fc2ブログ

最近は描くのがちょっと・・・と、マインドフルネス。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

前回の日記で「やっと執着から解放されたぜヒャッホーウ!!」という記事を書いたけど、どうも躁鬱の躁の状態だったかもしれません@@;・・・と、思った。

最近は描くのがちょっと辛いです。思い通りに描けないんです。・・・と、思った。
というのも、以前描いたイラストと同じようなものを最近描こうとして、同じように描けなくて苦しんでたんです。・・・・と、思った。
じゃあ、以前描いたイラストなんて見なければハッピーに描けるじゃない、と、思った。
でも、それだと同じキャラの描き分けができねーじゃん!!と、思った。
どうする自分!?どうなる自分!?大丈夫、絶対に方法はある!絶対にだ!!!!!11!!と、思った。


みなさん、ここまででなぜわたしが「と、思った」を文末にタイプしているか不思議に思われているかもしれません。
実は、こうすることによって自分を客観視しているんです!


事の発端は、数日前、こんな本を夫が買ってきまして。

MJムック 宝島社 「マインドフルネスで脳が変わる!」

去年の日記で「キラーストレスは万病の元」とか「それを滅するマインドフルネスをわたしもやってみたー」とか、書いたと思いますが、↓

旅行やマインドフルネスとか。

とにかく人間は過去や未来のことを思い悩むもの。時にそれは仕事の効率やアイディアを生み出すことを阻害したり、感情に振り回されるだとか、疲れやすくなったりするだとか、そういう弊害を生み出します。
わたしもよくあります。「ああ、また今日寝てばかりだった。明日どうなるんだろう。寝てばかりは嫌だ。なんとかならないだろうか」
「ああ、また言い訳して夫に怒られちゃった。次のコミュニケーションでギャーってならないか不安」
「イラスト描けない。明日もこうだったらどうしよう」
「明日の晩御飯どうしよう」
とかもう、いろいろいろいろ・・・。みなさんにも、ありませんか?

そんな過去や未来の不安、心配から脱出できるのが、「マインドフルネス」、というわけです。
「マインドフルネス」とは瞑想のことです。姿勢を正して椅子に楽に腰掛けて(またはあぐらをかき)、呼吸に意識を集中する、という瞑想方法で、宗教とは一切関係ありません。
もちろん、呼吸だけに意識を集中するとは言っても、やっぱり雑念、出てきますよね。
そんな時の対処法も書いてあって、いろいろある中に
「雑念を手放す。その時は、客観的にそれを捉えます。考え事をしている自分に気がついたら語尾に『と、思った』をつけると上手くいきます。『瞑想なんて効果あるのかな・・・と、思った』など。これだけで自分とその思考との間に距離が生まれて今呼吸している自分に戻りやすくなります」・・・だそうです。
今、わたしは瞑想していませんが、「と、思った」と書くことで自分を客観視しているわけであります。・・・と、思った。

あと瞑想と繋がりがあるものなのですが、「60℃に温めたホットグレープフルーツジュースを飲むと脳が活性化し、集中力がアップする」らしいですぞ!!わたしも今日買ってきました!明日試してみます!!・・・と、思った。

みなさんも過去や未来でお悩みの方は、ぜひこの本を^^・・・と、思った。

こんなこと書いてたら、ただの、マインドフルネス本を勧める記事になっちゃった@@;;・・・と、思った。

それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト




テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

Secre

ブログランキング
ブログランキングに登録しています。面白かったらぽちっとよろしくおねがいします!
プロフィール

愛宕さくら

Author:愛宕さくら
初めまして。芸術バカの愛宕さくらと申します。イラストと漫画を中心に活動しております。あと心の声を色々つぶやいたり叫んだり。
よろしくおねがいいたします。
イラスト・漫画の無断転載・転用はおやめください。

リンク
絵索
カテゴリ
アルバムです。
最新記事
訪問者数
月別アーカイブ
ランキングブログパーツ
よろしくお願いいたします!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR