郡上おどりや絵の日記
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
昨日も一昨日も其の前の日も暑かったよー!!でも今日は名古屋は雨ー!!涼しいー!!
みなさん、いつもご来訪してくださったり、拍手やコメント本当にありがとうございます!!励みになります!!
実はわたし、名古屋に来てから「郡上おどり」というものを知りました。お隣の岐阜県に郡上市(ぐじょうし。notぐんじょう)という場所があり、そちらに伝わる盆踊りなのであります。みなさんはご存知ですか?
わたしは2年前の忘れもしない7月26日に名古屋に到着したあと、郡上市に高速バスで直行し、(この辺のくだりはとても長い話になるので機会があれば書きたいと思います。まあ訳ありとだけ言っておきます)このおどりを知った直後はおどってもそんなに楽しくもなかった(逆に「なんでわたしが」と思ってた@@;)のですが、踊るにつれてどんどん楽しくなっていってはまっちゃった人間がここにいます(笑い)
郡上の夏の風物詩なので、汗もかくし運動も結構激しいし健康になります。でもでも、それ以前に踊るのが楽しい!!あれは踊った人間じゃないと分かりません!!見てるだけダメ絶対!!・・・なんつって!@@
おどりの種目は10種目あります。
「春駒」「かわさき」「三百」「げんげんばらばら」「さわぎ」「猫の子」「ヤッチク」「郡上甚句」「まつさか」「古調かわさき」
それぞれおどりも違いますし、唄も面白いですよ!ちなみにわたしのこの「愛宕さくら」という名前の元が、このおどりの種目「かわさき」にある
忘れまいぞえ愛宕の桜 縁を結んだ花じゃもの
というフレーズなんです!(このブログの一番最初の記事に書きましたね@@;)
そしてこの時期、今年は7月11日から続いているそのおどりですが、ついに徹夜踊りの時期になりました。徹夜踊りとは、其の名の通りその日の夜から次の日の早朝まで踊りつづけるという郡上おどりの激アツなイベントなのです。期間は8月の13日から16日まで。
わたしも一昨年は夫と参加しました。ただ、開始時間から次の日の早朝まで踊りつづけるのはなかなか大変なので、わたしたちは日付が変わったぐらいから参加してました。おどりが上手い人が見たければ夜中から早朝までがいいみたいですよ!!あと、夜なんだけど熱中症になるひともいるので水分補給は忘れずに!!
そして新作が出来ました。これです!!

タイトル「恋を語り合うエルフの恋人たち」
「一生懸命描きました!見て下さい!!」と正直に言いたいのですが、作者本人としてはいろいろビミョーなところがあります。完璧で満足のいく一枚ってなかなか描けないんですよねぇ・・・。描いている途中や完成した後よく見ると「あれ?ここなんかおかしいな・・・あー、ここもだ・・・」っていう。描いている途中ならまだ修正できるんだけど・・・まあしょうがないね。
奥で馬を走らせているエルフの女性が、かんたんに振り落とされそうな乗り方なのですが・・・実は小さい頃何かの絵本を読んだ時にこういう乗り方をしているイラストがあって、それを見て「すごーい!!」と衝撃を受けて「女性が華麗に馬に乗るならこの乗り方!!」というこだわりがあり、この乗り方になってます。子どものころに影響されたものって結構大人になっても残るものなんですね@@
郡上おどりとか自分の絵の話をしながら今日は終わります。ちょっとテンション高かったかしら@@;
それでは、またお会いしましょう。
昨日も一昨日も其の前の日も暑かったよー!!でも今日は名古屋は雨ー!!涼しいー!!
みなさん、いつもご来訪してくださったり、拍手やコメント本当にありがとうございます!!励みになります!!
実はわたし、名古屋に来てから「郡上おどり」というものを知りました。お隣の岐阜県に郡上市(ぐじょうし。notぐんじょう)という場所があり、そちらに伝わる盆踊りなのであります。みなさんはご存知ですか?
わたしは2年前の忘れもしない7月26日に名古屋に到着したあと、郡上市に高速バスで直行し、(この辺のくだりはとても長い話になるので機会があれば書きたいと思います。まあ訳ありとだけ言っておきます)このおどりを知った直後はおどってもそんなに楽しくもなかった(逆に「なんでわたしが」と思ってた@@;)のですが、踊るにつれてどんどん楽しくなっていってはまっちゃった人間がここにいます(笑い)
郡上の夏の風物詩なので、汗もかくし運動も結構激しいし健康になります。でもでも、それ以前に踊るのが楽しい!!あれは踊った人間じゃないと分かりません!!見てるだけダメ絶対!!・・・なんつって!@@
おどりの種目は10種目あります。
「春駒」「かわさき」「三百」「げんげんばらばら」「さわぎ」「猫の子」「ヤッチク」「郡上甚句」「まつさか」「古調かわさき」
それぞれおどりも違いますし、唄も面白いですよ!ちなみにわたしのこの「愛宕さくら」という名前の元が、このおどりの種目「かわさき」にある
忘れまいぞえ愛宕の桜 縁を結んだ花じゃもの
というフレーズなんです!(このブログの一番最初の記事に書きましたね@@;)
そしてこの時期、今年は7月11日から続いているそのおどりですが、ついに徹夜踊りの時期になりました。徹夜踊りとは、其の名の通りその日の夜から次の日の早朝まで踊りつづけるという郡上おどりの激アツなイベントなのです。期間は8月の13日から16日まで。
わたしも一昨年は夫と参加しました。ただ、開始時間から次の日の早朝まで踊りつづけるのはなかなか大変なので、わたしたちは日付が変わったぐらいから参加してました。おどりが上手い人が見たければ夜中から早朝までがいいみたいですよ!!あと、夜なんだけど熱中症になるひともいるので水分補給は忘れずに!!
そして新作が出来ました。これです!!

タイトル「恋を語り合うエルフの恋人たち」
「一生懸命描きました!見て下さい!!」と正直に言いたいのですが、作者本人としてはいろいろビミョーなところがあります。完璧で満足のいく一枚ってなかなか描けないんですよねぇ・・・。描いている途中や完成した後よく見ると「あれ?ここなんかおかしいな・・・あー、ここもだ・・・」っていう。描いている途中ならまだ修正できるんだけど・・・まあしょうがないね。
奥で馬を走らせているエルフの女性が、かんたんに振り落とされそうな乗り方なのですが・・・実は小さい頃何かの絵本を読んだ時にこういう乗り方をしているイラストがあって、それを見て「すごーい!!」と衝撃を受けて「女性が華麗に馬に乗るならこの乗り方!!」というこだわりがあり、この乗り方になってます。子どものころに影響されたものって結構大人になっても残るものなんですね@@
郡上おどりとか自分の絵の話をしながら今日は終わります。ちょっとテンション高かったかしら@@;
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
コメントの投稿
お邪魔させていただいております!
名古屋には「郡上おどり」という踊りがあるのですね。
踊りは見るのも良いですが、実際に踊るのも良いですよね♪
今回アップされているイラストも素敵です。
草原を馬に乗って駆けていく二人を見ていると、無意識に物語を想像してしまいます。
横を向いての馬の乗り方も良いですね。
落っこちそうでハラハラもしますが、優雅さも感じます。
踊りは見るのも良いですが、実際に踊るのも良いですよね♪
今回アップされているイラストも素敵です。
草原を馬に乗って駆けていく二人を見ていると、無意識に物語を想像してしまいます。
横を向いての馬の乗り方も良いですね。
落っこちそうでハラハラもしますが、優雅さも感じます。
ありがとうございます^^
まーさん、いつもご来訪ありがとうございます^^
> 名古屋には「郡上おどり」という踊りがあるのですね。
> 踊りは見るのも良いですが、実際に踊るのも良いですよね♪
あ、名古屋でなくて岐阜です><
郡上おどりは踊り方は決まっていますが、実はどんな踊り方をしてもいいし、誰でも気軽に参加できるおどりです!
阿波踊りになると練習した人でないと参加できないと聞いたことがありますね。
> 今回アップされているイラストも素敵です。
ありがとうございます^^
頭の中に浮かんだ光景をそのまま描いてみました。奥に山が見える風が吹く草原に、エルフの恋人たちが馬に乗って恋を語り合う・・・そんな感じにしました。
> 名古屋には「郡上おどり」という踊りがあるのですね。
> 踊りは見るのも良いですが、実際に踊るのも良いですよね♪
あ、名古屋でなくて岐阜です><
郡上おどりは踊り方は決まっていますが、実はどんな踊り方をしてもいいし、誰でも気軽に参加できるおどりです!
阿波踊りになると練習した人でないと参加できないと聞いたことがありますね。
> 今回アップされているイラストも素敵です。
ありがとうございます^^
頭の中に浮かんだ光景をそのまま描いてみました。奥に山が見える風が吹く草原に、エルフの恋人たちが馬に乗って恋を語り合う・・・そんな感じにしました。