やめたほうがいいのかどうか、迷っています。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日思ったこと。こんなこと、みなさんに言っても仕方ないかもしれないけど・・・。相談じゃなくて、迷いのあるつぶやきって感じです。でもコメントくれたら嬉しいです@@;
もうゲーム買うのやめたほうがいいのかな。
なぜこう思ったのかというと、
わたしが超絶楽しみにしていたゲーム、今月に発売するはずの『Bloodstained: Ritual of the Night(ブラッドステインド リチュアルオブザナイト)』と言うゲームが今年9月に発売延期になってしまったからです。
北米ではもう発売されているのですが。で、その北米版を日本語音声で実況プレイであげていらっしゃる方もいて、ネタバレ禁止でいたわたしには拷問と言っていいほどです。あ、別に悪いとは言ってないです。
それで、「もうゲーム(ry)」と思ったので、誘惑に負けて実況プレイの序盤の方閲覧しちゃいました。
このブログにも書いたことあるかもしれませんが、
ゲームとの付き合いは30年以上、筋金入りのオタクかつゲーマーで子供の頃は「みんなやってるから自分もやりたい」と言う目的で壮絶なまでにのめり込み、学業をおろそかにしたほど。勉強してても頭の中ゲームに支配されていたので、今でいうものすごい「ゲーム依存症」だったわけです。わたしは発達障害ですが、発達はコレのせいで多少他の人より遅れているかもしれない。いやわかんないけど。ただ、脳科学的にはあまり良くないことらしいです。数日前のテレビで尾木さんが言ってました。
それほどまでにのめり込んだゲームですが、名古屋に来てからはちょっとずつ変わり始めました。
「ゲームしたい!けどつまらなくなってきたな」と、少しずつそう思い始め、去年にうつを発症した時は本当につまらなくなってあまりやっていませんでした。今はうつも治り、ちょっとは楽しめるようになったので(ゲームに限らず、絵など、やる気が出てきたともいう)気が向いたときにプレイしています。
ゲームを始めた理由が「みんなやってるから」と言う、能動的ではない理由なので、能動的にやっている絵とは全然違う方向の趣味ですね。あるときなんて、ズルズルと惰性で「とりあえずゲームやってよ」という感じで、逃げるようにやってた時もあります。
ですが最近は、「もうそんなにゲームにすがりつくことないかな」って思います。だから今回の件も神様が「もうゲーム買うことないぞ、買っても意味ないぞ。お前にはいらないやつだぞ」って言っているのかな、と感じて、買うのを戸惑っているわたしがいます。うまく言えないけど、ゲームをすることで、自分の本当の感情から目を背けている、向き合うのが怖い、そんな感覚もあるんです。「このぬるま湯に浸かっていたい(子供でいたい)」とか思ってる。それに建設的じゃないですからね。ゲームよりも画材や紙を買ったほうがよほど建設的ってもんです。あ、こういうこというと「ゲーム作ってる人に失礼」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが他意はありません。
ゲームを買って「ゲーム大会で一番になる」とか、わたしにそういう目的があればよかったかもしれません。
でも、ゲームで勉強したこともあるし、その中から芸術を引き出していることもあります。そういう意味では無駄ではなかったのかなとも思います。
まあそんなわけで、「もうゲーム買うのやめたほうがいいのかな。」と思っていても、「迷いがあるうちは無理しないほうがいいのかな。」とウロウロして、まだ迷っているわけです。踏ん切りがつかなくてもやもやしてます。
自分で気持ちの整理をつけないと意味がない。だから、もやもやしている今はまだ結論がでないのかなと思います。これを書く前は気持ちがフラフラしてましたけど、今は「ああ、もうゲーム買わないでいいんだな、わたしは自分を解放していいんだな・・・」って思えるようになりたいなってちょっと思えます。まだ迷ってるんで・・・orz
・・・ところで全然別の話になるんですけど、今日セール中の文具屋さん(ちょっと歩く)に行ってきてまして。今日限りの約3000円のノートPCキャリーバッグを買っちゃいました。でも、もっと画材や紙も買ってくればよかったなーってちょっと後悔してます><帰ってきたら汗びっしょりかいてた。いい運動になりましたよ。

タイトル「ドレスのオリキャラ(名前あるけどまだ秘密です><)」
過去絵ですが。
それでは、またお会いしましょう。
今日思ったこと。こんなこと、みなさんに言っても仕方ないかもしれないけど・・・。相談じゃなくて、迷いのあるつぶやきって感じです。でもコメントくれたら嬉しいです@@;
もうゲーム買うのやめたほうがいいのかな。
なぜこう思ったのかというと、
わたしが超絶楽しみにしていたゲーム、今月に発売するはずの『Bloodstained: Ritual of the Night(ブラッドステインド リチュアルオブザナイト)』と言うゲームが今年9月に発売延期になってしまったからです。
北米ではもう発売されているのですが。で、その北米版を日本語音声で実況プレイであげていらっしゃる方もいて、ネタバレ禁止でいたわたしには拷問と言っていいほどです。あ、別に悪いとは言ってないです。
それで、「もうゲーム(ry)」と思ったので、誘惑に負けて実況プレイの序盤の方閲覧しちゃいました。
このブログにも書いたことあるかもしれませんが、
ゲームとの付き合いは30年以上、筋金入りのオタクかつゲーマーで子供の頃は「みんなやってるから自分もやりたい」と言う目的で壮絶なまでにのめり込み、学業をおろそかにしたほど。勉強してても頭の中ゲームに支配されていたので、今でいうものすごい「ゲーム依存症」だったわけです。わたしは発達障害ですが、発達はコレのせいで多少他の人より遅れているかもしれない。いやわかんないけど。ただ、脳科学的にはあまり良くないことらしいです。数日前のテレビで尾木さんが言ってました。
それほどまでにのめり込んだゲームですが、名古屋に来てからはちょっとずつ変わり始めました。
「ゲームしたい!けどつまらなくなってきたな」と、少しずつそう思い始め、去年にうつを発症した時は本当につまらなくなってあまりやっていませんでした。今はうつも治り、ちょっとは楽しめるようになったので(ゲームに限らず、絵など、やる気が出てきたともいう)気が向いたときにプレイしています。
ゲームを始めた理由が「みんなやってるから」と言う、能動的ではない理由なので、能動的にやっている絵とは全然違う方向の趣味ですね。あるときなんて、ズルズルと惰性で「とりあえずゲームやってよ」という感じで、逃げるようにやってた時もあります。
ですが最近は、「もうそんなにゲームにすがりつくことないかな」って思います。だから今回の件も神様が「もうゲーム買うことないぞ、買っても意味ないぞ。お前にはいらないやつだぞ」って言っているのかな、と感じて、買うのを戸惑っているわたしがいます。うまく言えないけど、ゲームをすることで、自分の本当の感情から目を背けている、向き合うのが怖い、そんな感覚もあるんです。「このぬるま湯に浸かっていたい(子供でいたい)」とか思ってる。それに建設的じゃないですからね。ゲームよりも画材や紙を買ったほうがよほど建設的ってもんです。あ、こういうこというと「ゲーム作ってる人に失礼」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが他意はありません。
ゲームを買って「ゲーム大会で一番になる」とか、わたしにそういう目的があればよかったかもしれません。
でも、ゲームで勉強したこともあるし、その中から芸術を引き出していることもあります。そういう意味では無駄ではなかったのかなとも思います。
まあそんなわけで、「もうゲーム買うのやめたほうがいいのかな。」と思っていても、「迷いがあるうちは無理しないほうがいいのかな。」とウロウロして、まだ迷っているわけです。踏ん切りがつかなくてもやもやしてます。
自分で気持ちの整理をつけないと意味がない。だから、もやもやしている今はまだ結論がでないのかなと思います。これを書く前は気持ちがフラフラしてましたけど、今は「ああ、もうゲーム買わないでいいんだな、わたしは自分を解放していいんだな・・・」って思えるようになりたいなってちょっと思えます。まだ迷ってるんで・・・orz
・・・ところで全然別の話になるんですけど、今日セール中の文具屋さん(ちょっと歩く)に行ってきてまして。今日限りの約3000円のノートPCキャリーバッグを買っちゃいました。でも、もっと画材や紙も買ってくればよかったなーってちょっと後悔してます><帰ってきたら汗びっしょりかいてた。いい運動になりましたよ。

タイトル「ドレスのオリキャラ(名前あるけどまだ秘密です><)」
過去絵ですが。
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体