芸術オタク道まっしぐら@@!!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、わたしは筋金入りのオタクです。
もうゲームオタクはやめたけど、基本的にオタクなのは変わらないなと、最近自分を観察して感じた。
自分の興味ないことはいくら頑張って勉強しても全く頭に入らない(むしろ嫌々やってるので、そんなだからなおさら頭に入らない。)けど、自分の興味あることは好きでしょうがないからガンガン頭に入るんです。
・・・まあ誰でも同じだと思うけど。(ぉ)
ただ違うのは、好きでしょうがないので限度を知らないんですよね。思い込んだら一直線、地獄の果てまでどこまでも!!(ぉ)

深くふかぁ〜く掘り下げて、気がついたら前人未到の地にまで到達っていうね。・・・まあ前人未到はちょっと言い過ぎだけど。(ぉ)

以前(おそらく学生時代からずっと)は、自分のこういうオタク気質が気持ち悪いとか恥ずかしいとか思っていました。
「みんな全てにおいてサバサバして適当なのにどうして自分だけこうなのだろうか、やっぱり自分は気持ち悪い」と。

そう思っていた反面、好きなことをガンガンに追求しまくるのが楽しくてしょうがなかったのに。
しかも中二病の進行度も深刻だったのでなおさらね。おまけにコミュニケーションを取ろうとしていなかったので周囲には「何考えてるか分かんないかなり変な女の子」と思われたこともたくさんあったな〜
特に、ゲームはもちろんの事、絵や各地の神話に関してのこだわりは凄まじくて、神話は子供みたいに中途半端だったけど文献や辞書を読み漁ってちょっと勉強しました。絵にもそういうものが端々にあらわれていたと思います。自分の気にいった妖精やデーモン(デビルとも言う)を自由帳に描くこともありました。

小・中学生時、わたしと同じ年頃の子・・・まあ大人の人もおそらく同じ感じだと思うけど、神話についてはさほど興味ないと思うんですよね。だって現実社会でそんなの必要ありませんし。
そういうわけなのでそれに関連する絵や話をしても・・・ね@@;
コミュニケーション能力も欠如していたし、他の子がそういうことはあまりよく知らないんやという認識も全くなかったので、そういう子のイマイチすぎる反応に対して「あれれ・・・??」とずっと納得していなかった気がします。

まあ・・・オタクってだけじゃなくてアスペルガーの特性も多分に入っていたと思いますけどね〜
あと絵だと独特の美意識のようなものがあった気がします。身体や装飾の曲線とか・・・男のようで男でないように見えるキャラクターとか。キャラクター作る延長線でマイワールドや魔法の武器やアイテムとか作ったりもしたな〜

ただ、それがあったから今、「自分の芸術を追求する!!!」という目的を持てているのだと思います!
そして今は、そんなオタクな学生時代に考えていた時のことを思い出して、それを今の作品に生かそうと考えてます!!!!
今は絵だけでなく、人間にも興味があります。37年間見てきた自分自身や、他の人の行動、言動を思い出し、本など読みながら、今までの体験を今後の作品に生かそうと思います!!
大学時代、自己紹介をするときに「趣味は小説を書くことです(小説も趣味だったけど、なんか、絵って言えなかった)」と言った時、周りの同級生のみなさんはそれを聞いて「くすくす・・・」
その様子を見た教授(男性)が口にした言葉は「みなさん、夢中になれるものがあるということはいいことなのですよ」とコメントしていました。

ずっと長い間、「こんなみんなと違いすぎるオタクなわたしは気持ち悪い」と思っていましたが、それって「心躍る好きなこと、ワクワクすることが常にある」ってことなのではないでしょうか。気持ち悪いってことではなくて、それほど追求して夢中になれるということでは??

夫の言葉を借りれば、「それは君のキャラクター(個性)なんだ」ということで、それから考えれば別に自分がアスペルガーでもオタクでも、どう転んでもこれはわたしの個性なんだと肯定的に思うことが・・・実は最近出来ました。
何度も言うけどゲームオタクは卒業したけど、今は芸術オタクで人間観察オタクだし、郡上おどりを一通り踊れるようになったらこれに郡上おどりオタクがプラスされましたよ(笑い)

ですから今はこんなわたしのオタク気質をこう考えます。
「誰にでも、負けないものはある。それがわたしには絵だったから。そんなオタクの部分を肯定的に受け入れる。他人には、好きに言わせておけ。わたしはわたしの道を行け。これからもオタク全開で自分の興味あることを追求していく!!」

これからも、わたしは筋金入りのオタクです!!突き進め、そして極めろ芸術オタク道!!!

・・・ところで・・・
ご覧の通り、今日の記事は、なななんとなんとー
記事に沿ってイラスト描いちゃいました〜!!!
今まで文章だけだったんで、読みにくかったらアレだな〜と前から思ってたので、ちょっと今回は!チャレンジ!!してみました!!!
・・・まあ・・・イラストって言ってもざざざっと描いたものなので、そんなに素晴らしい出来じゃありませんが(笑い!)
閲覧していただいているみなさんが、楽しんで読んでいただければいいなあ〜と、思います!!!
それでは、またお会いしましょう。
突然ですが、わたしは筋金入りのオタクです。
もうゲームオタクはやめたけど、基本的にオタクなのは変わらないなと、最近自分を観察して感じた。
自分の興味ないことはいくら頑張って勉強しても全く頭に入らない(むしろ嫌々やってるので、そんなだからなおさら頭に入らない。)けど、自分の興味あることは好きでしょうがないからガンガン頭に入るんです。
・・・まあ誰でも同じだと思うけど。(ぉ)
ただ違うのは、好きでしょうがないので限度を知らないんですよね。思い込んだら一直線、地獄の果てまでどこまでも!!(ぉ)

深くふかぁ〜く掘り下げて、気がついたら前人未到の地にまで到達っていうね。・・・まあ前人未到はちょっと言い過ぎだけど。(ぉ)

以前(おそらく学生時代からずっと)は、自分のこういうオタク気質が気持ち悪いとか恥ずかしいとか思っていました。
「みんな全てにおいてサバサバして適当なのにどうして自分だけこうなのだろうか、やっぱり自分は気持ち悪い」と。

そう思っていた反面、好きなことをガンガンに追求しまくるのが楽しくてしょうがなかったのに。
しかも中二病の進行度も深刻だったのでなおさらね。おまけにコミュニケーションを取ろうとしていなかったので周囲には「何考えてるか分かんないかなり変な女の子」と思われたこともたくさんあったな〜
特に、ゲームはもちろんの事、絵や各地の神話に関してのこだわりは凄まじくて、神話は子供みたいに中途半端だったけど文献や辞書を読み漁ってちょっと勉強しました。絵にもそういうものが端々にあらわれていたと思います。自分の気にいった妖精やデーモン(デビルとも言う)を自由帳に描くこともありました。

小・中学生時、わたしと同じ年頃の子・・・まあ大人の人もおそらく同じ感じだと思うけど、神話についてはさほど興味ないと思うんですよね。だって現実社会でそんなの必要ありませんし。
そういうわけなのでそれに関連する絵や話をしても・・・ね@@;
コミュニケーション能力も欠如していたし、他の子がそういうことはあまりよく知らないんやという認識も全くなかったので、そういう子のイマイチすぎる反応に対して「あれれ・・・??」とずっと納得していなかった気がします。

まあ・・・オタクってだけじゃなくてアスペルガーの特性も多分に入っていたと思いますけどね〜
あと絵だと独特の美意識のようなものがあった気がします。身体や装飾の曲線とか・・・男のようで男でないように見えるキャラクターとか。キャラクター作る延長線でマイワールドや魔法の武器やアイテムとか作ったりもしたな〜

ただ、それがあったから今、「自分の芸術を追求する!!!」という目的を持てているのだと思います!
そして今は、そんなオタクな学生時代に考えていた時のことを思い出して、それを今の作品に生かそうと考えてます!!!!
今は絵だけでなく、人間にも興味があります。37年間見てきた自分自身や、他の人の行動、言動を思い出し、本など読みながら、今までの体験を今後の作品に生かそうと思います!!
大学時代、自己紹介をするときに「趣味は小説を書くことです(小説も趣味だったけど、なんか、絵って言えなかった)」と言った時、周りの同級生のみなさんはそれを聞いて「くすくす・・・」
その様子を見た教授(男性)が口にした言葉は「みなさん、夢中になれるものがあるということはいいことなのですよ」とコメントしていました。

ずっと長い間、「こんなみんなと違いすぎるオタクなわたしは気持ち悪い」と思っていましたが、それって「心躍る好きなこと、ワクワクすることが常にある」ってことなのではないでしょうか。気持ち悪いってことではなくて、それほど追求して夢中になれるということでは??

夫の言葉を借りれば、「それは君のキャラクター(個性)なんだ」ということで、それから考えれば別に自分がアスペルガーでもオタクでも、どう転んでもこれはわたしの個性なんだと肯定的に思うことが・・・実は最近出来ました。
何度も言うけどゲームオタクは卒業したけど、今は芸術オタクで人間観察オタクだし、郡上おどりを一通り踊れるようになったらこれに郡上おどりオタクがプラスされましたよ(笑い)

ですから今はこんなわたしのオタク気質をこう考えます。
「誰にでも、負けないものはある。それがわたしには絵だったから。そんなオタクの部分を肯定的に受け入れる。他人には、好きに言わせておけ。わたしはわたしの道を行け。これからもオタク全開で自分の興味あることを追求していく!!」

これからも、わたしは筋金入りのオタクです!!突き進め、そして極めろ芸術オタク道!!!

・・・ところで・・・
ご覧の通り、今日の記事は、なななんとなんとー
記事に沿ってイラスト描いちゃいました〜!!!
今まで文章だけだったんで、読みにくかったらアレだな〜と前から思ってたので、ちょっと今回は!チャレンジ!!してみました!!!
・・・まあ・・・イラストって言ってもざざざっと描いたものなので、そんなに素晴らしい出来じゃありませんが(笑い!)
閲覧していただいているみなさんが、楽しんで読んでいただければいいなあ〜と、思います!!!
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーサイト
コメントの投稿
5/29の方^^
5/29の方^^いつも閲覧&コメントありがとうございます!!
初めまして〜!!いらさりませ〜^^
うわあ〜そんな良い評価をしてくださってとても嬉しいです^^*
実は、わたしの子供の頃の夢って「漫画家」だったんです。
だけど反対されてからはその夢は諦めたのですが、それからはこんなに自分やその芸術を肯定的に受け止めることができなくなりまして。長い間、この情熱を忘れたままでいました。今こそこれからに生かします!
今は夫がわたしの芸術を応援してくれているので再び目指そうと思っています!!
なるほど〜^^
友達って自分の趣味を肯定的に受け止めるきっかけを与えてくれますよね!
わたしも高校時代の友達や先輩もそういう人たちで、ゲームのキャラクターを描いて学校に持っていくと一緒に話や作品を描いたりして盛り上がりました!
そうやって世界を広げていくんですよね^^*
確かに、年齢が上がってくると打ち込めるものや生き甲斐ってとても重要だと思います。
そうした楽しみが、次の人生の目的へと発展したり、新しい友人ができたりして、どんどん世界が広がっていくのではないかなあと思いますよ^^
人生無駄なものはないという言葉がありますが、趣味も絶対無駄じゃないですよ!わたしはそれを信じます!
貴方の作品を、わたしは応援します!どうぞ楽しんでお創りください^^*
初めまして〜!!いらさりませ〜^^
うわあ〜そんな良い評価をしてくださってとても嬉しいです^^*
実は、わたしの子供の頃の夢って「漫画家」だったんです。
だけど反対されてからはその夢は諦めたのですが、それからはこんなに自分やその芸術を肯定的に受け止めることができなくなりまして。長い間、この情熱を忘れたままでいました。今こそこれからに生かします!
今は夫がわたしの芸術を応援してくれているので再び目指そうと思っています!!
なるほど〜^^
友達って自分の趣味を肯定的に受け止めるきっかけを与えてくれますよね!
わたしも高校時代の友達や先輩もそういう人たちで、ゲームのキャラクターを描いて学校に持っていくと一緒に話や作品を描いたりして盛り上がりました!
そうやって世界を広げていくんですよね^^*
確かに、年齢が上がってくると打ち込めるものや生き甲斐ってとても重要だと思います。
そうした楽しみが、次の人生の目的へと発展したり、新しい友人ができたりして、どんどん世界が広がっていくのではないかなあと思いますよ^^
人生無駄なものはないという言葉がありますが、趣味も絶対無駄じゃないですよ!わたしはそれを信じます!
貴方の作品を、わたしは応援します!どうぞ楽しんでお創りください^^*