あっ!これもいいなぁ。あれもいいな!うーん目移りしちゃうなぁ。まあいいか帰っちゃお。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
タイトルは、今週お茶を買おうとデパート地下に行った時、「ついでに贅沢なおやつでも」と思って色々物色したけどものがありすぎてめちゃくちゃ目移りしてしまって決まらなかったので贅沢はせずにお茶だけ買って帰ったわたしの様子です(ぉ)
これはかなり以前の記事に似たようなことを書いた話ですが・・・
ペットボトルの緑茶には砂糖は全く入ってないのにペットボトルのコーヒーや紅茶と、それから派生する大部分の種類(カフェラテとかミルクティーとか)には砂糖がしっかり入っているのはなぜ?!イヤッ!!砂糖入りの飲み物なんて健康に悪いわ!!!せめて入れるならハチミツかオリゴ糖よ!!!わたしは無糖のコーヒーと紅茶やカフェラテを飲みたいの!!・・・ないわけじゃないんですよね・・・ブラックとかストレートもあるけど・・・それでも、無糖の種類が少なすぎて悲しいです!!そんなわけなので、コンビニのコーヒーマシンの無糖のコーヒーやカフェラテをいつも買ってます。もしも無糖のおすすめ飲料とかあったら教えてくださひ(@@;)
施設内で嫌いな人がまたできてしまいました。
以前ここで書いた人達のことは全く気にならなくなったんですが・・・
わがまま、自分勝手な人でイラついてます。正直どっかに行って欲しいです。日記帳に悪口散々書きました。そうやって書き殴った後で、「ストレスを抱えたこのままではいけない、いい加減許してあげよう」と思えたので、今はその人のいいところを見るようにしています。と、スタッフさんに打ち明けました。
スタッフさんは「気に入らないとか、嫌いと言った感情もまた大事な自分の意見ですから、そう思ってはいけない、と思う必要はないと思いますよ。その人を理解するのに時間がかかる時もありますし。でも私はあなたの姿勢はすごく素敵だと思いますよ!
嫌いな人が出てきた時は、過去の自分を思い出してみたらいいかもしれません。『以前はこうだったけど、今は違うな』とか、いろんな気づきがあると思います」とコメントしてくださいました。
まあ、よく見たらいいところはあるんですよね・・・新しく来た人に作業を教えたり、面倒を見るとか、世話焼きなところもありますし。
夫がちょっと具合が悪かったです。
昨日施設から帰ったら、みぞおちあたりを押さえて「すごく痛い」って言ってまして・・・病院で診てもらおう、ということで行ったら昨日は休診でしたので、今日病院に行ったようです。
結果は胃が荒れてたそうです。変な病気じゃなくてよかった・・・!!でも、食生活には気をつけたほうがいいかもしれません・・・料理下手くそなわたしはちょっと困ってしまいますが・・・「そろそろ努力しろよ」っていう神様からのメッセージでしょうか。
個人的に衝撃的なことがありました。
ここで公開した漫画「不戦のユートビア」ですが、施設のスタッフさん達にもお見せしました。
そうしましたら、スタッフさんの一人が「主人公のラヴィニエルが女性」だと勘違いしてたみたいで・・・
胸ないのになぜ女だと思ったのだろう・・・キャラクターの台詞にも「男のお子様」「息子」と書いてあるのになぜ・・・もしかして、髪が長いからとか・・・台詞が全く伝わってなかったのか・・・??
わたしがアスペルガーだからなのか・・・??「ちゃんと台詞に書いているから伝わってる」と思っていたのは思い込みなのか・・・??
まいったな・・・今度こんなことあったらどうしよう。他の作品もこんなことがあったら・・・夫に見てもらうしかないのかな・・・・・・ショックだ・・・ものすごくショックだ・・・
はぁ。
なんとか新作イラストが出来上がったので、UPしたいと思います。

タイトル「青い翼の天使」
ある日、「天使を描きたい」と思い、ふと頭の中に湧き上がってきた天使です。男性でも女性でもない感じで描きました。
まあ・・・
この天使の絵もラヴィニエルのこともそうなんですが・・・「男でも女でもない」とか「男でも女でもある」とか、そんな感じで描いてるとこもあるんですよね。でも見ている人は「このキャラは男か女かわからない」って思う人もいらっしゃるようで・・・わたしの絵を理解したい、とおっしゃってくださった男性は「あなたのことをわからない人のことはいい(多分ほっといていいという意味かと)」とコメントしていたので、極論で考えれば性別のことは「どうぞご自由に考えてください」って思えばいいかなって思ってみたりもして・・・(ぉぉぉ)ダメかな?(ぉ)そんな絵を描くわたしは、夫から「君はキャラクターを作る時、無性から作っているような気がするね」とコメントされました。
性的少数者(この言葉差別的な気がするけど・・・少数って本当なのかな?)が声を上げるこの昨今、わたしは最近思うことがあるんですよ。差別的な意味でもありませんし、他意もありません。
性別なんて些細なことじゃないのかと。それに縛られる時代はもう過ぎたのだと気づき始めている人もいるのではないのかと。
わたしも実は・・・体の性は女だけど、精神面は女かといえばそうでもないような気がするし、じゃあ男なのかといえばそうでないような気もするし、「女か男かと決めたくない」と思っています。ものの考え方は男性に近いみたいです。でも自分のこの体に違和感はないし、どっちかというと「女の体で得した」と思っている人間です。だってみんな優しくしてくれるもんねぇ〜(ぉぉぉ)あっ、こんなこと言ったらダメかな?
難しいことかもしれないけど、自分を縛っているものから自分を解放したら、もっとずっと楽になるのかなーって思いますよ。
というわけで今回の記事を終わります。
それでは、またお会いしましょう。
タイトルは、今週お茶を買おうとデパート地下に行った時、「ついでに贅沢なおやつでも」と思って色々物色したけどものがありすぎてめちゃくちゃ目移りしてしまって決まらなかったので贅沢はせずにお茶だけ買って帰ったわたしの様子です(ぉ)
これはかなり以前の記事に似たようなことを書いた話ですが・・・
ペットボトルの緑茶には砂糖は全く入ってないのにペットボトルのコーヒーや紅茶と、それから派生する大部分の種類(カフェラテとかミルクティーとか)には砂糖がしっかり入っているのはなぜ?!イヤッ!!砂糖入りの飲み物なんて健康に悪いわ!!!せめて入れるならハチミツかオリゴ糖よ!!!わたしは無糖のコーヒーと紅茶やカフェラテを飲みたいの!!・・・ないわけじゃないんですよね・・・ブラックとかストレートもあるけど・・・それでも、無糖の種類が少なすぎて悲しいです!!そんなわけなので、コンビニのコーヒーマシンの無糖のコーヒーやカフェラテをいつも買ってます。もしも無糖のおすすめ飲料とかあったら教えてくださひ(@@;)
施設内で嫌いな人がまたできてしまいました。
以前ここで書いた人達のことは全く気にならなくなったんですが・・・
わがまま、自分勝手な人でイラついてます。正直どっかに行って欲しいです。日記帳に悪口散々書きました。そうやって書き殴った後で、「ストレスを抱えたこのままではいけない、いい加減許してあげよう」と思えたので、今はその人のいいところを見るようにしています。と、スタッフさんに打ち明けました。
スタッフさんは「気に入らないとか、嫌いと言った感情もまた大事な自分の意見ですから、そう思ってはいけない、と思う必要はないと思いますよ。その人を理解するのに時間がかかる時もありますし。でも私はあなたの姿勢はすごく素敵だと思いますよ!
嫌いな人が出てきた時は、過去の自分を思い出してみたらいいかもしれません。『以前はこうだったけど、今は違うな』とか、いろんな気づきがあると思います」とコメントしてくださいました。
まあ、よく見たらいいところはあるんですよね・・・新しく来た人に作業を教えたり、面倒を見るとか、世話焼きなところもありますし。
夫がちょっと具合が悪かったです。
昨日施設から帰ったら、みぞおちあたりを押さえて「すごく痛い」って言ってまして・・・病院で診てもらおう、ということで行ったら昨日は休診でしたので、今日病院に行ったようです。
結果は胃が荒れてたそうです。変な病気じゃなくてよかった・・・!!でも、食生活には気をつけたほうがいいかもしれません・・・料理下手くそなわたしはちょっと困ってしまいますが・・・「そろそろ努力しろよ」っていう神様からのメッセージでしょうか。
個人的に衝撃的なことがありました。
ここで公開した漫画「不戦のユートビア」ですが、施設のスタッフさん達にもお見せしました。
そうしましたら、スタッフさんの一人が「主人公のラヴィニエルが女性」だと勘違いしてたみたいで・・・
胸ないのになぜ女だと思ったのだろう・・・キャラクターの台詞にも「男のお子様」「息子」と書いてあるのになぜ・・・もしかして、髪が長いからとか・・・台詞が全く伝わってなかったのか・・・??
わたしがアスペルガーだからなのか・・・??「ちゃんと台詞に書いているから伝わってる」と思っていたのは思い込みなのか・・・??
まいったな・・・今度こんなことあったらどうしよう。他の作品もこんなことがあったら・・・夫に見てもらうしかないのかな・・・・・・ショックだ・・・ものすごくショックだ・・・
はぁ。
なんとか新作イラストが出来上がったので、UPしたいと思います。

タイトル「青い翼の天使」
ある日、「天使を描きたい」と思い、ふと頭の中に湧き上がってきた天使です。男性でも女性でもない感じで描きました。
まあ・・・
この天使の絵もラヴィニエルのこともそうなんですが・・・「男でも女でもない」とか「男でも女でもある」とか、そんな感じで描いてるとこもあるんですよね。でも見ている人は「このキャラは男か女かわからない」って思う人もいらっしゃるようで・・・わたしの絵を理解したい、とおっしゃってくださった男性は「あなたのことをわからない人のことはいい(多分ほっといていいという意味かと)」とコメントしていたので、極論で考えれば性別のことは「どうぞご自由に考えてください」って思えばいいかなって思ってみたりもして・・・(ぉぉぉ)ダメかな?(ぉ)そんな絵を描くわたしは、夫から「君はキャラクターを作る時、無性から作っているような気がするね」とコメントされました。
性的少数者(この言葉差別的な気がするけど・・・少数って本当なのかな?)が声を上げるこの昨今、わたしは最近思うことがあるんですよ。差別的な意味でもありませんし、他意もありません。
性別なんて些細なことじゃないのかと。それに縛られる時代はもう過ぎたのだと気づき始めている人もいるのではないのかと。
わたしも実は・・・体の性は女だけど、精神面は女かといえばそうでもないような気がするし、じゃあ男なのかといえばそうでないような気もするし、「女か男かと決めたくない」と思っています。ものの考え方は男性に近いみたいです。でも自分のこの体に違和感はないし、どっちかというと「女の体で得した」と思っている人間です。だってみんな優しくしてくれるもんねぇ〜(ぉぉぉ)あっ、こんなこと言ったらダメかな?
難しいことかもしれないけど、自分を縛っているものから自分を解放したら、もっとずっと楽になるのかなーって思いますよ。
というわけで今回の記事を終わります。
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
まあ何事もなくてよかったと思います。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
乳がん検診、異常なしでした!!
ずっと不安だったんですよね・・・(女性の)先生と看護師さんが優しくて、「ああそうか、ここに来るみんな不安を抱えているから不安にさせないようにしてくださってるんだな」と思ってありがたかったです。
ついにわたしが通所している施設にも、幻聴のメンバーさんがいらっしゃいました。
その人、わたしとの会話中で、笑うようなところじゃないのにいきなり笑ってまして。最初全く理解できなかったし、わたしの喋り方がおかしいのかとか、でも、いきなり笑い出すなんて失礼じゃないかと。
後でスタッフさんにお聞きしたら統合失調症で幻聴があるらしく。振り返ってみれば、独り言ブツブツ言ってたので、聞こえるはずのないものが聞こえてたんだなあと。納得しました。
大分の施設にも数人そういう方がいらっしゃってたので、慣れているつもりだったんですがね。
この人にも感謝を送ろうと思います。
懐かしいゲームを買ってプレイしてみました。
それは「キングダムズ・オブ・アマラー:リレコニング」というゲームです。
以前大分にいた時に、プレイステーション3でプレイしてたソフトだったんですよ。なんと今回switchで出るということで、喜び勇んで買いました!!実はずっとやりたかったゲームだったんです。
でも、ゲームへの情熱があまりないので、あの時ほどのめり込めませんでした。まだゲームにすがりついているなあと思って虚しい感じもします。
今回の一枚は、2014年に描いた絵を載せます。

タイトル「本から龍と美女」
まだまだ未熟ですが。
男性の持っている書物から水と一緒に龍と女性が出てきた、というシーンです。もしかしたら薄くて見づらいかも・・・すみません。よく見たら女性の着物の線間違ってますね・・・線画も色鉛筆で描いたので跡が残っちゃったんですよねぇ。
確か何かの模写だったかな・・・誰かの絵(北斎?)を見てわたしなりにアレンジして描いてみた絵だったような気がします。
それでは、またお会いしましょう。
乳がん検診、異常なしでした!!
ずっと不安だったんですよね・・・(女性の)先生と看護師さんが優しくて、「ああそうか、ここに来るみんな不安を抱えているから不安にさせないようにしてくださってるんだな」と思ってありがたかったです。
ついにわたしが通所している施設にも、幻聴のメンバーさんがいらっしゃいました。
その人、わたしとの会話中で、笑うようなところじゃないのにいきなり笑ってまして。最初全く理解できなかったし、わたしの喋り方がおかしいのかとか、でも、いきなり笑い出すなんて失礼じゃないかと。
後でスタッフさんにお聞きしたら統合失調症で幻聴があるらしく。振り返ってみれば、独り言ブツブツ言ってたので、聞こえるはずのないものが聞こえてたんだなあと。納得しました。
大分の施設にも数人そういう方がいらっしゃってたので、慣れているつもりだったんですがね。
この人にも感謝を送ろうと思います。
懐かしいゲームを買ってプレイしてみました。
それは「キングダムズ・オブ・アマラー:リレコニング」というゲームです。
以前大分にいた時に、プレイステーション3でプレイしてたソフトだったんですよ。なんと今回switchで出るということで、喜び勇んで買いました!!実はずっとやりたかったゲームだったんです。
でも、ゲームへの情熱があまりないので、あの時ほどのめり込めませんでした。まだゲームにすがりついているなあと思って虚しい感じもします。
今回の一枚は、2014年に描いた絵を載せます。

タイトル「本から龍と美女」
まだまだ未熟ですが。
男性の持っている書物から水と一緒に龍と女性が出てきた、というシーンです。もしかしたら薄くて見づらいかも・・・すみません。よく見たら女性の着物の線間違ってますね・・・線画も色鉛筆で描いたので跡が残っちゃったんですよねぇ。
確か何かの模写だったかな・・・誰かの絵(北斎?)を見てわたしなりにアレンジして描いてみた絵だったような気がします。
それでは、またお会いしましょう。
時たま、マスクしてなくてくしゃみ何回もしてる人見かけるんだけど・・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
タイトルは数日前、女性がマスクを顎までずらした状態で何度もくしゃみしてるのを見かけました。意味ないよね・・・ちゃんと装備しとけ。それか花粉症だったのだろうか。
今週は特にニュースはありませんな@@;まあちょっと気分が良くなくて施設での作業を慌ててやってしまったりしたくらいですかね。こういうときでもやはり、スタッフさんにお知らせした方がいいですね。
漫画の方はとりあえず全部下描きが終わりました。あとは鏡を見ながら左右反転して違和感を探したり、いろいろ手直しや描き加えたりするくらいですかね。でもちょっとしか進んでないのでもっと積極的にやりたいですね。
今回はちょっと前に完成したイラストを載せます!!!

タイトル「吸血鬼ルカその1」
タイトル思い浮かびませんでした@@;
一ヶ月前?に記事に書いた「吸血鬼ルカ」をイメージしたイラストです。
もう吸血鬼としてのルカちんは漫画では描きませんが、イラストなら描きたいなあと思います。手前の女性はヒロインのリナたんです。
見下ろし、アオリって難しいですね・・・クンフー(功夫:ここでは修行の意)が足りん!!!!!!!
それでは、またお会いしましょう。
タイトルは数日前、女性がマスクを顎までずらした状態で何度もくしゃみしてるのを見かけました。意味ないよね・・・ちゃんと装備しとけ。それか花粉症だったのだろうか。
今週は特にニュースはありませんな@@;まあちょっと気分が良くなくて施設での作業を慌ててやってしまったりしたくらいですかね。こういうときでもやはり、スタッフさんにお知らせした方がいいですね。
漫画の方はとりあえず全部下描きが終わりました。あとは鏡を見ながら左右反転して違和感を探したり、いろいろ手直しや描き加えたりするくらいですかね。でもちょっとしか進んでないのでもっと積極的にやりたいですね。
今回はちょっと前に完成したイラストを載せます!!!

タイトル「吸血鬼ルカその1」
タイトル思い浮かびませんでした@@;
一ヶ月前?に記事に書いた「吸血鬼ルカ」をイメージしたイラストです。
もう吸血鬼としてのルカちんは漫画では描きませんが、イラストなら描きたいなあと思います。手前の女性はヒロインのリナたんです。
見下ろし、アオリって難しいですね・・・クンフー(功夫:ここでは修行の意)が足りん!!!!!!!
それでは、またお会いしましょう。
女性が挨拶と一緒にチラシを渡そうとしてきたので挨拶だけして受け取らない。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
スーパーの近くでチラシ配りの人がいて、挨拶だけしてチラシ受け取りませんでした(ぉ)
今週の頭に乳がん検診の予約をしたのですが、結構予約の方々がいてわたしの検診はちょっと先になってしまいました。もっと早くすればよかった。日にちだけじゃなくて時間もちょっと遅いんですよね・・・施設が始まってちょっとしてからの時間に・・・多分作業は少ししかやれないだろうな。
今週は春の嵐が来ましたね。雨は仕方ないので別に問題視はしてなかったのですが・・・風が強くて施設に行くのが億劫な日がありました。風強すぎると息できなくなるんです・・・ほんとに施設に行く気にならなくてそれでも時間が来たら体調が整ってきまして、ちゃんと行けましたけどね!よかったよかった。すごいぞわたし!と、自分を褒めてみる。
ちなみに今日は雨降ることが分かってたのにウッカリ普通の靴を履いて外出してしまい見事足が濡れてしまいましたートホホ。
最近施設では、「あなたに任せると梱包作業が早いから助かる」という理由で国際郵便の仕事を任されまして、充実した施設生活ができています。こんなわたしに作業を任せてくださるスタッフさんに感謝しています。
今週の芸術について。
根詰めないようにマンガ描いてます。
やっぱりイラストとマンガは違いますね。イラストは一枚ですがマンガはページがありますし、何より「今まで一枚の紙だけで表現し、描いてなかったキャラクターがわたし(作者)の手でマンガで生き生きと表情や仕草を持って描かれる(えがかれる)こと」に喜びを感じます!!!
それをみんなに見せたらどんな顔するだろう、どんな思いを抱くだろう?
そう思ったらホントに素晴らしいですね!!!
・・・まあ・・・苦しい時もありますけどね・・・(ぉ)ネームを原稿に起こすのにもエネルギーが要りますし、自分の芸術と向き合うわけですから、「下手くそ」とか「なんとかならないのか」とか思って嫌になることもあります。でも、この喜びと苦しさを比べたら、喜びの方が圧倒的に勝っちゃうんですけどね!!!!この気持ちを忘れずにいようと思います。
今ある画力にも感謝しようと思います。
自己評価が低いと「マジで下手くそだなぁオイ!!!」と言いたくなるくらい自分の絵の欠点や自分に足りない画力が目立って仕方ないのですが・・・でも、それをやり続けて画力が上がったとしてもまた次の画力の足りなさしか目に映らず、何度も苦しんでしまうのではないかと思ったので。
・・・あ・・・
でもそういう思いがあるからこそ高みに登れるのかもと思ったら別に悪くないのかなぁ・・・
今あるものに感謝したら、前向きに「今これだけ描ける!よーしもっと画力上げるぞ!!」と思えるようになるから、苦しんでいるのと正反対だしいいかなと思ったのですが。
やはりわたしにとって絵を描くことは「癒し」なのかもしれませんねぇ。10年くらい前なんて「わたしはホントに絵を描くのが好きなの?」とか「誰も認めてくれない」とか苦しみながら思ってたけど、それでも描くことで救われていた部分はあったと思うんですよね。自分の内面をイラストにして描くこともありますし。
・・・と、ここまで書いてPC内の日記に関するデータを閲覧していたら集中力が切れてしまいました(@@;)今日はここまでですかね。
一年くらい前に描いたけど、ここには載せてないイラストをUPします!

タイトル「ウガリット神話のバアル」
「よっ!」てな感じで挨拶しているように見える(ぉ)ウガリット神話の雷神、バアルさんです。頭の装飾品と腰の前掛けは、雷神なので雷チックにしてます。
それでは、またお会いしましょう。
スーパーの近くでチラシ配りの人がいて、挨拶だけしてチラシ受け取りませんでした(ぉ)
今週の頭に乳がん検診の予約をしたのですが、結構予約の方々がいてわたしの検診はちょっと先になってしまいました。もっと早くすればよかった。日にちだけじゃなくて時間もちょっと遅いんですよね・・・施設が始まってちょっとしてからの時間に・・・多分作業は少ししかやれないだろうな。
今週は春の嵐が来ましたね。雨は仕方ないので別に問題視はしてなかったのですが・・・風が強くて施設に行くのが億劫な日がありました。風強すぎると息できなくなるんです・・・ほんとに施設に行く気にならなくてそれでも時間が来たら体調が整ってきまして、ちゃんと行けましたけどね!よかったよかった。すごいぞわたし!と、自分を褒めてみる。
ちなみに今日は雨降ることが分かってたのにウッカリ普通の靴を履いて外出してしまい見事足が濡れてしまいましたートホホ。
最近施設では、「あなたに任せると梱包作業が早いから助かる」という理由で国際郵便の仕事を任されまして、充実した施設生活ができています。こんなわたしに作業を任せてくださるスタッフさんに感謝しています。
今週の芸術について。
根詰めないようにマンガ描いてます。
やっぱりイラストとマンガは違いますね。イラストは一枚ですがマンガはページがありますし、何より「今まで一枚の紙だけで表現し、描いてなかったキャラクターがわたし(作者)の手でマンガで生き生きと表情や仕草を持って描かれる(えがかれる)こと」に喜びを感じます!!!
それをみんなに見せたらどんな顔するだろう、どんな思いを抱くだろう?
そう思ったらホントに素晴らしいですね!!!
・・・まあ・・・苦しい時もありますけどね・・・(ぉ)ネームを原稿に起こすのにもエネルギーが要りますし、自分の芸術と向き合うわけですから、「下手くそ」とか「なんとかならないのか」とか思って嫌になることもあります。でも、この喜びと苦しさを比べたら、喜びの方が圧倒的に勝っちゃうんですけどね!!!!この気持ちを忘れずにいようと思います。
今ある画力にも感謝しようと思います。
自己評価が低いと「マジで下手くそだなぁオイ!!!」と言いたくなるくらい自分の絵の欠点や自分に足りない画力が目立って仕方ないのですが・・・でも、それをやり続けて画力が上がったとしてもまた次の画力の足りなさしか目に映らず、何度も苦しんでしまうのではないかと思ったので。
・・・あ・・・
でもそういう思いがあるからこそ高みに登れるのかもと思ったら別に悪くないのかなぁ・・・
今あるものに感謝したら、前向きに「今これだけ描ける!よーしもっと画力上げるぞ!!」と思えるようになるから、苦しんでいるのと正反対だしいいかなと思ったのですが。
やはりわたしにとって絵を描くことは「癒し」なのかもしれませんねぇ。10年くらい前なんて「わたしはホントに絵を描くのが好きなの?」とか「誰も認めてくれない」とか苦しみながら思ってたけど、それでも描くことで救われていた部分はあったと思うんですよね。自分の内面をイラストにして描くこともありますし。
・・・と、ここまで書いてPC内の日記に関するデータを閲覧していたら集中力が切れてしまいました(@@;)今日はここまでですかね。
一年くらい前に描いたけど、ここには載せてないイラストをUPします!

タイトル「ウガリット神話のバアル」
「よっ!」てな感じで挨拶しているように見える(ぉ)ウガリット神話の雷神、バアルさんです。頭の装飾品と腰の前掛けは、雷神なので雷チックにしてます。
それでは、またお会いしましょう。