fc2ブログ

空気が乾燥して顔も手もカサカサ@@;

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

地元の母親のことで気づいたことを書きます。
わたしの地元の家の家族はコミュニケーションが足りなくて(言葉足らずとも言います)、わたしも自己主張しなかったり、「自分は喋らなくてもいい」と思っていたこともあったのですが、母親なんか本当に言葉足らずで、彼女が何か問題を抱えた時わたしが「それ、今通ってる心療内科の先生に言ったら?」と言うと決まって「そんなこと言ってどうするの?」と言ったことが何回もありました。今ではわたしはもう彼女に、よく知らない彼女のことを知った風な口をきいて「言えばいい」と言うこともありません。
多分、今までずっと他人には好き勝手言われてきたんだろうと思います。わたしの子育てについても「育て方が悪い」とかひどいことを言われたみたいで、わたしが他人とのことで苦しんでいた時も「他人は勝手なこと言うんだよ・・・」と口癖のように言ってましたし。更に言えば、他人の言うことに聞く耳なんて持ってない(わたしの言うことも含めて)んです。まあ、可哀想ですね。
もうわたしは彼女にこんなこと言いませんし、これはわたしの個人的な彼女に対する感想ですが、「彼女の選択は、本当に言葉足らずで可能性を狭める選択だな」と思います。
心を開いて人に話せば、いらない苦労を背負う必要も無くなるのではないかとも思います。
更に、自分自身が独立した一個の人間であると思うなら、そんな勝手なことを言う人たちなんて放っておけばいいし、自分の考えを持って生きていけばいいと思います。彼女にはそれができなかったんだなと感じますよ。
というわけで、わたしも時々「この人にこんなこと言っても・・・」と思う時がありますが、そこは心を開いて話すようにしています。すると、意外な答えや反応が返ってきて、ちょっと楽しいです。

夫が教えてくれたのですが、「不安には感謝するといいよ。神でも宇宙でもいいよ」
ちょっと先週電話料金のことでまた不安になってしまいまして・・・
不安なことを信じても、それが本当になってまた苦しむだけなんです。それよりも、神に感謝する。いいことを信じる。それが一番大事かもしれないなあと思った一週間でした。
・・・言葉足らずですみません。実は夫とわたしはジョセフ・マーフィーさんの「潜在意識の法則」を実践している夫婦でして、この話はそれに基づいた話なんです。一から説明するとめちゃくちゃ長くなってしまいますので、ざざっと説明すると「いいことを考えればいいことが起こる。悪いことを考えれば、悪いことが起こる」という法則です。詳しく知りたい方は「大島淳一著 マーフィー100の成功法則」を購入して読んでみてください。マーフィーさんの本はいろんな人が出してますけど大島さん以外の本は色々間違っているらしいので信用しないでください。
脱線しましたが、不安に対して感謝することというこのテクニックは、わたしの心に救いをもたらしてくれました。この方法さえ実践すれば、わたしは無敵だ!!・・・と思えたのです。

わたしの頭の中は◯と×でいっぱいかも・・しれません。
アスペルガーだからですかねぇ?物事を◯と×でしか判断してないんですよ。
テストの点数で言えば、0〜99までは×、100だけ◯みたいな感じです。でもそれじゃしんどいですよねぇ?完璧主義とも言えますね。
1日の終わりにふと振り返って日記を書きますが、割といい感じに過ごせているはずなのに、「今日は不安が襲ってきてあまり対処できなかった。こんなこと繰り返してたらよくない!!全く今日はダメな日だ!!」と思ってしまって結局「今日は×だ」と判断してしまうという・・・「不安が襲って対処できなかった」部分「だけ」を見て×と判断してしまうわけです。
「世界は◯と×だけじゃないからね」って最近いつも夫に言われます(;;)うん・・・そうですね、確かにそうですね、そうなんですけど・・・今までの癖って怖いな。だから生きるのが苦しいのかもしれませんね。

毎週木曜は夫にお弁当を作る日です。
でも、ずっと作っているのに、卵焼きだけはうまく焼けません!!本に「強めの中火」って書いてあって・・・しかも「卵の表面が乾いてきてから巻く」ってあって・・・書いてある通りにしているはずなのに表面が焦げちゃうんですよ!!!!!!!!!!くっそぉ・・・何がいけないんだ・・・orz
それでも夫は「味はそんなに悪くないよ?」って言ってくれます・・・何て優しい・・・しみるぜ。

わたしの絵を描く上で重要なこと。
「才能があろうがなかろうが、わたしの『描き続けたい』と思う心は本物だ。才能という言葉に惑わされるな!!」と、思うことがありました。
いや・・・最近描いてないので、漫画も進まなくて・・・それに対する不安とかあって・・・だから、「わたしって才能あるんだろうか」ってひとりごちたんですよ。でも、そのすぐ後にこう思ったんです。幼稚園の頃からずっと続けてきました。中学生の時、親に「やめろ」って言われたけど、その言葉に逆らって続けました。だからこれからも!!

さて、では今週の一枚逝ってみましょうか!(ぇ)まあ過去絵なんですが・・・。


アプサラス

タイトル「アプサラス〜天上の舞〜」

これは確か2013年くらいに描いた絵ですね。ヒンドゥー神話に登場する天女で、修行者を誘惑する存在でもあります。翼を持つ天女とそうでない天女を描きました。
明るい色で塗られているので明るい感じが出ていれば・・・割と綺麗にまとまったかなーと思います。

それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト



テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記

あのさぁ、土曜日に来て欲しいんだけど?

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

タイトルは・・・雨のことです。日曜日にはこないでって何度言えば分かるの?土曜日ならOKだから土曜日にしてくれ!!!(知らんがな)

いや随分空いてしまいましたなぁ・・・ここ最近PCを開く気分じゃなかったので。

最近自分のことについてちょっと建設的なことが起こったので書きます。
わたしは名古屋に来てから、新しいこと、未知のことに関してすごく警戒してまして、「新しいこと怖い!!」と思うことが本当に多くなりました。特に芸術や社会、コンピューターのことに関してはそうですね。
でも最近、「新しいことに対してもっと建設的な姿勢でいたい。克服したい」と思うようになりました。夫にそれを話したら「克服したいと思うのは自立の一歩だね!」ってコメントをいただきました。うーん、いい流れだ。
とはいえ、わたしは子供の頃から新しいことに挑戦しても、たった一度失敗しただけで「あーこんな風にややこしくして・・・失敗した!もうこんなことやらない!!」と諦めてしまったことがすごく多くて、諦めてしまったから自分なりの答えを出せてなくて何にもなってないんですよねぇ・・・。失敗して苦い経験をしても、誰にも何も言わなかったから、「失敗しても大丈夫」と、誰かにアドバイスされたり、自分で気づくこともありませんでした。あと、認知の歪みもあるみたいで、失敗したことで歪んだ認知を持ってしまったようです。
・・・というわけで、

1, 新しいこと、未知のことに対してもっと建設的な姿勢で取り組んで、克服する。
2, 自分の中で、自分なりに答えを出す。


というのを、今後の目標にしようと思います。

料理ってやっぱ愛情なんですかね?
毎週木曜日には、夫にお弁当を作るのが日課になって久しいです。
それでも時々「やりたくないなぁ」と思ってしまう時もあり・・・しかも朝起きてご飯食べてすぐですので@@;
でも今週「夫のためにやってあげたい、と思う心で作る。料理は愛情なんだ」と気づきました。「やってあげる」とかいうと偉そうですが、そういう意図はありません。「夫のために」と思うことでそれが原動力になれば、と思います。
わたしは料理ってあまり得意じゃなくて、自分で作る時はいつもレシピ本を見ながら作ります。以前我流で作ったら微妙な反応されてそれ以来ずっと本です。ですので、料理って個人的にしんどいんです。1日置きに惣菜の日、手作りの日って設定してますけど、やっぱしんどいもんはしんどい@@;だから本当はやりたくないんです。それを施設のスタッフさんに吐露したら「しんどくてもやってるのすごいですよ!」というコメントをいただきました。わたしはその時凄さが分からなくて「そんなにすごいんですか?」って聞き返したほどで。
でも今までを振り返ってみたら、以前のわたしなら絶対にできなかったかもしれない、と思います。やっても限界が来てたかも・・・
お惣菜って揚げ物や濃い味のものが多いからしょっちゅう頼るわけにもいきませんからね。違うものを食べたくなる時もありますし。

不安になってしまった時、ゲーム「アクトレイザー・ルネサンス」をプレイして気を紛らわしてます。神様のデザインがいいんですよねぇ・・・イケメンだし。(ぉぉ)このゲームの神様って好印象だと思います。人間を愛し、広い心で許し、祈りに応えてくれる・・・なんかわたしが抱えている不安を一手に引き受けてそれを払拭してくれるような気がして、プレイすると精神が安定する感じがあります。
実は最近不安が強くて・・・わたしはスピリチュアルをちょっとかじってるので神や天使に助けてもらってます。一番多いのが「不安心配恐怖を委ねます」って(真摯な気持ちで)祈ることですかね。そうすると、メッセージや存在を感じたりすることがあります。以前ここに書いた「ハムレットさん」が騒いで心がざわつくのが不快で。今日も騒いでたんだけど、「じゃあわたしにどうしてほしいの?」ってハムレットさんに聞いたら「大丈夫って言って欲しい」と言っていたのでその通りにしましたらだいぶおさまりましたね。こういう時もあるんですね・・・普段あまりこんなこと言ってこないのですが。

さて・・・
今回の一枚ヤってみますか!(ぉ)まあ過去絵なんですけどね(ぉぉ)

ルーガルー

タイトル「ルー・ガルー」
フランスの狼男です。これは全てカラーインクで描いてますね。線画も筆で描きました。目と口から出ているのは炎です。ぼかしや色の濃淡のコントロールが難しくてこんな感じになってしまいました。
水彩ってちょっと苦手なんですよね・・・色の調合も水のコントロールも大変です。色鉛筆の方がらくー

それでは、またお会いしましょう。

テーマ : よし今書いておこう♪
ジャンル : 日記

ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR