菓子を2袋衝動買いしましたが、あれ、一度つまみ出すと止まらなくなりますよね・・・プリッツなんて悪い意味でヤバイです。2本だけにしようと思ったら気がつけば5、6本つまんでました。ポテトチップスも止まらなくなります。最後は酒のつまみにして夫と食べました。いやあ、恐ろしいですなあ。

自分から「よし、ゲームを楽しむぞ」と思ってやるんだったらいいですけど、時々「自分はゲームやってればそれでいい。今悩んでることなんてほっといていい」とか思いながら逃げるようにゲームする時があって、わたしにとってゲームは「何かに向き合う力を無くさせる」効果があるのではないかと気付きました。
思えば、子供の頃からずっとそうだったと思います。自分と向き合うこと、悩んでいること、解決すべき問題から逃げるようにゲームしていたのだと、振り返って思います。ですから、いつまでも子供でした・・・(今もか。)ゲームしてたから自立が遅れたのかなとも思いますが、ゲーム友達がいたから、他の人より成長は遅かったかもしれないけど自立を手伝ってもらったこともありますし、一長一短かもしれないですね。
高校の頃なんて、もう完璧にゲーム依存でしたから、姉の結婚式に呼ばれて酒に酔った父に「お前はもうゲームやめろ」と言われたことがあったんです。「わたしからゲームを取り上げるな!!!」という勢いで父をひっつかんで拳で叩きまくった(肩らへんを)らそれを見た新郎に叩く様子を真似されて「大人になりな♪」とか言われて、子供っぽさを馬鹿にされてめちゃくちゃチクショウと思いましたよ。
明らかに馬鹿にしてましたよ。自立した大人が子供を見て揚げ足を取るようなことするんですかね?まるで子供が子供にするみたいな反応でした。自立した大人なら絶対態度違ってたと思います。
もう会うことはないと思うけど、今度会うことがあってそのこと覚えてまた真似してきたら一発言い返してやろうと思います。ちゃんとセリフは用意してあります。・・・とはいえ、わたしが自立した一因となる出来事だったと思いますので、彼に対しても感謝の気持ちを忘れないようにしようかな、とも思いますよ。
自分の幸せぐらい、自分で決める。

あ・・・
そういえば、「真・女神転生3ノクターン」が、終盤で残すところボスのみのところで止まっているのだった・・・
ウッカリ「イモータルズ フィニクスライジング」を買ってしまったので、積んでしまっているという・・・
いや、真3の方は合体でこだわりの強い悪魔をこれまた強いスキルを継承させて作ろうと思っていろいろ考えているので難しいんですよね・・・何しろ、わたしのルートはあのお方と対峙するルート(プレイしてないとわからないですよね・・・でも公式でネタバレしちゃいやんって書いてあるので言えない)なのでね・・・いろいろ用意しないと難しいんですよ・・・

まあ・・・今日はこんなところですかね。いろんな良い事、悪い事あるかもしれませんが着実に歩んでいきたいと思いますし、みなさんもどうか平穏無事に過ごされますように。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記

祝!!!!拍手数1414!!!!!!!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

お知らせみたいな記事です。

なんと、今日で拍手数が1414になりました〜〜ー!!!!!おめでとう!ありがとう!!!
みなさんいつも拍手をくださってありがとう!!!!これからも記事は書いていきますので宜しくお願い致します!!!

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記

あらたまことほぎ2021!!!!^^

みなさん、慎んで新春のお慶びを申し上げます。今年がみなさんにとって良い年になりますようにお祈りいたします。
わたしにもいい年になりますように、今年を彩っていきたいと思います!!

早速ですが、今年の目標を書きたいと思います。

★大まかな目標。

1. 自立する。(精神的に成長するでも可。)
2. 最低1話でも良いので漫画を描き上げる。
3. どんどん積極的に絵を描く。
4. 絵の勉強をする。
5. もっと前向きになる。
6. 自分の力を信じる。

・・・去年とちょっと同じですが。特に重要なのが1番と2番です。今ネームの段階のものが3作品ほどあります。

他に何も書くことないので年の初めでかなりあっさりした記事ですが、ここらへんにしたいと思います。

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : 年末年始。
ジャンル : 日記

ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR