fc2ブログ

今年2016年を振り返って。

みなさん、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。

前回の日記を書いた後、今年の終わりにこの記事を書こうと、そして以前の日記に「本格的にデジタルで描いた」と記述した絵を載せようと思っていました。テンション高いかもしれませんすいません。あと長いですすいません(ぉぃ)

今年はわたしにとって「激しく大きな良い変化」の年でした。みなさまはどのような年でしたでしょうか。

まず、この記事を書いている新しいPCを購入した後のどん底にまで落ち込むほどの激しいうつ症状から始まって、
しかも一番精神がキッツイ時に夏の郡上八幡で約4週間に渡る長期キャンプ、
自分の人間としての未熟さを思い知ったり、
それを経て徐々に精神が回復し、
ついに自分の本当に好きな、描きたい作品が神様から与えられ、
実はこのブログには書いていないのですが映画「君の名は。」の鑑賞でさらに芸術的に強い影響を受けるという激しい変化に見舞われた年でありました。

デジタルで描いた作品はこの作品↓で数作目になるのですが、以前の作品はとてもじゃないけど未熟でして・・・。使い方も要領も得なくて酷い出来でした;;
ですが、描きたいものが見つかった後、初めて本気出してデジタルで描いた作品を恥ずかしいんだけど載せたいと思います!!これです!!!!!!!

最愛の女をかき抱き視線を合わせる

(タイトル『最愛の女をかき抱き視線を合わせる』)

使用したソフトは「CLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)」です。
なんかいきなりヒゲ男性でびっくりしちゃった方はすいません(ぉ)金髪の女の子はともかくこんなヒゲなキャラクター描いたことありませんで・・・二人の髪とヒゲ男性の黒髪カールとツヤはこだわりました。トゥヤトゥヤ(ツヤツヤ)じゃないとダメです!!!!!!!!11!!!!!
線画の色はどうしても黒にしたくありませんでした。
金髪女の子の頭の、なんか紫色の部分は角と耳です。手前に耳が生えてて、奥のツヤツヤしているのが角なんです。種族は人間じゃないんです〜。線画の色が似ているので、わかりにくくてすみません。
ヒゲ男性の肌は赤みを抑えて、薄い水色をのせています。彼の種族は人間ではありませんので。
わたしは男も女もぬめるような白めの肌が好きでして、褐色肌は少し抵抗があって人外的な青い肌っていうのはさらに好きではないんですよね@@;
ああ〜、自分の表現したいものが表現できるって素晴らしいーーッ!!!今まで出来なかった分嬉しいです!!!!
で・・・でもそのぉ ちょっと背景が思い浮かばなくてハートになっちゃいましたけどね・・・(ぉぉぉ)

以前ちゃらんぽらんに描いたデジタル絵はこんな出来↓だったのに・・・(涙)

デジタル習作

(タイトル『デジタル習作』)

これを描いた時は、ソフトは「Fire Alpaca(ファイアアルパカ)」でした。まあソフトの使いやすさって人それぞれだと思うのですが、わたしはクリスタの方が使いやすいなあという印象があります。
あ・・・
でもこれも所々の塗り(頭の冠の光沢とか)がいい線行ってんな。(ぉ)いいところだけ採用しよう♪。

ちょっと進化したような・・・気がします!!!!!

でも、本格的にデジタルで描いてみて、新たな課題ができました。
それはアナログ(主に色鉛筆)での描き方はこのままでいいのか、ということです。

逃げるな

(タイトル『逃げるな』)

ちょっと前のイラストですが・・・髪の描き方とか他の細かいところが・・・どうすればデジタルと遜色のない、いや、そうではなくアナログ的な個性(表現が難しいのですが、『アナログの本気』的な)を出せるかが今後の課題でしょうね。。。

ところで・・・

これは「大きな変化」にまつわる話なのですが、

今まで夫に従っていたわたしが今年は初めて、「自分の意思を持って夫に反抗する」という「大きな変化」を体験することができました。

どういうことかというと、わたしは今まで自分を捨ててまで大人たちに(無意識的に)従って生きてきたのは以前の日記で書きました。
実は、わたしには反抗期がなかったのです。というか反抗しようとしても抑え付けられてできませんでした。なので、従って生きるしか方法がありませんでした。
それは夫に対しても同じことで、今までわたしは夫に(やはり無意識的に)従って生きてきました。なぜなら前述の通り人に従うという生き方しか今までできなかったからです。

それと、書きたい書きたいと思いながらチャンスがなく、今までここに書くことができずにいて、来年こそは詳しく書きたいと思っている内容なので、今はまだザックリご説明することしか出来ず申し訳ないのですが、

わたしは2013年の7月26日、地元大分から駆け落ち同然で名古屋にいる今の夫の元へやってきました。

理由は32歳も歳の離れた男の元へ嫁に出すわけにはいかないと家族に大反対されたからです。まあ今の時代ではそれは一般的な考え方なので当然だと思いますが。
でも、どうしても自分の思いを貫きたかったので荷物を3つにまとめた翌日、一人で生まれ育った実家を飛び出して名古屋まで行きました。
それまでわたしは家族には(やはり無意識的に)自分を犠牲にして接してきましたが、それがもう限界だったのもあります。
名古屋に到着してからも少し紆余曲折あったのですが、とりあえず夫と合流して籍を入れてからも、やはり自分の意識していないところで従っていることがほとんどでした。

しかし、今年ようやく自分の意思を持ち夫に反抗することができました。

以前の日記に書いた通り、彼との馴れ初めはインターネットで、その時のわたしの彼に対する印象は「先生みたいでいいなあ」という憧れとか尊敬の念だけでしたが、今は「確かに先生でたくさん教えてくれるいいところもあるけど、なんか押し付けがましいしムカつくところがある」という思いに変わってきています。
これをここまで読まれた方は「えっなにそれ大丈夫なの」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。確かに、夫婦なので押し付けがましいとかムカつくとか思っちゃうとそれだけである事柄の危機感というものがよぎるかと予想できますね。
ですが今は、わたしは、そうではないと思います。
「わたしはわたし」で「夫は夫」だということだと思います。今までこう思っていました、「わたしは夫、夫はわたし」と。アイデンティティの危機ではないでしょうか。
でもようやくここで「夫はわたしにこう思ったり言ったりしている。でも、それに対してわたしは個人的にこう思う」という考え方ができるようになり、その結果が「反抗」なわけです。

夫はわたしの人間的自立を応援してくれているので、主張や反抗を大いに良しとしてくれているところもあります。
ですが別に、そんな夫の期待に応えたいとかじゃなくて、わたし自身自分を犠牲にしてまで人に尽くしすぎるのがもう嫌なのでさっさとそんな部分は捨てて自立したいという思いが強いのでもっともっと上に行きたいと思っています。

この変化を体験してくださった神と夫に、そしてそのアクションが出来た自分自身に感謝したいと思います。


さて・・・

あと芸術面なのですが、本当にこれはもうその時期が来たとしか言いようがない変化でして@@;
以前の日記に書いたので詳しくは書かないのですが
本当に描きたい題材が見つかったのはとても良い出来事でした。
で、デジタルでも絵を本格的に描くことができたり・・・なんか画力も上がったような気がします。
本気で描きたいものが見つかるって本当に素晴らしいことですね。
これからももっともっと力を高めて精進していきたいと思っております。

夫も今年は郡上おどりに全力を注いだ良い年になったようで、嬉しく思います。
さらに今日はものすごい出来事があった日でして・・・そのことは申し訳有りませんが今は書く時期ではないと思われますのでまた後日にしたいと思います。

あと実はですね・・・今日なんと風邪を引いてしまいました。おいいいい!今年3度目の風邪ですよ!!一体どうなっているのだ・・・でも大丈夫!!なんか、なぜかいい予感しかしない!!(ぇ)

晩御飯が終わって夜8時ぐらいからこの記事書き始めてもう22時になってしまいました。・・・書くの遅!!!

みなさん、今年もわたくし愛宕さくらのブログをご愛顧くださり、ありがとうございました。
このブログを通じてお知り合いになったみなさん、閲覧や応援等のコメント、拍手を下さって本当に感謝しております。
あとあのその・・・イラスト以外の話が多くてすみません(汗)でも個人的には全部芸術とつながっている話だと思っていますですので・・・・いや多分・・・
これからも自分をしっかりと持って芸術の完成に向けて邁進して参ります。そして好きなものを描きます。その上で他の方を応援してあげたいです。

最後に、今年一番わたしが勇気をもらった曲を紹介したいと思います。
「カードファイト!!ヴァンガード」の「リンクジョーカー編」OPテーマ「サイキックラバー」の「Break your spell」です。わたしは2013年あたりにこの「Break your Spell」の歌詞とサウンドに魅せられてiTunesで購入したくらい好きになってしまいました。



みなさんがよいお年をお迎えすることができますように、また個性的に幸せに生きられますようにお祈りします。
スポンサーサイト




テーマ : 年末年始のご挨拶
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

Secre

No title

風邪大丈夫ですか?早くよくなるといいですね。

初デジタル作品なかなかの力作ですね。人との絡みって結構難しいんですよね。
実は自分もクリップスタジオで絵を描いてます。
自分もずっとアナログでしたが、今年からデジタルでも描くようになりました。
発達障害当事者って遅筆で悩んでる人多いですよねー。
自分もかなり遅筆なので記事の大半が絵とは関係のないものばかりになってしまいます。
もうちょっと早く描けるようになれないものかなーと思ってます。
自分と同じ発達障害の絵描きって滅多にいないので、さくらさんとお話できてとても嬉しいです(*´∀`)

今年はお世話になりました。それではよいお年を(^-^)/

よいお年を^^

ponchさん、コメントありがとうございます^^

> 風邪大丈夫ですか?早くよくなるといいですね。

そうですねー、前回の風邪は治るのが遅かったので、今回は早く治ると本当に助かります。だって明日はもう2017年だし(笑い)

> 初デジタル作品なかなかの力作ですね。人との絡みって結構難しいんですよね。

わ〜ありがとうございます^^あ、でも初じゃないんですよ〜。何回かデジタルでは描いているのですが、これが本格的に描いたって感じです。

> 実は自分もクリップスタジオで絵を描いてます。
> 自分もずっとアナログでしたが、今年からデジタルでも描くようになりました。

お〜そうなのですか!クリスタいいですよね!
アナログにはアナログの良さがありますが、デジタルは夢のツールだなあなんて思ってしまいます。
何より、緻密な描写ができるからです。
この髪の描写も、かなり小さいブラシでガシガシ描き込みました。ですが、これをアナログでやりたいなとも考えていますが・・・まだまだ難しいかもしれませんね。

> 発達障害当事者って遅筆で悩んでる人多いですよねー。

なるほど。
わたしも記事を書いていて毎回「あー遅くなっちゃったなー」と思うことはあるけど、あまり悔やまないようにしてます。
なんか、ありますよね、「あれも書きたいこれも書きたい」っていう感じの@@;
同じ感じで外に出かける時に持ち物を多めに持っちゃうとか・・・。わたしはそれ極力しないようにしてますが〜
でもそれはキャラクターだと思ってます。
あ!それかあれですよ、時間のある時にテキストにあらかじめ書いておいてそれをコピペして載せたらあまり時間がかからないと思いますよ。確かに書いている時は時間がかかるかと思いますが、いきなりブログに一気に書こうとするよりも、保存しながら思いついた時に書けるし、いろんなことがちょっと違うのではないかと思いますよ。

> 自分と同じ発達障害の絵描きって滅多にいないので、さくらさんとお話できてとても嬉しいです(*´∀`)

そうなのですかー。お互い自分のキャラクターを大切にできたらそれが一番いいですよね^^
嬉しいとおっしゃっていただきありがとうございます!!

> 今年はお世話になりました。それではよいお年を(^-^)/

はい、来年もよろしくお願いいたします!
ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR