fc2ブログ

ペップトーク。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

記事の最後に絵を載せています。

すごいテクニックを発見しちゃいました。

施設で起きた話です。
ペップトーク」という話術があることを、今週のワークで知りました。
「ペップトーク」とは、「たった1分で相手をやる気にさせる話術」だそうで、「ペップ」は英語で「元気・活気」を表す言葉です。
初めてこの言葉を見たとき、「ベップトーク」ってなんじゃらほい・・・別府???って思ったくらいです(ぉ)

ペップトークは主にスポーツ関係の世界で、試合が始まる前にロッカールームで監督が選手の皆さんを鼓舞するために使われるそうですが、日常、上司と部下や、友達、夫婦にも使える話術なんだそうです。
たった1分で相手の心に火を付け、やる気にさせることができる・・・わたしはこのテクニックを自分と夫に使いたいなと思い、ワークが終わった後スタッフさんが持っていた、浦上大輔さん著、「たった1分で相手をやる気にさせる話術 ペップトーク」と言う本をお借りして読んでみたんです。
興味を持った方は本を読んでいただきたいので全部は紹介できませんが、
「日本人がよくやる応援の仕方」で非常に共感しました。それは「発破かけるつもりでその人の全てを否定してしまう」と言う応援の仕方だそうで、例えば「甘やかしたら調子に乗るのでは」と言う想いから、「君はいなくてもいいよ」とか「いつになったら勉強するの」とか「そんなこともできないのか!」とか言うらしく、わたしは「あ〜家族にやられたわそれ、わかる〜」と読んでいて心の中でウンウン頷いてました。さすがに「いなくてもいい」とは言われなかったですが・・。
家族は別に、「お前なんかどうなっても良い」とか「才能を潰してやろう」とか言う意味で言っていたのではない、「今よりよくなって欲しい」と言う一心で言ったと今ならわかっているのですが、こうして見てみると結構ひどいこと言ってますな・・・。
あと、『「ありがとう」は相手のやる気に火をつける』とか。夫とわたしはよくお互いに「ありがとう」を言います。特に「いてくれてありがとう」とよく言います。なるほど、これもペップトークの一部だったんだなあ。
そして、ペップトークをするのに必要なのは5つのルールだそうで、
1. ポジティブな言葉を使う
2. 短い言葉を使う
3. わかりやすい言葉を使う
4. 相手が一番言って欲しい言葉を使う
5. 相手の心に火をつける本気の関わり
だそうで、いかに相手のあるがままを認めてポジティブな方向に持って行き鼓舞するかが大切だそうです。
他にも色々すごいことが書いてあるのですが、一つ一つは説明できないので割愛します。
特にすごいと思ったのは、「自分に対するペップトーク、337ペップトーク」で、337拍子に合わせて自分が元気になる言葉や未来のイメージの言葉をのせるやり方です。
例えば、夢実現や目標達成をイメージしながら「できる できる 必ずできる!」とか言うと良いらしいです。
わたしは料理が本当に苦手なので、「できる できる 楽しい料理!」とか言うと良いかもしれないなと思います。
わたしはこの本の中でこの「337ペップトーク」が気に入りました。これなら簡単だし習慣付けられそうだと思ったからです。
わたしは文章が下手なのでこの本の魅力をみなさんに伝えられたのかどうか不安が残りますが、気になった方はぜひ購入されてみてください。

さて、新作が出来ましたー!!!!!
こちらです!!
軍神バアル

タイトル「緋色の軍神バアル」
アナログで鉛筆で描いたものをスキャンして、線画も色もCGでやりました。
めちゃくちゃ時間がかかった作品です。2年以上もかかってパソコンでカリカリやってた気がします。胴体の部分は楽しくて、かなり塗り込んだのですが、途中でつまらなくなって放置していたら塗り方を忘れてしまってやっとやる気が出たと思ったら変な塗りになってしまいました;;くそぅ><
バアルさんは以前ここで紹介したわたしのオリジナル漫画支配と被支配の円舞曲(ロンド)に登場させたキャラクターです。主人公って言った方がいいかもしれません。
彼は侍なのですが西洋の甲冑を取り入れて和洋折衷のようにしてみました。施設のスタッフさんやメンバーさんに見ていただいたら「かっこいいですね。織田信長みたいですね!」というコメントをいただきました。

いつか前に紹介したと思いますが、アナログで描いたバアルさんも比較して載せます。

緋色の軍神

わたしの絵は、CGとアナログとで色使いが変わるみたいです。CGは思いっきり色が濃くなります。なので、ギラギラになって表示されているかもしれません。色を決めたら、その色しかないんです。中間色を考えていないような気がします。まあでも、これがわたしの絵の描き方なんだろうな、と今は思ってます。
いや、塗り方を勉強しようとして本を買って読んで、実践したこともあるんですが、よくわからないんですよねえ・・・結局自分が塗りやすいように塗ってしまうというね@@;厚塗りがしたいのに難しい。

今日はこの辺で日記を終わります。
明日で12月なので、11月最後の日記をかけてよかったです^^今月は7記事書けました!応援してくださっているみなさん、どうもありがとう!!

それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト




テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

Secre

ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR