良い本に出会えました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日の香りはユーカリです。
さて今週は・・・
今週の月曜は施設に行くのはやめて休んでました。いややっぱりコロナが心配で・・・
ついに非常事態宣言が出たので、施設どうなるんですかね・・・別にスタッフさんやメンバーさんを疑うわけじゃないのですが、誰が持ってるかわからないんだし休みにすればいいのになってわたしは思うんですけどねぇ・・・施設は結構狭いので、一人感染者がいたら全員にうつってしまいますよ・・・怖いです。来週どうなるのかなあ。
「あまり不安にならないでくださいね」とは言われましたが、ちょっと楽観的すぎやしないですかね・・・
施設といえば、今日はスタッフさんと話し合って、施設のPCで絵を描けるようにしてもらいました!!やったぜ!!
なぜかよくわからないのですが・・・今わたしが所持しているPCで絵を描くの、なんか抵抗があるんです。施設のは抵抗ないんですが・・・自宅のはネットも閲覧とかしてるし、いろんなことに使っているからいけないのかなあ・・・壊れちゃうとか思っているんだろうか。絵を描く専用のコンピューターを買ったほうがいいのだろうか・・・と、夫に打ち明けたら「施設だけでやれば?やりたいときにやればいいんだよ」と言われました。・・・ごもっとも・・・(ぉ)
水曜日に、わたしの心が奥底から何かを訴えてくるような感覚がありました。「今やっているのをやめて、何かをしてほしい」という感じで語りかけてくるのですが具体的なことがさっぱりわかりませんでした。観察を続けてみようと思います。
昨日施設のスタッフさんがレモン水を作って持ってきていたので、作り方を教えてもらって今日わたしも真似して持ってきて飲んでみました。わたしはいつも飲料水を入れたマイペットボトルを出かける時に持っていくのですが、それに輪切りにしたレモン一枚を入る形に切って入れて完成、という簡単な作り方です。レモンの味がしてちょっぴり酸っぱいけど爽やかでした。またやってみようと思います。
池上彰さんの本「なぜ僕らは働くのか」という本を読み終わりました。
「仕事ってなんだ」とか「幸せに働くってどういうこと?」とか、働くことに関した事柄を細かく解説していました。
「君たちは、働くことで誰かの役に立っている」という言葉を見たとき、「わたしもバイトやパートしてたときは人の役に立ってたんだ」と思ったら、ちょっと嬉しくなりました。
また、「なぜ勉強するのか?」という疑問にもスポットライトを当てていて、「勉強には2つあって、『学校の(やらされている)勉強』『自主的にする勉強(興味のあることや必要だと思ったもの)』に分かれている」ということも解説していて、これもっと早く、わたしが学生の頃に知りたかったなあと思いました。
いつも「なんで自分は勉強なんかしているんだ」と思って、学問をおろそかにし続けていましたから。でも、本を読んでも今もまだ答えは出ていません。納得できていないんです。とはいえ、学生の頃の勉強って、大人になったら忘れてることもあります。そのとき、他の人よりたくさん覚えていたら、なんか優越感に浸れて嬉しいですよね。そういう利点もあるわけですよね。
そして本を読んで感じたことは2つ。
1. 施設でのワークを受けているとき、「こういうことが楽しい、もしくは好き」という箇所にスポットを当てるともっとワークが楽しくなるかもしれない。今に集中して刮目しよう。
2. 感謝が足りない。今自分にあるものを振り返り、それに感謝しながら過ごす。足りないことばかりに目を向けない。
ということを感じました。
とても良い本でした!!皆さんもご興味があれがぜひ@@*
ところで、ゲーム「聖剣伝説3」が発売されるまであと一週間ですな!!来週の金曜日に発売されるので楽しみです!!
さて、じゃあ今日の一枚になります。

タイトル「月に乗って」
もう7年ほど前になりますか、夫に「30分で描け」と言われて描いたのがこれです。これの他にもあと数枚、1枚30分で描いた作品があります。まあ・・・30分若干オーバーしちゃったんですがね・・・てへ♪(ぉ)
女の子が持っているのはアイスクリームです。うさぎさんもアイスクリームを持ってます。この二人は別に設定したわけではありませんが、夫とわたしかもしれません。
今日はこの辺にします!みなさんも良い週末を^^
それでは、またお会いしましょう。
今日の香りはユーカリです。
さて今週は・・・
今週の月曜は施設に行くのはやめて休んでました。いややっぱりコロナが心配で・・・
ついに非常事態宣言が出たので、施設どうなるんですかね・・・別にスタッフさんやメンバーさんを疑うわけじゃないのですが、誰が持ってるかわからないんだし休みにすればいいのになってわたしは思うんですけどねぇ・・・施設は結構狭いので、一人感染者がいたら全員にうつってしまいますよ・・・怖いです。来週どうなるのかなあ。
「あまり不安にならないでくださいね」とは言われましたが、ちょっと楽観的すぎやしないですかね・・・
施設といえば、今日はスタッフさんと話し合って、施設のPCで絵を描けるようにしてもらいました!!やったぜ!!
なぜかよくわからないのですが・・・今わたしが所持しているPCで絵を描くの、なんか抵抗があるんです。施設のは抵抗ないんですが・・・自宅のはネットも閲覧とかしてるし、いろんなことに使っているからいけないのかなあ・・・壊れちゃうとか思っているんだろうか。絵を描く専用のコンピューターを買ったほうがいいのだろうか・・・と、夫に打ち明けたら「施設だけでやれば?やりたいときにやればいいんだよ」と言われました。・・・ごもっとも・・・(ぉ)
水曜日に、わたしの心が奥底から何かを訴えてくるような感覚がありました。「今やっているのをやめて、何かをしてほしい」という感じで語りかけてくるのですが具体的なことがさっぱりわかりませんでした。観察を続けてみようと思います。
昨日施設のスタッフさんがレモン水を作って持ってきていたので、作り方を教えてもらって今日わたしも真似して持ってきて飲んでみました。わたしはいつも飲料水を入れたマイペットボトルを出かける時に持っていくのですが、それに輪切りにしたレモン一枚を入る形に切って入れて完成、という簡単な作り方です。レモンの味がしてちょっぴり酸っぱいけど爽やかでした。またやってみようと思います。
池上彰さんの本「なぜ僕らは働くのか」という本を読み終わりました。
「仕事ってなんだ」とか「幸せに働くってどういうこと?」とか、働くことに関した事柄を細かく解説していました。
「君たちは、働くことで誰かの役に立っている」という言葉を見たとき、「わたしもバイトやパートしてたときは人の役に立ってたんだ」と思ったら、ちょっと嬉しくなりました。
また、「なぜ勉強するのか?」という疑問にもスポットライトを当てていて、「勉強には2つあって、『学校の(やらされている)勉強』『自主的にする勉強(興味のあることや必要だと思ったもの)』に分かれている」ということも解説していて、これもっと早く、わたしが学生の頃に知りたかったなあと思いました。
いつも「なんで自分は勉強なんかしているんだ」と思って、学問をおろそかにし続けていましたから。でも、本を読んでも今もまだ答えは出ていません。納得できていないんです。とはいえ、学生の頃の勉強って、大人になったら忘れてることもあります。そのとき、他の人よりたくさん覚えていたら、なんか優越感に浸れて嬉しいですよね。そういう利点もあるわけですよね。
そして本を読んで感じたことは2つ。
1. 施設でのワークを受けているとき、「こういうことが楽しい、もしくは好き」という箇所にスポットを当てるともっとワークが楽しくなるかもしれない。今に集中して刮目しよう。
2. 感謝が足りない。今自分にあるものを振り返り、それに感謝しながら過ごす。足りないことばかりに目を向けない。
ということを感じました。
とても良い本でした!!皆さんもご興味があれがぜひ@@*
ところで、ゲーム「聖剣伝説3」が発売されるまであと一週間ですな!!来週の金曜日に発売されるので楽しみです!!
さて、じゃあ今日の一枚になります。

タイトル「月に乗って」
もう7年ほど前になりますか、夫に「30分で描け」と言われて描いたのがこれです。これの他にもあと数枚、1枚30分で描いた作品があります。まあ・・・30分若干オーバーしちゃったんですがね・・・てへ♪(ぉ)
女の子が持っているのはアイスクリームです。うさぎさんもアイスクリームを持ってます。この二人は別に設定したわけではありませんが、夫とわたしかもしれません。
今日はこの辺にします!みなさんも良い週末を^^
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト