再び色鉛筆に戻ります。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
前回の記事にUPしたイラストを描いた後、再び色鉛筆で描きたいなーと思いましたので描いてみました。

タイトル「オリジナルキャラ男子三人」
分かりにくいかもしれないけれどコピックの影響で着色の仕方が少し変わりました。新しいものには手を出してみるもんですねー。色鉛筆のみだった頃は結構自分の着色に納得してないことが多かったので、一度他の画材で距離を置いてみたのは正解だったかも。
以前、日記で「色が薄くてネットにUP出来ないのでは」と夫に言われた、色鉛筆のみで描き、レベル補正をしてようやくネットにUPできていた絵がありましたが、ついに新しい描き方を思いつきました!!

タイトル「色鉛筆のみで描いた見返りエルフ」
タイトル変えました。
今回の絵は色鉛筆しか使っていませんが、加工ソフトでレベル補正をしていません!結構色を重ねて濃く描いたので加工しなくてもよくなりました。これならみなさんに堂々とネットでありのままをお見せできる!!
夫に見てもらったら「コピックの影響が出てる。」とコメントを頂きました。確かに、コピックを触ったことによって新しい道が出来たような気がします。
別に主線なんて無くていい(時もある)んじゃないかと。そういうこともやって良いのではないかとわたしは思います。ただこの描き方は結構大変です。頭の中にある程度か完全にイメージが出来上がってないと難しくて、この絵も身体の輪郭を描くのに肌色で何度か線を重ねたり周りに線が入ったりしています。其の線はかなり薄い色で描いているのでぱっと見わかりませんけどね@@;これが青とか赤だったら泣ける。しかも使った紙が消しゴムかけると毛羽立ちやすくてねぇ・・・恐いですよ。でも、そんなこと言ったとしてもわたしはこの描き方が好きなようです。
かなり時間をかけたので休み休みしながら二日間で完成しました。描いている途中は正直不安でした。「これで変わるんだろうか?同じことになりはしないだろうか?」過程だけ見て諦めてしまおうかと思ったくらいで@@;でも諦めないで良かったです。お陰で新しい描き方を身につけることができて嬉しいし、あらゆる面で良いことがありそうな予感がします。
というか・・・文章がへたっぴなせいでわたしのこの嬉しさを充分にお伝えすることができなくて申し訳ないです@@;
それでは、またお会いしましょう。
前回の記事にUPしたイラストを描いた後、再び色鉛筆で描きたいなーと思いましたので描いてみました。

タイトル「オリジナルキャラ男子三人」
分かりにくいかもしれないけれどコピックの影響で着色の仕方が少し変わりました。新しいものには手を出してみるもんですねー。色鉛筆のみだった頃は結構自分の着色に納得してないことが多かったので、一度他の画材で距離を置いてみたのは正解だったかも。
以前、日記で「色が薄くてネットにUP出来ないのでは」と夫に言われた、色鉛筆のみで描き、レベル補正をしてようやくネットにUPできていた絵がありましたが、ついに新しい描き方を思いつきました!!

タイトル「色鉛筆のみで描いた見返りエルフ」
タイトル変えました。
今回の絵は色鉛筆しか使っていませんが、加工ソフトでレベル補正をしていません!結構色を重ねて濃く描いたので加工しなくてもよくなりました。これならみなさんに堂々とネットでありのままをお見せできる!!
夫に見てもらったら「コピックの影響が出てる。」とコメントを頂きました。確かに、コピックを触ったことによって新しい道が出来たような気がします。
別に主線なんて無くていい(時もある)んじゃないかと。そういうこともやって良いのではないかとわたしは思います。ただこの描き方は結構大変です。頭の中にある程度か完全にイメージが出来上がってないと難しくて、この絵も身体の輪郭を描くのに肌色で何度か線を重ねたり周りに線が入ったりしています。其の線はかなり薄い色で描いているのでぱっと見わかりませんけどね@@;これが青とか赤だったら泣ける。しかも使った紙が消しゴムかけると毛羽立ちやすくてねぇ・・・恐いですよ。でも、そんなこと言ったとしてもわたしはこの描き方が好きなようです。
かなり時間をかけたので休み休みしながら二日間で完成しました。描いている途中は正直不安でした。「これで変わるんだろうか?同じことになりはしないだろうか?」過程だけ見て諦めてしまおうかと思ったくらいで@@;でも諦めないで良かったです。お陰で新しい描き方を身につけることができて嬉しいし、あらゆる面で良いことがありそうな予感がします。
というか・・・文章がへたっぴなせいでわたしのこの嬉しさを充分にお伝えすることができなくて申し訳ないです@@;
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
コメントの投稿
お邪魔させて頂いてます!
色鉛筆での着色も素敵です!
一枚目のイラストの男の子たち、着色も素敵ですが、姿も格好良くて、ドキドキしました(*^^*)
また、二枚目のエルフのイラストも気に入っています。
凄く綺麗です。
主線なしで描けるなんて、凄いです!
私も、さくらさんのように、温かさと優しさを感じられる着色ができるようになりたいなと思いました(´v`)
一枚目のイラストの男の子たち、着色も素敵ですが、姿も格好良くて、ドキドキしました(*^^*)
また、二枚目のエルフのイラストも気に入っています。
凄く綺麗です。
主線なしで描けるなんて、凄いです!
私も、さくらさんのように、温かさと優しさを感じられる着色ができるようになりたいなと思いました(´v`)
ありがとうございます^^
まーさん、いつもご来訪ありがとうございます^^
ほわわぁーご感想ありがとうございます!
実は描き方は主線のあるイラストとほとんど変わってません@@;
この絵の場合肌色が主だったので肌色で薄ーく主線ぽいものを描いて其の中に肌色を塗り重ねていきました。
でも結構失敗してるんですよ;;出来上がってから「しまったー」って思うこと何度もあります(涙)
中学生だったとき、美術の先生が言っていました。
「絵を描く時、『かわいい、かわいい』という感じで愛でるように描いてあげたら良い」と。
正直その先生の授業は退屈(ぉ)だったのですが、これだけは覚えています。何年前か忘れましたが、同人誌を描いていた人と知り合って、その人も同じようなことを言っていました。
そういう絵を描けたら理想ですね^^
ありがとうございます。
ほわわぁーご感想ありがとうございます!
実は描き方は主線のあるイラストとほとんど変わってません@@;
この絵の場合肌色が主だったので肌色で薄ーく主線ぽいものを描いて其の中に肌色を塗り重ねていきました。
でも結構失敗してるんですよ;;出来上がってから「しまったー」って思うこと何度もあります(涙)
中学生だったとき、美術の先生が言っていました。
「絵を描く時、『かわいい、かわいい』という感じで愛でるように描いてあげたら良い」と。
正直その先生の授業は退屈(ぉ)だったのですが、これだけは覚えています。何年前か忘れましたが、同人誌を描いていた人と知り合って、その人も同じようなことを言っていました。
そういう絵を描けたら理想ですね^^
ありがとうございます。